配信日:令和1年10月21日(月)
新入荷41振(A・3-363 42万円 助直 ~ F・3-323 13万円 無銘)
お客様各位
謹啓
2003年(平成15年)8月12日(土)以降当社に、お問合せ、カタログ請求、商品(古銭、勲章、日本刀、など)
お買い上げのお客様を対象に、配信させて頂いております。
買いたい、興味ある刀がありましたら、興味のある刀の「画像はこちら」をクリックしてください。画像と、詳細が出ます。
お買い上げの方はそのまま、カートページに進んでください。
カタログ請求とお問合せは、ページ上のメニュー欄「3.カタログ請求問合せ」をクリックし、必要事項ご記入の上送信してください。
なお、お買い上げの場合、刀は一品物の為、第1希望、第2希望、第3希望まで、ご記入ください。
当社には、常時、200振り以上の刀が、あります、その中からご希望の刀を、発見してください。楽しい時間ですよ。必ず見つかります。
謹言
平成30年11月5日(月)
(株)中野古銭 社長 保野栄三
■凡例: A 白鞘刀。 B 拵付刀。C 軍刀。D 白鞘脇差。E 拵付脇差。F 短刀、槍、鉄砲。
刃渡り、60センチ以上 刀。60センチ未満、30センチ以上、脇差。
30センチ未満 短刀。拵とわ、つばが付き、
刀のさやに、漆などで化粧を拵えた、さや、つか。
■おすすめ日本刀
(1)新入荷19振(A・3-363 42万円 助直 ~ B・3-345 59万円 加州)
- A・3-363 42万円 助直 刀身:67.5cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目肌。
珍しいひたつら風互の目乱。中切先、小丸。生茎。栗尻。
銅ハバキ。表銘「津田近江守助直」。
裏銘「了和三年二月日江州高木」。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/a3363
- D・3-362 22万円 国正 刀身:54.7cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。
直刃に互の目交じる。小切先、大丸。三つ頭鮮明。
生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銀ハバキ。「国正」。
数代続いた有名な刀匠。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3362
- D・3-361 26万円 清定 刀身:55.2cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。
鮮明な直刃に互の目交じる。中切先、大丸。
三つ頭鮮明。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。
銀色二重ハバキ。「長州住清定」。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3361
- D・3-360 30万円 康重 刀身:46.9cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。
鮮明な湾れ互の目。大切先、大丸。生茎。栗尻。
銀色祐乗ハバキ。「武州住康重」。
日刀保 特別貴重認定書。鞘書有。1593年頃作刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3360
- D・3-359 19万円 家次 刀身:54.0cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱。
中切先、大丸。生茎。栗尻。金色二重ハバキ。「家次」。
大永(1509年)。銃砲刀剣研究会 鑑定書。藤島系統の加州刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3359
- B・3-358 79万円 兼延 刀身:68.7cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃。
小切先、大丸。生茎。尻張。銀着せハバキ。
黒塗りツヤ鞘鐺付。丸形鉄透かしツバ。「兼延」。
本阿弥家?の金象嵌銘入り。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/b3358
- F・3-357 10万円 無銘 刀身:28.9cm
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて柾がかる。
互の目乱。小切先、帽子鮮明。生茎。栗尻。
平行なヤスリ目。銅ハバキ。大名登録。
極小鍛え割れあり。10万円はお買得!
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3357
- A・3-356 26万円 国重 刀身:74.7cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。
直刃に湾れがかる。小切先、小丸。生茎。尻張。
銀祐乗ハバキ。「国重」。74cm超。全体に肌荒れ有。
居合に適す。格安!
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/a3356
- F・3-355 18万円 無銘 刀身:17.9cm
さび、刃こぼれなし。平造。柾目肌。湾れ。
小切先、小丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。茶塗鞘。
小判形真鍮ツバ。しっかりとした柄巻。嫁入り道具に最適!
