B3851 45万円 備前

刀身|63.6cm| 反り|1.1| 目釘|4| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|738g|
登録番号|岐阜00495| 登録年|昭26|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで柾がかる。直刃に乱れ交じる。大切先。切。銅ハバキ。黒塗りツヤ鞘。丸形鉄透かし恵比寿様図ツバ。「備前」。以下切れて読めず。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|738g|
登録番号|岐阜00495| 登録年|昭26|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで柾がかる。直刃に乱れ交じる。大切先。切。銅ハバキ。黒塗りツヤ鞘。丸形鉄透かし恵比寿様図ツバ。「備前」。以下切れて読めず。
B3835 49万円 吉房

刀身|73.6cm| 反り|2.2| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|774g|
登録番号|栃木30932| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目丁子乱れ。大切先。生茎。栗尻。銀着せハバキ。鯉口より栗型まで糸巻黒石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。表「下野住佐藤吉房」。裏「昭和四十六年七月吉日」。
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|774g|
登録番号|栃木30932| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目丁子乱れ。大切先。生茎。栗尻。銀着せハバキ。鯉口より栗型まで糸巻黒石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。表「下野住佐藤吉房」。裏「昭和四十六年七月吉日」。
B3831 41万円 無銘

刀身|69.1cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.3| 元重|0.7| 先幅|2.3|先重|0.6| 重g|832g|
登録番号|埼玉43926| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じり。互の目丁子乱れ。生茎。栗尻。黄銅ハバキ。茶石目ツヤ鞘。丸形龍図鉄ツバ。拵きれいで床の間に飾る最適。
元幅|3.3| 元重|0.7| 先幅|2.3|先重|0.6| 重g|832g|
登録番号|埼玉43926| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じり。互の目丁子乱れ。生茎。栗尻。黄銅ハバキ。茶石目ツヤ鞘。丸形龍図鉄ツバ。拵きれいで床の間に飾る最適。
B3830 38万円 祐定

刀身|61.4cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|630g|
登録番号|大阪133444| 登録年|令5|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。乱れ交じり直刃。生茎。栗尻。黄銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし波図鉄ツバ。表「脩州長舩祐定」。裏「天文亥年二月日」。信長、桶狭間の戦頃。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|630g|
登録番号|大阪133444| 登録年|令5|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。乱れ交じり直刃。生茎。栗尻。黄銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし波図鉄ツバ。表「脩州長舩祐定」。裏「天文亥年二月日」。信長、桶狭間の戦頃。
B3828 57万円 国宗

刀身|65.4cm| 反り|1.7| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|508g|
登録番号|熊本25357| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱色茶石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。無銘(宇多国宗)。日刀保保存鑑定書。白鞘付。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|508g|
登録番号|熊本25357| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱色茶石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。無銘(宇多国宗)。日刀保保存鑑定書。白鞘付。
B3824 149万円 家平

刀身|61.3cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|584g|
登録番号|神奈川20353| 登録年|令4|
さび、刃こぼれなし。小杢目肌。互の目がかり大乱れ。加州ハバキ。黒塗に約1cm角の貝散し鞘。丸形透かし鉄ツバ。白鞘付。「賀州住藤原家平」。日刀保特別保存鑑定書。(審査料三万五千円)
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|584g|
登録番号|神奈川20353| 登録年|令4|
さび、刃こぼれなし。小杢目肌。互の目がかり大乱れ。加州ハバキ。黒塗に約1cm角の貝散し鞘。丸形透かし鉄ツバ。白鞘付。「賀州住藤原家平」。日刀保特別保存鑑定書。(審査料三万五千円)
B3811 83万円 助廣

刀身|66.9cm| 反り|1.8| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|680g|
登録番号|愛知71272| 登録年|平19|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目箱がかり乱れ。小切先。大丸。生茎。栗尻。金色ハバキ。黒塗ツヤ鞘。金象嵌入鉄ツバ。「津田越前守助廣」。E3811と大小揃い。
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|680g|
登録番号|愛知71272| 登録年|平19|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目箱がかり乱れ。小切先。大丸。生茎。栗尻。金色ハバキ。黒塗ツヤ鞘。金象嵌入鉄ツバ。「津田越前守助廣」。E3811と大小揃い。
B3808 108万円 坂倉関

刀身|69.7cm| 反り|2| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|636g|
登録番号|長野25903| 登録年|昭35|
研ぎ上がり。刃こぼれなし。板目流れる。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅牡丹祐乗ハバキ。豪華絢爛見事な太刀拵。変り透かしツバ。令和5年9月27日、約50日費やし研ぎ完了。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|636g|
登録番号|長野25903| 登録年|昭35|
研ぎ上がり。刃こぼれなし。板目流れる。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅牡丹祐乗ハバキ。豪華絢爛見事な太刀拵。変り透かしツバ。令和5年9月27日、約50日費やし研ぎ完了。
B3795 56万円 無銘

刀身|69.8cm| 反り|0.8| 目釘|3| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|714g|
登録番号|東京129755| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。小杢目詰む。直刃。生茎。切。銀着せ祐乗ハバキ。石突付茶塗鞘。丸形金象嵌入透かし鉄ツバ。白鞘付。棟区より約25cmのところに切り込みあり。激戦を物語り珍重される。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|714g|
登録番号|東京129755| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。小杢目詰む。直刃。生茎。切。銀着せ祐乗ハバキ。石突付茶塗鞘。丸形金象嵌入透かし鉄ツバ。白鞘付。棟区より約25cmのところに切り込みあり。激戦を物語り珍重される。
B3780 43万円 無銘

刀身|62.1cm| 反り|0.9| 目釘|4| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|674g|
登録番号|群馬9495| 登録年|昭30|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。摺り上げ茎。切。金色ハバキ。きれいな渦巻鞘。縁に三種類の家紋細工。丸形鉄ツバ。「無銘 摺上」。
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|674g|
登録番号|群馬9495| 登録年|昭30|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。摺り上げ茎。切。金色ハバキ。きれいな渦巻鞘。縁に三種類の家紋細工。丸形鉄ツバ。「無銘 摺上」。