D4191 12万円 無銘New
 拡大画像ページへ
								拡大画像ページへ
							
						
								長さ|47.1cm| 反り|0.7| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|404g|
登録番号|東京45912| 登録年|昭和27年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。湾れ気味の直刃。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。地鉄良し。初めて日本刀のご購入を考えてる方向き。
											元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|404g|
登録番号|東京45912| 登録年|昭和27年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。湾れ気味の直刃。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。地鉄良し。初めて日本刀のご購入を考えてる方向き。
D4158 11万円 家次
 拡大画像ページへ
								拡大画像ページへ
							
						
								長さ|31.3cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.3| 重g|187g|
登録番号|茨城33240| 登録年|昭和49年|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃に乱刃交じり。中切先。生茎。尻張。銅を黒くしたハバキ。加賀の家次は室町応永から続く刀匠。大きな文字で茎に「家次」と明記。加州刀。
											元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.3| 重g|187g|
登録番号|茨城33240| 登録年|昭和49年|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃に乱刃交じり。中切先。生茎。尻張。銅を黒くしたハバキ。加賀の家次は室町応永から続く刀匠。大きな文字で茎に「家次」と明記。加州刀。
E4155 20万円 無銘
 拡大画像ページへ
								拡大画像ページへ
							
						
								長さ|47.8cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|363g|
登録番号|福岡35108| 登録年|昭和35年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に互の目交じる。小切先。大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。茶に金色を散らした浅虫風変わり鞘。山水画に象嵌入り鉄ツバ。
											元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|363g|
登録番号|福岡35108| 登録年|昭和35年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に互の目交じる。小切先。大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。茶に金色を散らした浅虫風変わり鞘。山水画に象嵌入り鉄ツバ。
D4134 15万円 無銘
 拡大画像ページへ
								拡大画像ページへ
							
						
								長さ|43.8cm| 反り|0.7| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|333g|
登録番号|茨城44884| 登録年|平成11年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで杢目交じる。直刃少し乱れる。中切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銀色ハバキ。
											元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|333g|
登録番号|茨城44884| 登録年|平成11年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで杢目交じる。直刃少し乱れる。中切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銀色ハバキ。
D4132 13万円 無銘
 拡大画像ページへ
								拡大画像ページへ
							
						
								長さ|48.1cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|494g|
登録番号|京都28168| 登録年|昭和44年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に互の目交じる。中切先。磨り上茎。左上がりヤスリ目。金色二重ハバキ。
											元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|494g|
登録番号|京都28168| 登録年|昭和44年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に互の目交じる。中切先。磨り上茎。左上がりヤスリ目。金色二重ハバキ。
F4126 50万円 太夫
 拡大画像ページへ
								拡大画像ページへ
							
						
								長さ|118.5cm| 反り|0| 目釘|0| 時代|室町末| 刃文|火縄銃|
元幅|0| 元重|0| 先幅|0|先重|0| 重g|0g|
登録番号|長野93662| 登録年|令和7年|
火縄式銃砲。全長118.5cm。銃身長85.0cm。口径1.2cm。「江州国友助太夫作(刻印)」。引き金を引いても火ばさみが動かない為格安!展示に最適!
											元幅|0| 元重|0| 先幅|0|先重|0| 重g|0g|
登録番号|長野93662| 登録年|令和7年|
火縄式銃砲。全長118.5cm。銃身長85.0cm。口径1.2cm。「江州国友助太夫作(刻印)」。引き金を引いても火ばさみが動かない為格安!展示に最適!
D4123 18万円 兼住
 拡大画像ページへ
								拡大画像ページへ
							
						
								長さ|50.4cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|452g|
登録番号|岐阜32031| 登録年|昭和44年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで小杢目。湾れ交じる。中切先。生茎。栗尻。鷹の羽ヤスリ目。銀着せ二重ハバキ。「兼住」。綺麗な刀身。
											元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|452g|
登録番号|岐阜32031| 登録年|昭和44年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで小杢目。湾れ交じる。中切先。生茎。栗尻。鷹の羽ヤスリ目。銀着せ二重ハバキ。「兼住」。綺麗な刀身。
D4122 17万円 大道
 拡大画像ページへ
								拡大画像ページへ
							
						
								長さ|42.6cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|311g|
登録番号|福岡58834| 登録年|昭和46年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。互の目丁子足入る。小切先。磨り上茎。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。「信濃守藤原大道」。
											元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|311g|
登録番号|福岡58834| 登録年|昭和46年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。互の目丁子足入る。小切先。磨り上茎。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。「信濃守藤原大道」。
D4121 17万円 無銘
 拡大画像ページへ
								拡大画像ページへ
							
						
								長さ|50.2cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|486g|
登録番号|福島37938| 登録年|昭和46年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ続く。中切先。生茎。栗尻。両面棒樋掻き流し。左上がりヤスリ目。綺麗な刀身。唐草模様銅ハバキ。
											元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|486g|
登録番号|福島37938| 登録年|昭和46年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ続く。中切先。生茎。栗尻。両面棒樋掻き流し。左上がりヤスリ目。綺麗な刀身。唐草模様銅ハバキ。
A4113 23万円 無銘
 拡大画像ページへ
								拡大画像ページへ
							
						
								長さ|63.2cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|568g|
登録番号|兵庫6952| 登録年|昭和26年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。小切先。磨り上茎。平行なヤスリ目。銀ハバキ。反りが深く、ほっそりとした美しい刀。
											元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|568g|
登録番号|兵庫6952| 登録年|昭和26年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。小切先。磨り上茎。平行なヤスリ目。銀ハバキ。反りが深く、ほっそりとした美しい刀。