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3355
- F・3-354 18万円 祐定 刀身:25.5cm
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて征がかる。
直刃に互の目まじる。小切先、生茎。尻張。金着せハバキ。
表銘「備州長船祐定」。裏銘「享禄二年二月日」。
1528年、信長の頃。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3354
- D・3-353 25万円 家次 刀身:36.1cm
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れて征がかる。
互の目乱。中切先、生茎。尻張。
両面刀身1/3棒樋掻き流し、添樋あり。銅二重ハバキ。
「無銘伝(加州家次)」。日刀保 認定書。加州刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3353
- F・3-352 21万円 水心子 刀身:25.6cm
さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。互の目に沸つく。
大切先、生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銅ハバキ。
「無銘水心子一門」。有名な刀の目利き藤代松雄氏の鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3352
- F・3-351 25万円 宇多 刀身:20.4cm
さび、刃こぼれなし。平造、柾目肌。直刃に乱れ二重刃。
小切先、生茎。栗尻。古刀。銅二重ハバキ。
「無銘(宇多平国)」。日刀保 保存鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3351
- E・3-350 17万円 吉道 刀身:39.8cm
さび、刃こぼれなし。板目詰む。直刃互の目交じる。
小切先、大丸。生茎。刃上がり栗尻。銀着せハバキ。
きれいな黒塗ツヤ鞘。木瓜形透かしツバ。
在銘小柄付。「大和守吉道」。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/e3350
- F・3-349 58万円 祐廣 刀身:25.2cm
さび、刃こぼれなし。平造、三つ棟。板目肌。湾れ。
小切先、大丸。生茎。栗尻。金無垢ハバキ(21g, 9万円相当)。
乾漆茶石目鞘。三つ家紋入小柄。白鞘付。「祐廣作」。
日刀保 鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3349
- D・3-348 13万円 無銘 刀身:43.3cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。
直刃に二重かかる。小切先、小丸。生茎。栗尻。
真鍮ハバキ。線状の鍛え割れ数ヶ所。細身のスラッとした刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3348
- E・3-347 33万円 方清 刀身:46.8cm
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目乱。
両面棒樋丸留め。金着せハバキ。
きれいな黒塗ツヤ鞘。返角、栗形付。鉄ツバ。
貞宗小柄。表「長州住二王方清」。裏「享保二年二月日」。
1716年、将軍吉宗の頃。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/e3347
- D・3-346 13万円 無銘 刀身:50.4cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。
大切先、大丸。生茎。栗尻。両面棒樋掻き流し。
ヤスリ目みえず、鉄味よし。二重ハバキ。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3346
- B・3-345 59万円 加州 刀身:63.5cm
さび、刃こぼれなし。杢目肌。直刃。小切先、大丸。
生茎。尻張。剣と密教の仏具図彫。金着せハバキ。
刻み黒塗ツヤ鞘。丸形鉄透かしツバ。きれいな白鞘付。
「加州金沢住人多羅(以下切れ)」。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/b3345
- A・3-303 68万円 家次 刀身:68.5cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢がかる。
鮮明な丁子。小切先。生茎、栗尻。金着祐乗ハバキ。
加賀青江流派、加州家次作の鞘書き。1555年頃の作。
日刀保 鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/07/31/a3303
(2)新入荷22振(F・3-344 49万円 金道 ~ F・3-323 13万円 無銘)
- F・3-344 49万円 金道 刀身:26.8cm
さび、刃こぼれなし。板目流れて征がかる。湾れに飛焼。
銀着せハバキ。黒石目鞘。白鞘付。
表「日本鍛治宗匠伊賀守藤原金道」。
裏「(菊紋)雷除文政六年三月吉日」。鑑付。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3344
- B・3-343 58万円 家平 刀身:62.6cm
さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目乱。生茎。
栗尻。銀色ハバキ。唐草模様の黒塗変り鞘。
