30万円以上
- B3687 43万円 無銘
- 刀身|70.1cm| 反り|1.9| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|672g|
登録番号|静岡71447| 登録年|令和2年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、板目流れる。連れた互の目。小切先。生茎。尻張。二重ハバキ。黒塗りツヤ鞘。金象嵌入り丸形透かし鉄ツバ。70cm以上ある長い日本刀。
- B3685 38万円 貞広
- 刀身|67.0cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.3| 元重|0.8| 先幅|2.2|先重|0.6| 重g|740g|
登録番号|富山17387| 登録年|昭59|
さび、刃こぼれなし。板目に杢目交じり。直刃に互の目交じる。大切先。生茎。栗尻。祐乗ハバキ。黒塗ツヤ鞘。金象嵌入り丸形鉄ツバ。「貞広」。
- E3680 31万円 無銘
- 刀身|47.4cm| 反り|1.8| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|392g|
登録番号|滋賀21368| 登録年|令3|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。丁子に互の目乱れ。中切先。生茎。切。半菊型銀着せハバキ。黒塗ツヤ鞘。透かし鉄ツバ。小柄に銘「奈光代」。
- A3674 30万円 無銘
- 刀身|62.7cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.3| 元重|0.7| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|658g|
登録番号|東京323471| 登録年|令和3年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。湾れに丁字、足入る。中切先。大丸。生茎。栗尻。祐乗ハバキ。ヤスリ目みえず鉄味良い日本刀。
- E3670 32万円 無銘
- 刀身|35.5cm| 反り|0.6| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|2.3|先重|0.4| 重g|289g|
登録番号|広島6884| 登録年|昭27|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。小乱に互の目交じり。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒石目鞘。鉄ツバ。金物揃い。七福神の小柄付。
- A3668 41万円 宇多
- 刀身|60.9cm| 反り|1.5| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|449g|
登録番号|東京236803| 登録年|昭61|
さび、刃こぼれなし。地鉄大板目流れる。湾れに互の目乱れ。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。「無銘 宇多」。日本刀剣美術倶楽部認定書。
- A3660 31万円 無銘
- 刀身|61.2cm| 反り|1.0| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.6| 重g|554g|
登録番号|大阪38116| 登録年|昭37|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に湾れ交じる。中切先。生茎。鉄味の良い栗尻。きれいな地鉄。金色ハバキ。白鳩目に水牛の目釘。
- F3640 45万円 兼豊
- 刀身|28.2cm| 反り|0.2| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.5| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|155g|
登録番号|福島55682| 登録年|昭61|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れて柾がかる。互の目連なる。生茎。栗尻。表に棒樋掻き流し。裏に護摩箸。金ハバキ。刻入黒ツヤ鞘。変わり鉄ツバ。小柄付。「兼豊」(関)。日刀保保存付。
- D3638 49万円 家忠
- 刀身|51.7cm| 反り|1.0| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.5|先重|0.5| 重g|554g|
登録番号|石川24618| 登録年|平6|
さび、刃こぼれなし。板目流れて柾がかる。湾れ気味の互の目乱れ。生茎。栗尻。加州ハバキ。「賀州住藤原家忠」。日刀保保存付。
- A3637 48万円 家次
- 刀身|69.3cm| 反り|1.6| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|584g|
登録番号|東京273614| 登録年|平8|
さび、刃こぼれなし。板目流れて柾がかる。直刃に湾れがかる。小切先。茎切。赤銅塗り銅ハバキ。「家次」。加州刀の有名な刀匠。