D3132 39万円 信高

長さ|47.2cm| 反り|1.0| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.3| 先重|0.6| 重g|482g|
登録番号|大阪128940| 登録年|平29|
さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。生茎。栗尻。帽子、刃文共に鮮明。銅ハバキ。「伯耆守藤原信高」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.3| 先重|0.6| 重g|482g|
登録番号|大阪128940| 登録年|平29|
さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。生茎。栗尻。帽子、刃文共に鮮明。銅ハバキ。「伯耆守藤原信高」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。
A3090 40万円 寿命

長さ|68.5cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.5| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.3| 重g|634g|
登録番号|東京288820| 登録年|平成15年|
さび、刃こぼれなし。鎬造庵棟。板目肌。小互の目続く。中切先。小丸。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。「壽命」。直刀に近い細身の日本刀。
元幅|2.5| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.3| 重g|634g|
登録番号|東京288820| 登録年|平成15年|
さび、刃こぼれなし。鎬造庵棟。板目肌。小互の目続く。中切先。小丸。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。「壽命」。直刀に近い細身の日本刀。
E3018 43万円 重国

長さ|40.1cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.7| 重g|400g|
登録番号|宮城25187| 登録年|昭和46|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。湾れ互の目。生茎。栗尻。銀色ハバキ。扇の家紋の目貫。黒鞘。金具揃。鞘傷なし黒漆。八角ツバ。銘「紀州住文珠重国造之」。
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.7| 重g|400g|
登録番号|宮城25187| 登録年|昭和46|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。湾れ互の目。生茎。栗尻。銀色ハバキ。扇の家紋の目貫。黒鞘。金具揃。鞘傷なし黒漆。八角ツバ。銘「紀州住文珠重国造之」。
C3010 41万円 無銘

長さ|69.5cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|630g|
登録番号|福岡928| 登録年|昭和26|
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目肌。直刃乱れて互の目かかる。小切先。大丸。生茎。尻張。きれいな肌。銅ハバキ。軍刀拵。撫角形ツバ。柄は揃い金物。大名登録。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|630g|
登録番号|福岡928| 登録年|昭和26|
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目肌。直刃乱れて互の目かかる。小切先。大丸。生茎。尻張。きれいな肌。銅ハバキ。軍刀拵。撫角形ツバ。柄は揃い金物。大名登録。
D2925 36万円 勝光

長さ|36.1cm| 反り|0.6| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.4| 先幅|1.8|先重|0.3| 重g|257g|
登録番号|大阪101266| 登録年|昭和61|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて征がかる。生茎。栗尻。金色二重ハバキ。鳩目。銘「勝光」(かつみつ)。加州刀で有名な刀匠。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。
元幅|2.8| 元重|0.4| 先幅|1.8|先重|0.3| 重g|257g|
登録番号|大阪101266| 登録年|昭和61|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて征がかる。生茎。栗尻。金色二重ハバキ。鳩目。銘「勝光」(かつみつ)。加州刀で有名な刀匠。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。
D2736 40万円 一文

長さ|38.9cm| 反り|0.5| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.3| 元重|0.6| 先幅|2.4|先重|0.4| 重g|320g|
登録番号|東京149591| 登録年|昭和44|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。互の目乱れ。大切先。大丸。生茎。栗尻。銀ハバキ。「梅小路一文作之」昭和30年より酒井一貫斉繁政鍛錬場に学ぶ。
元幅|3.3| 元重|0.6| 先幅|2.4|先重|0.4| 重g|320g|
登録番号|東京149591| 登録年|昭和44|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。互の目乱れ。大切先。大丸。生茎。栗尻。銀ハバキ。「梅小路一文作之」昭和30年より酒井一貫斉繁政鍛錬場に学ぶ。