透かし鉄ツバ。「賀州住藤原家平作」。鑑付。加州刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/b3343
- A・3-342 45万円 義助 刀身:60.5cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。
小模様の互の目連なる。小切先、小丸。生茎。
栗尻。両面棒樋掻き通し。きれいな刀身。
銀着せ二重ハバキ。銃砲刀剣研究会 鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/a3342
- D・3-341 17万円 無銘 刀身:39.0cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。
直刃足入り、二重かかる。中切先、大丸。生茎。
茎尻は切。ヤスリ目平行。金色ハバキ。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3341
- A・3-340 28万円 無銘 刀身:63.7cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。
直刃に湾れ大互の目交じる。中切先、大丸。生茎。
尻張。ヤスリ目見えず。銀祐乗ハバキ。肌のきれいな刀身。
大名登録。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/a3340
- F・3-339 31万円 国宗 刀身:28.0cm
さび、刃こぼれなし。平造、庵棟。板目流れる。直刃。
生茎。尻張。表に半分棒樋丸留め。銀二重ハバキ。
黒ツヤ刻み鞘。長丸形鉄ツバ。小柄付。金物揃い。
白鞘付。「宇田国宗」。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3339
- D・3-338 18万円 助廣 刀身:52.1cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目乱。
小切先、大丸。生茎。栗尻。木ハバキ。「助廣」。
「津田越前守助廣」。鞘書(鑑定書)。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/d3338
- B・3-337 23万円 無銘 刀身:63.6cm
さび点在。刃こぼれ数ヶ。鎬造、庵棟。板目肌。
直刃に足入り。小切先、生茎。尻張。銅ハバキ。
太刀拵黒ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。
E・3-336と大小揃では33万円。格安!
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/b3337
- E・3-336 13万円 無銘 刀身:59.0cm
さび点在。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて征がかる。
直刃。中切先、大丸。生茎。尻張。平行なヤスリ目。
銅ハバキ。太刀拵黒ツヤ鞘。B・3-337と大小揃で33万円。格安!
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/e3336
- F・3-335 19万円 清光 刀身:25.0cm
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて征がかる。
湾れに飛焼。小切先、大丸。生茎。栗尻。銀色ハバキ。
「□光」(伝清光)。日刀保 認定書。加州刀。
きれいな肌よろい通し風。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/f3335
- B・3-334 31万円 信吉 刀身:61.4cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃。
小切先、大丸。生茎。栗尻。銀着せハバキ。
きれいな貝散し茶鞘。お多福形鉄ツバ。金具揃。「平安城信吉」。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/b3334
- A・3-333 44万円 義包 刀身:67.6cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで梨子地肌。
互の目乱に大互の目交じる。中切先、小丸。生茎。
栗尻。銀祐乗ハバキ。「濃州関谷口義包作」。キズのない現代刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/a3333
- A・3-332 33万円 兼門 刀身:63.3cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで梨子地肌。
互の目足入り連なる。小切先、大丸。生茎。栗尻。
鷹の羽ヤスリ目。「濃州関住兼門作」。キズのないきれいな現代刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/a3332
- E・3-331 94万円 祐定 刀身:43.5cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。生茎。
栗尻。二重ハバキ。黒塗り鞘。丸形鉄ツバ。銘入小柄付。
表「備前国住長舩七兵衛尉祐定」。
裏「万治三年二月日」。日刀保 特別保存鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/e3331
- D・3-330 12万円 無銘 刀身:52.8cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。湾れに乱れ続く。
中切先、大丸。生茎。尻張。平行なヤスリ目。
金色二重ハバキ。白鞘状態良好。格安!お買得!
