江戸初期
- D3732 16万円 無銘New
- 刀身|50.0cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|416g|
登録番号|茨城039129| 登録年|昭57|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。皆焼風互の目。中切先。小丸。生茎。切。両面棒樋掻き流し。金色と黒の二重ハバキ。鮮やかな刃文。
- B3720 37万円 兼正
- 刀身|66.0cm| 反り|1.0| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.4|先重|0.3| 重g|540g|
登録番号|静岡4251| 登録年|昭26|
さびなし、刃こぼれなし。鎬造。板目流れる。湾れに互の目。小切先。小丸。生茎。栗尻。木瓜形 ツバ。黒鞘。表銘「下總大掾藤原兼正」。裏銘「越前住」。
- D3719 26万円 輝行
- 刀身|57.3cm| 反り|1.7| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|628g|
登録番号|福岡50359| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで柾目。鮮明な互の目乱。中切先。大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。「豊後住藤原輝行」豊後(大分県)。あと3cmで刀(60cm以上)。
- D3718 24万円 無銘
- 刀身|53.4cm| 反り|1.2| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.9| 先幅|2.0|先重|0.5| 重g|608g|
登録番号|福島32308| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目鮮明。中切先。大丸。生茎。尻張。金銀菊図二重ハバキ。どっしりとした、きれいな脇差。
- E3716 29万円 汎隆
- 刀身|37.0cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|2.1|先重|0.6| 重g|401g|
登録番号|茨城45133| 登録年|平12|
さび、刃こぼれなし。杢目肌。尖り交じりの丁子乱。生茎。栗尻。金色二重ハバキ。黒石目鞘。長丸形鉄ツバ。表「伯耆守藤原汎隆」伯耆(鳥取)汎隆(ひろたか)。裏「越前住」。
- E3711 28万円 信吉
- 刀身|44.0cm| 反り|1.0| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|480g|
登録番号|福井13353| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。板目流れる。直刃。中切先。大丸。生茎。栗尻。銀着せ二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かしツバ。「信濃守源信吉」。京五鍛冶のひとり。
- E3703 22万円 守次
- 刀身|38.0cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|311g|
登録番号|茨城43562| 登録年|平6|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目肌。直刃に乱れ交じり。大切先。生茎。栗尻。銀着二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。木瓜形鉄ツバ。表「筑州福岡住守次」。裏「延宝三年八月日」。
- C3700 35万円 忠國 売切れ
- 刀身|63.5cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|514g|
登録番号|東京119201| 登録年|昭39|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃に乱れ交じり。小切先。生茎。栗尻。二重ハバキ。キズのない95式軍刀拵。「信濃大掾藤原忠國」。
- D3698 23万円 元直
- 刀身|31.8cm| 反り|0.4| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|311g|
登録番号|鹿児島11299| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。平造。板目に柾がかる。直刃。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。刀身幅広くどっしりとした刀。「元直」。日刀保認定書。
- B3679 35万円 國包
- 刀身|65.9cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|522g|
登録番号|埼玉21708| 登録年|昭40|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。直刃。銀彫刻ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。小柄銘「幕下士細川正義」。家紋入り小柄、こうがい。「奥州宮城郡源國包」。7か所サビを取った跡有り。