江戸初期

B3390 57万円 無銘

B3390 拡大画像ページへ
長さ|71.2cm| 反り|0.8| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|660g|
登録番号|高知28778| 登録年|昭和61年|


さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目乱れ。生茎。尻張。銀着せハバキ。鮫皮に黒の巻鞘。木瓜形鉄ツバ。金物揃。刃文鮮明で地鉄美しい日本刀。

F3349 58万円 祐廣

F3349 拡大画像ページへ
長さ|25.2cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.9| 先幅|1.9| 先重|0.6| 重g|298g|
登録番号|栃木47389| 登録年|平88|


さび、刃こぼれなし。平造、三つ棟。板目肌。湾れ。小切先、大丸。生茎。栗尻。金無垢ハバキ(21g、9万円相当)。乾漆茶石目鞘。三つ家紋入小柄。白鞘付。「祐廣作」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。

B3345 59万円 加州

B3345 拡大画像ページへ
長さ|63.5cm| 反り|1.4| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.9| 先重|0.5| 重g|582g|
登録番号|富山404| 登録年|昭26|


さび、刃こぼれなし。杢目肌。直刃。小切先、大丸。生茎。尻張。
剣と密教の仏具図彫。金着せハバキ。刻み黒塗ツヤ鞘。
丸形鉄透かしツバ。きれいな白鞘付。「加州金沢住人多羅(以下切れ)」。

B3319 75万円 助廣

B3319 拡大画像ページへ
長さ|74.8cm| 反り|0.5| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.9| 先重|0.5| 重g|652g|
登録番号|東京15411| 登録年|昭26|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目。直刃に湾れ交じる。
中切先、大丸。生茎、栗尻。銀祐乗ハバキ。
黒塗りツヤ鞘鐺付。丸形鉄透かしツバ。「越前守助廣」。

D3245 27万円 義国

D3245 拡大画像ページへ
長さ|35.0cm| 反り|0.7| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|2.0| 先重|0.5| 重g|247g|
登録番号|神奈川5538| 登録年|昭27|


さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。直刃に乱れつづく。生茎。栗尻。表、護摩箸。裏、素剣。銀銅二色ハバキ。「無銘(三条義国)」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。

A3145 40万円 正廣

A3145 拡大画像ページへ
長さ|64.3cm| 反り|1.0| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|1.8| 先重|0.5| 重g|702g|
登録番号|熊本24149| 登録年|昭42|


さび、刃こぼれなし。鎬造。板目流れて征がかる。直刃。
大切先。生茎。尻張。右上がりヤスリ目。金色二重ハバキ。
裏銘「肥前国河内大掾藤原正以下切」。

B3128 91万円 清光

B3128 拡大画像ページへ
長さ|69.9cm| 反り|1.8| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.0| 元重|0.9| 先幅|1.8| 先重|0.5| 重g|766g|
登録番号|石川6518| 登録年|昭31|


さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。湾れ乱れ。生茎。
栗尻。金色ハバキ。丸透かしツバ。黒ツヤ鞘。白鞘付。
「清光」刀剣女子のヒーロー。加州刀。

A3090 40万円 寿命

A3090 拡大画像ページへ
長さ|68.5cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.5| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.3| 重g|634g|
登録番号|東京288820| 登録年|平成15年|


さび、刃こぼれなし。鎬造庵棟。板目肌。小互の目続く。中切先。小丸。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。「壽命」。直刀に近い細身の日本刀。

E3038 53万円 吉国

E3038 拡大画像ページへ
長さ|53.1cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.9| 先幅|2|先重|0.8| 重g|556g|
登録番号|東京314688| 登録年|平成27|



さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。直刃。中切先。大丸。生茎。尻張。刻みハバキ。黒塗りツヤ鞘。カタバミ型鉄ツバ。下緒付。「鬼塚吉国」。筑後(福岡)の刀匠。

E3018 43万円 重国

E3018 拡大画像ページへ
長さ|40.1cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.7| 重g|400g|
登録番号|宮城25187| 登録年|昭和46|



さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。湾れ互の目。生茎。栗尻。銀色ハバキ。扇の家紋の目貫。黒鞘。金具揃。鞘傷なし黒漆。八角ツバ。銘「紀州住文珠重国造之」。