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/d3330
- D・3-329 13万円 兼定 刀身:54.0cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。
湾れに互の目。中切先、大丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。
金着せ二重ハバキ。「兼定」。小さい鍛割れ、さび取り跡あり。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/d3329
- D・3-328 13万円 兼□ 刀身:46.2cm
さびなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃一部乱れる。
小切先、大丸。生茎。栗尻。金色ハバキ。
「武州住藤原兼□」。ハバキ付近に極小刃こぼれ3ヶ。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/d3328
- A・3-327 36万円 直道 刀身:66.2cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。
湾れに互の目乱足入る。小切先、大丸。生茎。剱形。
牡丹祐乗ハバキ。表銘「本銘丹後守直道」。
裏銘「源正虎上之」。日刀保 認定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/a3327
- A・3-326 57万円 兼吉 刀身:70.0cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。鮮明な互の目乱。
小切先、大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。
「濃州関兼吉」。きれいな地鉄、研ぎ立て同然。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/a3326
- A・3-325 42万円 千代鶴 刀身:63.2cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて征がかる。
直刃に足入る。小切先、大丸。生茎。尻張。両面棒樋掻き流し。
金着せ二重ハバキ。「無銘(千代鶴守弘)」。日刀保 保存鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/a3325
- A・3-324 55万円 家次 刀身:75.6cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて征がかる。
互の目乱。中切先、大丸。生茎。尻張。金着せハバキ。
「無銘(加州家次)」。刀身76cmは圧巻。
日刀保 保存鑑定書。加州刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/a3324
- F・3-323 13万円 無銘 刀身:24.3cm
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて征がかる。
直刃に互の目交じる。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。
銅ハバキ。黒石目鞘。小判形赤銅ツバ。鮫川巻柄。
古さを感じる一刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/f3323
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目肌。
珍しいひたつら風互の目乱。中切先、小丸。生茎。栗尻。
銅ハバキ。表銘「津田近江守助直」。
裏銘「了和三年二月日江州高木」。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/a3363
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。
直刃に互の目交じる。小切先、大丸。三つ頭鮮明。
生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銀ハバキ。「国正」。
数代続いた有名な刀匠。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3362
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。
鮮明な直刃に互の目交じる。中切先、大丸。
三つ頭鮮明。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。
銀色二重ハバキ。「長州住清定」。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3361
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。
鮮明な湾れ互の目。大切先、大丸。生茎。栗尻。
銀色祐乗ハバキ。「武州住康重」。
日刀保 特別貴重認定書。鞘書有。1593年頃作刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3360
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱。
中切先、大丸。生茎。栗尻。金色二重ハバキ。「家次」。
大永(1509年)。銃砲刀剣研究会 鑑定書。藤島系統の加州刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3359
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃。
小切先、大丸。生茎。尻張。銀着せハバキ。
黒塗りツヤ鞘鐺付。丸形鉄透かしツバ。「兼延」。
本阿弥家?の金象嵌銘入り。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/b3358
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて柾がかる。
互の目乱。小切先、帽子鮮明。生茎。栗尻。
平行なヤスリ目。銅ハバキ。大名登録。
極小鍛え割れあり。10万円はお買得!
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3357
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。
直刃に湾れがかる。小切先、小丸。生茎。尻張。
銀祐乗ハバキ。「国重」。74cm超。全体に肌荒れ有。
居合に適す。格安!
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/a3356
さび、刃こぼれなし。平造。柾目肌。湾れ。
小切先、小丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。茶塗鞘。
小判形真鍮ツバ。しっかりとした柄巻。嫁入り道具に最適!
