F 短刀・剣・槍・銃・その他

F3752 10万円 無銘

F3752 拡大画像ページへ
刀身|19.8cm| 反り|0| 目釘|0| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.1| 元重|0.9| 先幅|1.7|先重|0.6| 重g|201g|
登録番号|東京296408| 登録年|平19|


 三角山槍。鍛割れ有。直刃文。茎より切先まで38.5cm。裏、朱漆塗樋8.5cm。黒色岩肌鞘28.5cm。柄なし。戦国時代の主な武器は日本刀ではなく槍だった。

F3750 12万円 正光

F3750 拡大画像ページへ
刀身|9cm| 反り|0| 目釘|3| 時代|江戸末| 刃文|直|
元幅|1.7| 元重|1.6| 先幅|1.3|先重|1.4| 重g|157g|
登録番号|東京177619| 登録年|昭48|


 本正三角槍。柾鍛え。直刃。茎より切先まで50.5cm。三面肌全てに朱漆塗棒樋3.1cm。白鞘全長63.5cm。銘「藤原正光作」。正三角槍は現存少なく貴重。

F3748 28万円 忠広

F3748 拡大画像ページへ
刀身|30.3cm| 反り|2.2| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|2.3|先重|0.6| 重g|576g|
登録番号|栃木40567| 登録年|昭53|


 なぎなた。さび、刃こぼれなし。小糠肌に柾がかる。直刃。両面朱漆塗棒樋掻き流しに添樋。銅ハバキ。茎から切先まで70.5cm。白鞘全長101cm。「近江大掾藤原忠広」。薙刀の後に槍が誕生した。

F3705 18万円 正次

F3705 拡大画像ページへ
刀身|19.9cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|幕末| 刃文|直|
元幅|2.2| 元重|0.6| 先幅|1.2|先重|0.3| 重g|110g|
登録番号|長野91167| 登録年|平30|


さび、刃こぼれなし。平造。柾目肌。直刃。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。1/2朱色、1/2黒刻み合口拵。「水心子正次」。江戸時代を代表する水心子正秀の子。

F3643 53万円 久幸

F3643 拡大画像ページへ
刀身|18.3cm| 反り|-| 目釘|2| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.0| 元重|0.9| 先幅|1.8|先重|0.8| 重g|283g|
登録番号|北海道35900| 登録年|平6|


十文字槍。 さび、刃こぼれなし。柾鍛。小乱れ。茎から刃先まで56㎝。横11.5㎝。白鞘全長101㎝。「藤原久幸行七十八歳作之」。十文字槍は入手難。

F3639 20万円 無銘

F3639 拡大画像ページへ
刀身|17.8cm| 反り|0.0| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.2| 元重|0.6| 先幅|1.4|先重|0.4| 重g|124g|
登録番号|大阪116455| 登録年|平成11年|


さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。互の目乱れ。生茎。栗尻。銅ハバキ。合口拵短刀。黑と朱の根来風ツヤ鞘。出鮫柄。刃文が鮮明な日本刀。

F3618 20万円 無銘

F3618 拡大画像ページへ
刀身|18.5cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.0| 元重|0.5| 先幅|1.3|先重|0.3| 重g|85g|
登録番号|兵庫106658| 登録年|平4|


さび、刃こぼれなし。よろい通し。板目が柾がかる。湾れに互の目。生茎。栗尻。棒樋掻き流し。平行なヤスリ目。銀ハバキ。雲図入り合口拵。下げ緒付。

F3589 22万円 無銘

F3589 拡大画像ページへ
刀身|27.8cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.5| 元重|0.8| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|180g|
登録番号|東京224328| 登録年|昭和56|


さび、刃こぼれなし。平造。板目に互の目続く。中切先。小丸。生茎。栗尻。両面棒樋掻き流し。金色ハバキ。朱色に漆散したきれいな鞘。小判形鉄ツバ。舟に鳥図の銅製小柄付。

F3567 26万円 正次

F3567 拡大画像ページへ
刀身|21.2cm| 反り|0.1| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|156g|
登録番号|岡山108895| 登録年|平4|


さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。互の目乱に尖り刃交じる。
生茎。栗尻。銅ハバキ。「水心子正次(花押)」。「天保十三年仲秋」。
1842年高野長英死。

F3505 22万円 国宗

F3505 拡大画像ページへ
刀身|26.6cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.7| 先重|0.4| 重g|186g|
登録番号|福岡6710| 登録年|昭26|


 さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて征がかり大肌交じる。
沸太の直刃。生茎。栗尻。金着せハバキ。茶鞘。
金具金象嵌の揃い。赤胴ツバ。「國宗」。小ぶりながら見ごたえあり。