室町末期
- B3723 70万円 無銘
- 刀身|60.2cm| 反り|1.8| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|469g|
登録番号|新潟072368| 登録年|令2|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃鮮明。小切先。生茎。切。銀祐乗ハバキ。豪華な太刀拵。五三の桐家紋。風格ある角形ツバ。太刀の金物全揃。
- E3717 26万円 無銘
- 刀身|35cm| 反り|0.2| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|248g|
登録番号|群馬29564| 登録年|昭和45年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。柾目肌。互の目丁子乱。小切先。生茎。栗尻。二重ハバキ。黒石目鞘。長丸形龍図透かしツバ。人気ある拵脇差刀。
- D3707 28万円 家次
- 刀身|43.4cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|374g|
登録番号|埼玉40406| 登録年|昭48|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目がかる。互の目乱。中切先。加州茎。金色二重ハバキ。「賀州住藤原家次」。家次古来より業物(切れ味の良さ)で定評。
- B3701 53万円 無銘
- 刀身|68.0cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.6| 重g|728g|
登録番号|愛媛34626| 登録年|昭47|
さび、刃こぼれなし。板目に杢目交じり。鮮明な互の目足入り。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱と黒の変わりツヤ鞘。漆はがれ多少あり。丸形透かし鉄ツバ。白鞘付。
- B3697 50万円 無銘
- 刀身|66cm| 反り|1.5| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|532g|
登録番号|大阪82137| 登録年|昭和52年|
さび、刃こぼれなし。杢目肌。直刃に湾れ交じり。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱色全体の2/3、黒塗1/3変わりツヤ鞘。角形透かし鉄ツバ。刀身、拵ともに綺麗。お買得な日本刀!
- D3693 31万円 国宗
- 刀身|34.2cm| 反り|0| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|242g|
登録番号|兵庫7636| 登録年|昭26|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃。表、三分の一棒樋丸留めに添樋。裏、全体に棒樋丸留めに添樋。「国宗」。室町末期の備前国(岡山)の有名な刀匠。
- F3690 17万円 無銘
- 刀身|28.7cm| 反り|0.2| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.5| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|164g|
登録番号|兵庫7638| 登録年|昭26|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃。小切先。帽子鮮明。生茎。栗尻。銅ハバキ。茶石目鞘。長丸形鉄ツバ。白鞘付。E・3-691と大小揃定価39万円。
- B3687 43万円 無銘
- 刀身|70.1cm| 反り|1.9| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|672g|
登録番号|静岡71447| 登録年|令和2年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、板目流れる。連れた互の目。小切先。生茎。尻張。二重ハバキ。黒塗りツヤ鞘。金象嵌入り丸形透かし鉄ツバ。70cm以上ある長い日本刀。
- E3682 26万円 無銘
- 刀身|47.8cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|363g|
登録番号|福岡35108| 登録年|昭35|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。直刃に互の目交じる。小切先。大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。茶に金を散らした浅虫風変わり鞘。山水画に象嵌の入った鉄ツバ。
- E3680 31万円 無銘
- 刀身|47.4cm| 反り|1.8| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|392g|
登録番号|滋賀21368| 登録年|令3|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。丁子に互の目乱れ。中切先。生茎。切。半菊型銀着せハバキ。黒塗ツヤ鞘。透かし鉄ツバ。小柄に銘「奈光代」。