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3355
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて征がかる。
直刃に互の目まじる。小切先、生茎。尻張。金着せハバキ。
表銘「備州長船祐定」。裏銘「享禄二年二月日」。
1528年、信長の頃。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3354
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れて征がかる。
互の目乱。中切先、生茎。尻張。
両面刀身1/3棒樋掻き流し、添樋あり。銅二重ハバキ。
「無銘伝(加州家次)」。日刀保 認定書。加州刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3353
さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。互の目に沸つく。
大切先、生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銅ハバキ。
「無銘水心子一門」。有名な刀の目利き藤代松雄氏の鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3352
さび、刃こぼれなし。平造、柾目肌。直刃に乱れ二重刃。
小切先、生茎。栗尻。古刀。銅二重ハバキ。
「無銘(宇多平国)」。日刀保 保存鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3351
さび、刃こぼれなし。板目詰む。直刃互の目交じる。
小切先、大丸。生茎。刃上がり栗尻。銀着せハバキ。
きれいな黒塗ツヤ鞘。木瓜形透かしツバ。
在銘小柄付。「大和守吉道」。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/e3350
さび、刃こぼれなし。平造、三つ棟。板目肌。湾れ。
小切先、大丸。生茎。栗尻。金無垢ハバキ(21g, 9万円相当)。
乾漆茶石目鞘。三つ家紋入小柄。白鞘付。「祐廣作」。
日刀保 鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3349
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。
直刃に二重かかる。小切先、小丸。生茎。栗尻。
真鍮ハバキ。線状の鍛え割れ数ヶ所。細身のスラッとした刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3348
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目乱。
両面棒樋丸留め。金着せハバキ。
きれいな黒塗ツヤ鞘。返角、栗形付。鉄ツバ。
貞宗小柄。表「長州住二王方清」。裏「享保二年二月日」。
1716年、将軍吉宗の頃。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/e3347
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。
大切先、大丸。生茎。栗尻。両面棒樋掻き流し。
ヤスリ目みえず、鉄味よし。二重ハバキ。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3346
さび、刃こぼれなし。杢目肌。直刃。小切先、大丸。
生茎。尻張。剣と密教の仏具図彫。金着せハバキ。
刻み黒塗ツヤ鞘。丸形鉄透かしツバ。きれいな白鞘付。
「加州金沢住人多羅(以下切れ)」。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/b3345
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢がかる。
鮮明な丁子。小切先。生茎、栗尻。金着祐乗ハバキ。
加賀青江流派、加州家次作の鞘書き。1555年頃の作。
日刀保 鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/07/31/a3303
- F・3-344 49万円 金道 刀身:26.8cm
さび、刃こぼれなし。板目流れて征がかる。湾れに飛焼。
銀着せハバキ。黒石目鞘。白鞘付。
表「日本鍛治宗匠伊賀守藤原金道」。
裏「(菊紋)雷除文政六年三月吉日」。鑑付。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3344 - B・3-343 58万円 家平 刀身:62.6cm
さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目乱。生茎。
栗尻。銀色ハバキ。唐草模様の黒塗変り鞘。
透かし鉄ツバ。「賀州住藤原家平作」。鑑付。加州刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/b3343 - A・3-342 45万円 義助 刀身:60.5cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。
小模様の互の目連なる。小切先、小丸。生茎。
栗尻。両面棒樋掻き通し。きれいな刀身。
銀着せ二重ハバキ。銃砲刀剣研究会 鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/a3342 - D・3-341 17万円 無銘 刀身:39.0cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。
直刃足入り、二重かかる。中切先、大丸。生茎。
茎尻は切。ヤスリ目平行。金色ハバキ。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/d3341 - A・3-340 28万円 無銘 刀身:63.7cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。
直刃に湾れ大互の目交じる。中切先、大丸。生茎。
尻張。ヤスリ目見えず。銀祐乗ハバキ。肌のきれいな刀身。
大名登録。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/a3340 - F・3-339 31万円 国宗 刀身:28.0cm
さび、刃こぼれなし。平造、庵棟。板目流れる。直刃。
生茎。尻張。表に半分棒樋丸留め。銀二重ハバキ。
黒ツヤ刻み鞘。長丸形鉄ツバ。小柄付。金物揃い。
白鞘付。「宇田国宗」。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/16/f3339 - D・3-338 18万円 助廣 刀身:52.1cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目乱。
小切先、大丸。生茎。栗尻。木ハバキ。「助廣」。
「津田越前守助廣」。鞘書(鑑定書)。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/d3338 - B・3-337 23万円 無銘 刀身:63.6cm
さび点在。刃こぼれ数ヶ。鎬造、庵棟。板目肌。
直刃に足入り。小切先、生茎。尻張。銅ハバキ。
太刀拵黒ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。
E・3-336と大小揃では33万円。格安!
