F3933 22万円 無銘
刀身|39.8cm| 反り|2.8| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.9| 先幅|3|先重|0.6| 重g|512g|
登録番号|茨城48838| 登録年|平成28年|
薙刀(なぎなた)。さび、刃こぼれなし。鵜の首造。板目流れる。直刃に互の目交じる。両面棒樋丸留9cm。添樋15.5cm。茎より切先まで76cm。白鞘全長97cm。
元幅|2.9| 元重|0.9| 先幅|3|先重|0.6| 重g|512g|
登録番号|茨城48838| 登録年|平成28年|
薙刀(なぎなた)。さび、刃こぼれなし。鵜の首造。板目流れる。直刃に互の目交じる。両面棒樋丸留9cm。添樋15.5cm。茎より切先まで76cm。白鞘全長97cm。
F3930 50万円 正宗
刀身|30cm| 反り|0.3| 目釘|1| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.4| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|162g|
登録番号|佐賀730| 登録年|昭和26年|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃から大互の目交じる。生茎。栗尻。金色と銀色二重ハバキ。きれいな青貝散合口拵。「正宗」。正宗十哲(十人の弟子)のひとりか?相州刀?
元幅|2.6| 元重|0.4| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|162g|
登録番号|佐賀730| 登録年|昭和26年|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃から大互の目交じる。生茎。栗尻。金色と銀色二重ハバキ。きれいな青貝散合口拵。「正宗」。正宗十哲(十人の弟子)のひとりか?相州刀?
F3924 28万円 無銘
刀身|28.7cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.5| 元重|0.8| 先幅|1.4|先重|0.5| 重g|202g|
登録番号|新潟055011| 登録年|昭和56年|
さび、刃こぼれなし。平造。柾鍛え。直刃。小切先。生茎。栗尻。表、棒樋掻き流し。裏、二筋樋。銅ハバキ。黒石目合口拵。「近江守原久行」銘入小柄。
元幅|2.5| 元重|0.8| 先幅|1.4|先重|0.5| 重g|202g|
登録番号|新潟055011| 登録年|昭和56年|
さび、刃こぼれなし。平造。柾鍛え。直刃。小切先。生茎。栗尻。表、棒樋掻き流し。裏、二筋樋。銅ハバキ。黒石目合口拵。「近江守原久行」銘入小柄。
F3919 29万円 貴道
刀身|11.7cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.1| 元重|1| 先幅|1.7|先重|0.7| 重g|156g|
登録番号|神奈川64735| 登録年|昭和54年|
両鎬槍(やり)。さび、刃こぼれなし。杢鍛え。直刃。茎から切先まで34cm。拵全長116cm。黒石目鞘に幅5ミリの金線3本。刻み朱塗1/3に黒塗ツヤ2/3柄。「信濃守源貴道」。日本美術刀剣保存協会保存刀剣鑑定書。
元幅|2.1| 元重|1| 先幅|1.7|先重|0.7| 重g|156g|
登録番号|神奈川64735| 登録年|昭和54年|
両鎬槍(やり)。さび、刃こぼれなし。杢鍛え。直刃。茎から切先まで34cm。拵全長116cm。黒石目鞘に幅5ミリの金線3本。刻み朱塗1/3に黒塗ツヤ2/3柄。「信濃守源貴道」。日本美術刀剣保存協会保存刀剣鑑定書。
F3916 35万円 忠吉
刀身|39.5cm| 反り|0| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.5| 元重|1.1| 先幅|2.3|先重|0.9| 重g|497g|
登録番号|福岡13299| 登録年|昭和26年|
両鎬槍(やり)。さび、刃こぼれなし。柾鍛え。直刃文。茎より切先まで70.5cm。きれいな白鞘全長89cm。「肥前国忠吉」。佐賀藩主鍋島家の御刀鍛冶。
元幅|2.5| 元重|1.1| 先幅|2.3|先重|0.9| 重g|497g|
登録番号|福岡13299| 登録年|昭和26年|
両鎬槍(やり)。さび、刃こぼれなし。柾鍛え。直刃文。茎より切先まで70.5cm。きれいな白鞘全長89cm。「肥前国忠吉」。佐賀藩主鍋島家の御刀鍛冶。
F3914 49万円 広重
刀身|38.4cm| 反り|3.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|3.1|先重|0.8| 重g|542g|
登録番号|愛媛26281| 登録年|昭和42年|
薙刀(なぎなた)。さび、刃こぼれなし。両面棒樋丸留7.8cm。添樋14.9cm。茎より切先まで68.9cm。白鞘全長95.2cm。「武州下原住広重」。徳川家御用鍛冶。特別貴重認定書。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|3.1|先重|0.8| 重g|542g|
登録番号|愛媛26281| 登録年|昭和42年|
薙刀(なぎなた)。さび、刃こぼれなし。両面棒樋丸留7.8cm。添樋14.9cm。茎より切先まで68.9cm。白鞘全長95.2cm。「武州下原住広重」。徳川家御用鍛冶。特別貴重認定書。
F3900 69万円 無銘
刀身|78cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|1.5| 先幅|2.5|先重|1.5| 重g|1400g|
登録番号|大阪91993| 登録年|昭和56年|
大身槍’やり)。別名黒田節。さび、刃こぼれなし。板目流れて杢がかる。直刃。茎から切先まで130.5cm。裏、棒樋63cm。黒塗拵鞘全長176.5cm。
元幅|2.9| 元重|1.5| 先幅|2.5|先重|1.5| 重g|1400g|
登録番号|大阪91993| 登録年|昭和56年|
大身槍’やり)。別名黒田節。さび、刃こぼれなし。板目流れて杢がかる。直刃。茎から切先まで130.5cm。裏、棒樋63cm。黒塗拵鞘全長176.5cm。
F3819 16万円 無銘
刀身|28cm| 反り|0.6| 目釘|2| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|302g|
登録番号|岐阜38106| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。直刃に乱れ交じる。大切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。重量のある短刀。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|302g|
登録番号|岐阜38106| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。直刃に乱れ交じる。大切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。重量のある短刀。
F3792 22万円 無銘
刀身|17cm| 反り|0| 目釘|2| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.1| 元重|0.9| 先幅|1.1|先重|0.3| 重g|119g|
登録番号|東京162737| 登録年|昭46|
さびなし、刃こぼれなし。菖蒲造。小杢目詰む。互の目乱。生茎。栗尻。銅ハバキ。装飾が施された変わり鞘。木瓜形鉄ツバ。白鞘付。お守り刀に最適。
元幅|2.1| 元重|0.9| 先幅|1.1|先重|0.3| 重g|119g|
登録番号|東京162737| 登録年|昭46|
さびなし、刃こぼれなし。菖蒲造。小杢目詰む。互の目乱。生茎。栗尻。銅ハバキ。装飾が施された変わり鞘。木瓜形鉄ツバ。白鞘付。お守り刀に最適。
F3774 21万円 無銘
刀身|28.6cm| 反り|0| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|192g|
登録番号|北海道39329| 登録年|令2|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。直刃。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。黒石目小さ刀拵。長丸形鉄ツバ。銘入えび図小柄。頭や縁に細工が施され金具揃い。
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|192g|
登録番号|北海道39329| 登録年|令2|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。直刃。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。黒石目小さ刀拵。長丸形鉄ツバ。銘入えび図小柄。頭や縁に細工が施され金具揃い。