A 白鞘刀

A4116 29万円 無銘New

A4116 拡大画像ページへ
長さ|68.2cm| 反り|1.7| 目釘|4| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.6| 先幅|1.3|先重|0.5| 重g|710g|
登録番号|香川ろ30139| 登録年|平成17年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に湾れがかる。大切先。磨り上茎。平行なヤスリ目。格子模様入り真鍮二重ハバキ。刃文、地鉄共に鮮明。良き日本刀。

A4115 23万円 無銘New

A4115 拡大画像ページへ
長さ|66.6cm| 反り|1.3| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.4| 重g|628g|
登録番号|東京329771| 登録年|令和7年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ続く。中切先。磨り上茎。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。

A4114 29万円 無銘New

A4114 拡大画像ページへ
長さ|68cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|492g|
登録番号|新潟32292| 登録年|昭和44年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。細直刃。小切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀祐乗ハバキ。ほっそりとした美しい刀。観賞用に適した刀身。

A4113 23万円 無銘New

A4113 拡大画像ページへ
長さ|63.2cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|568g|
登録番号|兵庫6952| 登録年|昭和26年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。小切先。磨り上茎。平行なヤスリ目。銀ハバキ。反りが深く、ほっそりとした美しい刀。

A4112 22万円 長光New

A4112 拡大画像ページへ
長さ|63.6cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.2| 元重|0.5| 先幅|1.4|先重|0.4| 重g|428g|
登録番号|東京103330| 登録年|昭和35年|


 さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れて柾がかる。互の目乱れ続く。小切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銀ハバキ。刀には珍しい菖蒲造。細い刀身。「長光」。室町時代の有名な刀匠。。

A4103 19万円 無銘New

A4103 拡大画像ページへ
長さ|65.3cm| 反り|1.6| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|672g|
登録番号|神奈川25234| 登録年|昭和32年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃に湾れ。中切先。磨り上茎。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。柄の目釘付近両面壊れある為格安!

A4102 20万円 無銘 御予約済New

A4102 拡大画像ページへ
長さ|69.1cm| 反り|1| 目釘|2| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|562g|
登録番号|愛知79426| 登録年|令和6年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ続く。小切先。磨り上茎。ヤスリ目見えず。木ハバキ。

A4101 26万円 兼信New

A4101 拡大画像ページへ
長さ|66.4cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|753g|
登録番号|愛媛40241| 登録年|昭和49年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。三本杉の刃文続く。中切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。「大和守兼信」。三本杉刃文を得意とする刀匠。

A4058 35万円 忠廣

A4058 拡大画像ページへ
長さ|66.6cm| 反り|2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|644g|
登録番号|兵庫89516| 登録年|昭和52年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小糠肌。乱れこころ直刃。中切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。「肥前国住近江大掾藤原忠廣」。寒山氏鞘書。鍋島藩のお抱え刀工。

A4010 52万円 吉綱

A4010 拡大画像ページへ
長さ|60.2cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|566g|
登録番号|広島24413| 登録年|昭和40年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。大乱れ。小切先。大丸。生茎。栗尻。金色二重変りハバキ。「藤原吉綱」。日本美術刀剣保存協会保存刀剣鑑定書。