B4194 118万円 国英New
拡大画像ページへ
長さ|69.2cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|520g|
登録番号|兵庫104061| 登録年|平成2年|
さび、刃こぼれなし。板目に流れる。直刃に湾れ交じり足入る。中切先。生茎。剱形。両面棒樋1/2丸留め。銀祐乗ハバキ。黒塗ツヤ鞘。隅切り木瓜型赤銅魚子地ツバ。刀装具草花の金象嵌揃い。松江藩のお抱え刀工。日本美術刀剣保存協会保存刀剣鑑定書。
元幅|3| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|520g|
登録番号|兵庫104061| 登録年|平成2年|
さび、刃こぼれなし。板目に流れる。直刃に湾れ交じり足入る。中切先。生茎。剱形。両面棒樋1/2丸留め。銀祐乗ハバキ。黒塗ツヤ鞘。隅切り木瓜型赤銅魚子地ツバ。刀装具草花の金象嵌揃い。松江藩のお抱え刀工。日本美術刀剣保存協会保存刀剣鑑定書。
B4188 49万円 清定New
拡大画像ページへ
長さ|63.6cm| 反り|1.4| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|738g|
登録番号|東京266819| 登録年|平成6年|
さび、刃こぼれなし。板目に杢目交じり。乱れこころ足入る。中切先。生茎。剱形。銀祐乗ハバキ。綺麗な黒塗ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。「長州住清定作」。ほぼ欠点のない刀。
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|738g|
登録番号|東京266819| 登録年|平成6年|
さび、刃こぼれなし。板目に杢目交じり。乱れこころ足入る。中切先。生茎。剱形。銀祐乗ハバキ。綺麗な黒塗ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。「長州住清定作」。ほぼ欠点のない刀。
D4180 15万円 無銘New
拡大画像ページへ
長さ|44.7cm| 反り|0.7| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.3| 重g|405g|
登録番号|東京180190| 登録年|昭和48年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に互の目交じる。大切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。竹の彫り物の銅ハバキ。身巾の広い脇差。
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.3| 重g|405g|
登録番号|東京180190| 登録年|昭和48年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に互の目交じる。大切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。竹の彫り物の銅ハバキ。身巾の広い脇差。
D4164 13万円 祐定
拡大画像ページへ
長さ|36.1cm| 反り|0.7| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|389g|
登録番号|石川22141| 登録年|昭和55年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に湾れ交じる。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。幅広の脇差。「祐定」。
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|389g|
登録番号|石川22141| 登録年|昭和55年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に湾れ交じる。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。幅広の脇差。「祐定」。
D4098 21万円 吉時
拡大画像ページへ
長さ|59.2cm| 反り|0.5| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|606g|
登録番号|東京329766| 登録年|令和7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。小切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀ハバキ。「武州住吉時」。脇差59.2cm。
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|606g|
登録番号|東京329766| 登録年|令和7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。小切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀ハバキ。「武州住吉時」。脇差59.2cm。
E3953 40万円 康重
拡大画像ページへ
長さ|48cm| 反り|1| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.6| 重g|447g|
登録番号|北海道013682| 登録年|昭和33年|
さび、刃こぼれなし。板目流れる。互の目丁子乱れ。摺り上げ茎。切。銅ハバキ。茶変わり鞘。ふくりん付丸形鉄ツバ。小柄。「武州下原住内以下切(康重)」。日本美術刀剣保存協会鑑定書。
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.6| 重g|447g|
登録番号|北海道013682| 登録年|昭和33年|
さび、刃こぼれなし。板目流れる。互の目丁子乱れ。摺り上げ茎。切。銅ハバキ。茶変わり鞘。ふくりん付丸形鉄ツバ。小柄。「武州下原住内以下切(康重)」。日本美術刀剣保存協会鑑定書。
D3918 15万円 無銘
拡大画像ページへ
長さ|43.1cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|418g|
登録番号|岡山54494| 登録年|昭和42年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。白鞘鯉口より幅6cm薄木巻き補修あり。
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|418g|
登録番号|岡山54494| 登録年|昭和42年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。白鞘鯉口より幅6cm薄木巻き補修あり。
D3875 18万円 不明
拡大画像ページへ
長さ|44.3cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|338g|
登録番号|東京227629| 登録年|昭和57年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。大板目肌。互の目。小切先。生茎。栗尻。刀身に龍のような彫刻あり。銅ハバキ。「銘不明」。(於品川)まで茎に読める彫りあり。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|338g|
登録番号|東京227629| 登録年|昭和57年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。大板目肌。互の目。小切先。生茎。栗尻。刀身に龍のような彫刻あり。銅ハバキ。「銘不明」。(於品川)まで茎に読める彫りあり。
D3638 49万円 家忠
拡大画像ページへ
長さ|51.7cm| 反り|1.0| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.5|先重|0.5| 重g|554g|
登録番号|石川24618| 登録年|平6|
さび、刃こぼれなし。板目流れて柾がかる。湾れ気味の互の目乱れ。生茎。栗尻。加州ハバキ。「賀州住藤原家忠」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.5|先重|0.5| 重g|554g|
登録番号|石川24618| 登録年|平6|
さび、刃こぼれなし。板目流れて柾がかる。湾れ気味の互の目乱れ。生茎。栗尻。加州ハバキ。「賀州住藤原家忠」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。
A3611 26万円 無銘
拡大画像ページへ
長さ|64.7cm| 反り|0.47| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3.0| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|644g|
登録番号|東京256279| 登録年|平3|
さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃きれいに焼き上げてる。中切先。大丸。生茎。尻張。平行なヤスリ目。鍛割5cmと2cmある為格安!
元幅|3.0| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|644g|
登録番号|東京256279| 登録年|平3|
さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃きれいに焼き上げてる。中切先。大丸。生茎。尻張。平行なヤスリ目。鍛割5cmと2cmある為格安!