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/b3337 - E・3-336 13万円 無銘 刀身:59.0cm
さび点在。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて征がかる。
直刃。中切先、大丸。生茎。尻張。平行なヤスリ目。
銅ハバキ。太刀拵黒ツヤ鞘。B・3-337と大小揃で33万円。格安!
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/e3336 - F・3-335 19万円 清光 刀身:25.0cm
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて征がかる。
湾れに飛焼。小切先、大丸。生茎。栗尻。銀色ハバキ。
「□光」(伝清光)。日刀保 認定書。加州刀。
きれいな肌よろい通し風。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/f3335 - B・3-334 31万円 信吉 刀身:61.4cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃。
小切先、大丸。生茎。栗尻。銀着せハバキ。
きれいな貝散し茶鞘。お多福形鉄ツバ。金具揃。「平安城信吉」。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/b3334 - A・3-333 44万円 義包 刀身:67.6cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで梨子地肌。
互の目乱に大互の目交じる。中切先、小丸。生茎。
栗尻。銀祐乗ハバキ。「濃州関谷口義包作」。キズのない現代刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/a3333 - A・3-332 33万円 兼門 刀身:63.3cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで梨子地肌。
互の目足入り連なる。小切先、大丸。生茎。栗尻。
鷹の羽ヤスリ目。「濃州関住兼門作」。キズのないきれいな現代刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/a3332 - E・3-331 94万円 祐定 刀身:43.5cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。生茎。
栗尻。二重ハバキ。黒塗り鞘。丸形鉄ツバ。銘入小柄付。
表「備前国住長舩七兵衛尉祐定」。
裏「万治三年二月日」。日刀保 特別保存鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/e3331 - D・3-330 12万円 無銘 刀身:52.8cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。湾れに乱れ続く。
中切先、大丸。生茎。尻張。平行なヤスリ目。
金色二重ハバキ。白鞘状態良好。格安!お買得!
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/d3330 - D・3-329 13万円 兼定 刀身:54.0cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。
湾れに互の目。中切先、大丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。
金着せ二重ハバキ。「兼定」。小さい鍛割れ、さび取り跡あり。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/d3329 - D・3-328 13万円 兼□ 刀身:46.2cm
さびなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃一部乱れる。
小切先、大丸。生茎。栗尻。金色ハバキ。
「武州住藤原兼□」。ハバキ付近に極小刃こぼれ3ヶ。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/d3328 - A・3-327 36万円 直道 刀身:66.2cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。
湾れに互の目乱足入る。小切先、大丸。生茎。剱形。
牡丹祐乗ハバキ。表銘「本銘丹後守直道」。
裏銘「源正虎上之」。日刀保 認定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/a3327 - A・3-326 57万円 兼吉 刀身:70.0cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。鮮明な互の目乱。
小切先、大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。
「濃州関兼吉」。きれいな地鉄、研ぎ立て同然。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/a3326 - A・3-325 42万円 千代鶴 刀身:63.2cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて征がかる。
直刃に足入る。小切先、大丸。生茎。尻張。両面棒樋掻き流し。
金着せ二重ハバキ。「無銘(千代鶴守弘)」。日刀保 保存鑑定書。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/a3325 - A・3-324 55万円 家次 刀身:75.6cm
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて征がかる。
互の目乱。中切先、大丸。生茎。尻張。金着せハバキ。
「無銘(加州家次)」。刀身76cmは圧巻。
日刀保 保存鑑定書。加州刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/a3324 - F・3-323 13万円 無銘 刀身:24.3cm
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて征がかる。
直刃に互の目交じる。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。
銅ハバキ。黒石目鞘。小判形赤銅ツバ。鮫川巻柄。
古さを感じる一刀。
画像はこちら:https://n-kosen.com/2019/10/15/f3323
以上