室町末期
- B3678 28万円 無銘
- 刀身|66.5cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|473g|
登録番号|兵庫16591| 登録年|昭29|
全体に薄い点サビ数か所あり。板目詰む。互の目に霧がかる。小切先。生茎。栗尻。金色ハバキ。金推朱鞘。細工入り木瓜形ツバ。鞘に1㎝角の剥がれあり格安!!
- E3671 29万円 無銘
- 刀身|42.6cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.4| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|246g|
登録番号|熊本36977| 登録年|昭50|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目乱れ続く。小切先。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形象嵌入り鉄ツバ。金物寄せ集めでない。小柄付。
- E3670 32万円 無銘
- 刀身|35.5cm| 反り|0.6| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|2.3|先重|0.4| 重g|289g|
登録番号|広島6884| 登録年|昭27|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。小乱に互の目交じり。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒石目鞘。鉄ツバ。金物揃い。七福神の小柄付。
- A3668 41万円 宇多
- 刀身|60.9cm| 反り|1.5| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|449g|
登録番号|東京236803| 登録年|昭61|
さび、刃こぼれなし。地鉄大板目流れる。湾れに互の目乱れ。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。「無銘 宇多」。日本刀剣美術倶楽部認定書。
- D3662 20万円 無銘
- 刀身|45.7cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|466g|
登録番号|新潟046854| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃に湾れ交じる。小切先。大丸。生茎。栗尻。木ハバキ。元幅広く重量感じる.同田貫の刀と推定される。
- E3654 20万円 助宗
- 刀身|37.8cm| 反り|0.4| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|224g|
登録番号|栃木43500| 登録年|昭59|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。浅い湾れ。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。「助宗」。
- F3653 17万円 義助
- 刀身|24.6cm| 反り|0.0| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.0| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|337g|
登録番号|山口28013| 登録年|昭52|
槍。 さび、刃こぼれなし。柾鍛。浅い湾れ乱れ。茎から刃先まで48.4㎝。鞘全長60.5㎝。「義助」。漆塗拵が大変キレイな槍。お買得!
- F3652 13万円 家次
- 刀身|28.7cm| 反り|0.5| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.3| 重g|207g|
登録番号|岐阜46745| 登録年|昭49|
さびなし。幅、深さ0.1㎜位の刃こぼれ2ケ所あり。板目流れて柾がかる。直刃。生茎。加州茎尻。銀ハバキ。「家次」。加州刀の有名な刀匠。
- B3647 88万円 守光
- 刀身|69.7cm| 反り|1.8| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|716g|
登録番号|愛知70769| 登録年|平成18年|
さび、刃こぼれなし。板目流れる。直刃に小互の目交じり。中切先。生茎。栗尻。銀着せハバキ。巻革、黒塗鮫皮柄。黒塗鞘。「守光」三ツ頭、刃文共に鮮明な日本刀。
- F3640 45万円 兼豊
- 刀身|28.2cm| 反り|0.2| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.5| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|155g|
登録番号|福島55682| 登録年|昭61|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて柾がかる。互の目連なる。生茎。栗尻。表に棒樋掻き流し。裏に護摩箸。金ハバキ。刻入黒ツヤ鞘。変わり鉄ツバ。小柄付。「兼豊」(関)。日刀保保存付。