10万円以上

D4093 18万円 無銘

D4093 拡大画像ページへ
長さ|52.4cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|429g|
登録番号|東京266130| 登録年|平成6年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流るる。変化のある鮮明な互の目。大切先。生茎。栗尻。ヤスリ目横。銀祐乗ハバキ。白鞘作り立て。

D4091 12万円 無銘

D4091 拡大画像ページへ
長さ|37cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.4| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|263g|
登録番号|和歌山15511| 登録年|昭和47年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。乱れごころ直刃つづく。小切先。大磨上茎。ヤスリ目横。棒樋に添樋。銅ハバキ。

D4089 12万円 廣重

D4089 拡大画像ページへ
長さ|48.7cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|415g|
登録番号|東京114631| 登録年|昭和38年|


 さび多少。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃湾れごころ。中切先。茎たなご腹。銀着せ菊ハバキ。「武州下原住廣重」。

E4080 18万円 無銘 

E4080 拡大画像ページへ
長さ|44.3cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|381g|
登録番号|兵庫71862| 登録年|昭和47年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅祐乗ハバキ。黒鞘剥がれ有。丸形鉄ツバ。10万円台の拵脇差。

E4078 17万円 宗〇 

E4078 拡大画像ページへ
長さ|37.1cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.3| 重g|243g|
登録番号|山口25434| 登録年|昭和49年|


さび、刃こぼれなし。平造。板目に柾目交じり。乱れ刃。中切先。生茎。栗尻。表、二筋樋。裏、棒樋掻き流し。銅ハバキ。青貝散鞘。丸形ふくりん鉄ツバ。「宗〇作」。

E4071 17万円 無銘

E4071 拡大画像ページへ
長さ|49.4cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|452g|
登録番号|東京321809| 登録年|令和2年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。柾目肌。直刃。中切先。磨上茎。切。銅ハバキ。黒石目鞘。丸形高肉彫鉄ツバ。金象嵌入り縁金と頭。小柄付。小柄櫃に剥がれあり。

E4037 10万円 無銘

E4037 拡大画像ページへ
長さ|47.8cm| 反り|1.7| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.6| 先幅|2.3|先重|0.5| 重g|469g|
登録番号|沖縄1139| 登録年|令和7年|


さびあり。刃こぼれなし。板目肌。素人研ぎ。中切先。摺上茎。切。銀二重ハバキ。栗形、縁金なし黒石目鞘、壊れあり。丸形鉄ツバ。沖縄県登録の珍しい日本刀。

D4028 13万円 無銘

D4028 拡大画像ページへ
長さ|34.7cm| 反り|0.4| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.5| 先幅|2.1|先重|0.3| 重g|266g|
登録番号|大阪119066| 登録年|平成15年|


 さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。小互の目乱れる。大切先。生茎。栗尻。両面棒樋3/4掻き流し。平行なヤスリ目。金と黒の二重ハバキ。

D3918 15万円 無銘

D3918 拡大画像ページへ
長さ|43.1cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|418g|
登録番号|岡山54494| 登録年|昭和42年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。白鞘鯉口より幅6cm薄木巻き補修あり。

D3875 18万円 不明

D3875 拡大画像ページへ
長さ|44.3cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|338g|
登録番号|東京227629| 登録年|昭和57年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。大板目肌。互の目。小切先。生茎。栗尻。刀身に龍のような彫刻あり。銅ハバキ。「銘不明」。(於品川)まで茎に読める彫りあり。