B3851 45万円 備前

刀身|63.6cm| 反り|1.1| 目釘|4| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|738g|
登録番号|岐阜00495| 登録年|昭26|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで柾がかる。直刃に乱れ交じる。大切先。切。銅ハバキ。黒塗りツヤ鞘。丸形鉄透かし恵比寿様図ツバ。「備前」。以下切れて読めず。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|738g|
登録番号|岐阜00495| 登録年|昭26|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで柾がかる。直刃に乱れ交じる。大切先。切。銅ハバキ。黒塗りツヤ鞘。丸形鉄透かし恵比寿様図ツバ。「備前」。以下切れて読めず。
A3843 35万円 無銘

刀身|67.9cm| 反り|2.5| 目釘|3| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|622g|
登録番号|宮城16330| 登録年|昭39|
さび、刃こぼれなし。板目に柾目交じる。湾れに互の目かかる。中切先。大丸。銅ハバキ。左上がりヤスリ目。刃文鮮明な日本刀。映(うつり)あり。
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|622g|
登録番号|宮城16330| 登録年|昭39|
さび、刃こぼれなし。板目に柾目交じる。湾れに互の目かかる。中切先。大丸。銅ハバキ。左上がりヤスリ目。刃文鮮明な日本刀。映(うつり)あり。
C3837 38万円 兼常

刀身|65.1cm| 反り|1.7| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.6| 重g|692g|
登録番号|東京258968| 登録年|平3|
刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じり。尖り互の目交じる。昭和13年制鉄鞘軍刀。「濃州住人兼常鍛之」。刀緒、尉官(青)付。
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.6| 重g|692g|
登録番号|東京258968| 登録年|平3|
刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じり。尖り互の目交じる。昭和13年制鉄鞘軍刀。「濃州住人兼常鍛之」。刀緒、尉官(青)付。
B3835 49万円 吉房

刀身|73.6cm| 反り|2.2| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|774g|
登録番号|栃木30932| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目丁子乱れ。大切先。生茎。栗尻。銀着せハバキ。鯉口より栗型まで糸巻黒石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。表「下野住佐藤吉房」。裏「昭和四十六年七月吉日」。
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|774g|
登録番号|栃木30932| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目丁子乱れ。大切先。生茎。栗尻。銀着せハバキ。鯉口より栗型まで糸巻黒石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。表「下野住佐藤吉房」。裏「昭和四十六年七月吉日」。
B3831 41万円 無銘

刀身|69.1cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.3| 元重|0.7| 先幅|2.3|先重|0.6| 重g|832g|
登録番号|埼玉43926| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じり。互の目丁子乱れ。生茎。栗尻。黄銅ハバキ。茶石目ツヤ鞘。丸形龍図鉄ツバ。拵きれいで床の間に飾る最適。
元幅|3.3| 元重|0.7| 先幅|2.3|先重|0.6| 重g|832g|
登録番号|埼玉43926| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じり。互の目丁子乱れ。生茎。栗尻。黄銅ハバキ。茶石目ツヤ鞘。丸形龍図鉄ツバ。拵きれいで床の間に飾る最適。
B3830 38万円 祐定

刀身|61.4cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|630g|
登録番号|大阪133444| 登録年|令5|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。乱れ交じり直刃。生茎。栗尻。黄銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし波図鉄ツバ。表「脩州長舩祐定」。裏「天文亥年二月日」。信長、桶狭間の戦頃。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|630g|
登録番号|大阪133444| 登録年|令5|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。乱れ交じり直刃。生茎。栗尻。黄銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし波図鉄ツバ。表「脩州長舩祐定」。裏「天文亥年二月日」。信長、桶狭間の戦頃。
E3810 36万円 助廣

刀身|40cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|376g|
登録番号|愛知71273| 登録年|平19|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目乱れ。黒塗りツヤ鞘。大小セットは刀匠が別人である場合多し。本品は同一刀匠。大小セットで119万円。別売り不可。ツバなどの金物揃。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|376g|
登録番号|愛知71273| 登録年|平19|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目乱れ。黒塗りツヤ鞘。大小セットは刀匠が別人である場合多し。本品は同一刀匠。大小セットで119万円。別売り不可。ツバなどの金物揃。
E3782 45万円 無銘

刀身|55.3cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|512g|
登録番号|東京88857| 登録年|昭32|
さび、刃こぼれなし。板目肌。鮮明な大互の目。帽子もほぼ完ぺき。生茎。栗尻。金色ハバキ。きれいな黒塗りツヤ鞘。丸形変わり鉄ツバ。吸い込まれそうな見事な刀身。白鞘付。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|512g|
登録番号|東京88857| 登録年|昭32|
さび、刃こぼれなし。板目肌。鮮明な大互の目。帽子もほぼ完ぺき。生茎。栗尻。金色ハバキ。きれいな黒塗りツヤ鞘。丸形変わり鉄ツバ。吸い込まれそうな見事な刀身。白鞘付。
B3780 43万円 無銘

刀身|62.1cm| 反り|0.9| 目釘|4| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|674g|
登録番号|群馬9495| 登録年|昭30|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。摺り上げ茎。切。金色ハバキ。きれいな渦巻鞘。縁に三種類の家紋細工。丸形鉄ツバ。「無銘 摺上」。
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|674g|
登録番号|群馬9495| 登録年|昭30|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。摺り上げ茎。切。金色ハバキ。きれいな渦巻鞘。縁に三種類の家紋細工。丸形鉄ツバ。「無銘 摺上」。
B3779 41万円 無銘

刀身|66.3cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.6| 重g|686g|
登録番号|大阪113715| 登録年|平8|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に近い湾れ。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。桜金細工入り丸形鉄ツバ。刀身のきれいな日本刀。
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.6| 重g|686g|
登録番号|大阪113715| 登録年|平8|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に近い湾れ。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。桜金細工入り丸形鉄ツバ。刀身のきれいな日本刀。