D3860 70万円 清光 売切れNew

刀身|47.2cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|425g|
登録番号|兵庫40622| 登録年|昭和39年|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。鮮明な互の目。中切先。加州茎。祐乗ハバキ。「清光」。新選組沖田総司刀剣乱舞登場。日刀保特別保存鑑定書。
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|425g|
登録番号|兵庫40622| 登録年|昭和39年|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。鮮明な互の目。中切先。加州茎。祐乗ハバキ。「清光」。新選組沖田総司刀剣乱舞登場。日刀保特別保存鑑定書。
E3857 52万円 長道New

刀身|46.5cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|548g|
登録番号|兵庫42830| 登録年|昭和40年|
さび、刃こぼれなし。小板目。湾れ。生茎。石突付黒石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。「陸奥大掾三善長道」。(初代)。銃砲刀剣鑑定書。会津の虎徹、正宗と言われた刀匠。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|548g|
登録番号|兵庫42830| 登録年|昭和40年|
さび、刃こぼれなし。小板目。湾れ。生茎。石突付黒石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。「陸奥大掾三善長道」。(初代)。銃砲刀剣鑑定書。会津の虎徹、正宗と言われた刀匠。
F3834 59万円 菊一文字

刀身|15.3cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|2.1| 元重|0.6| 先幅|1.2|先重|0.4| 重g|83g|
登録番号|福井023068| 登録年|平19|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目はこがかる。化粧ヤスリ目。刀身表、登龍彫刻。裏、梵字。「菊一文字」。「奉納兜八幡宮」。日刀保保存鑑定書。御守刀菊一文字金近桐箱入り。
元幅|2.1| 元重|0.6| 先幅|1.2|先重|0.4| 重g|83g|
登録番号|福井023068| 登録年|平19|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目はこがかる。化粧ヤスリ目。刀身表、登龍彫刻。裏、梵字。「菊一文字」。「奉納兜八幡宮」。日刀保保存鑑定書。御守刀菊一文字金近桐箱入り。
B3828 57万円 国宗

刀身|65.4cm| 反り|1.7| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|508g|
登録番号|熊本25357| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱色茶石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。無銘(宇多国宗)。日刀保保存鑑定書。白鞘付。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|508g|
登録番号|熊本25357| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱色茶石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。無銘(宇多国宗)。日刀保保存鑑定書。白鞘付。
B3824 149万円 家平

刀身|61.3cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|584g|
登録番号|神奈川20353| 登録年|令4|
さび、刃こぼれなし。小杢目肌。互の目がかり大乱れ。加州ハバキ。黒塗に約1cm角の貝散し鞘。丸形透かし鉄ツバ。白鞘付。「賀州住藤原家平」。日刀保特別保存鑑定書。(審査料三万五千円)
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|584g|
登録番号|神奈川20353| 登録年|令4|
さび、刃こぼれなし。小杢目肌。互の目がかり大乱れ。加州ハバキ。黒塗に約1cm角の貝散し鞘。丸形透かし鉄ツバ。白鞘付。「賀州住藤原家平」。日刀保特別保存鑑定書。(審査料三万五千円)
B3808 108万円 坂倉関

刀身|69.7cm| 反り|2| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|636g|
登録番号|長野25903| 登録年|昭35|
研ぎ上がり。刃こぼれなし。板目流れる。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅牡丹祐乗ハバキ。豪華絢爛見事な太刀拵。変り透かしツバ。令和5年9月27日、約50日費やし研ぎ完了。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|636g|
登録番号|長野25903| 登録年|昭35|
研ぎ上がり。刃こぼれなし。板目流れる。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅牡丹祐乗ハバキ。豪華絢爛見事な太刀拵。変り透かしツバ。令和5年9月27日、約50日費やし研ぎ完了。
A3760 40万円 岩捲

刀身|60.9cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|470g|
登録番号|富山7083| 登録年|昭33|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。湾れに互の目。小切先。生茎。栗尻。両面棒樋丸留め。木ハバキ。「無銘(岩捲)」。切れ味よく人気の美濃の刀匠。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|470g|
登録番号|富山7083| 登録年|昭33|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。湾れに互の目。小切先。生茎。栗尻。両面棒樋丸留め。木ハバキ。「無銘(岩捲)」。切れ味よく人気の美濃の刀匠。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。
B3676 73万円 高田

刀身|64.5cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|616g|
登録番号|大分15121| 登録年|昭40|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目乱れ。小切先。生茎。切。銀ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。「無銘(藤原高田)」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。刀身、刃文共に美。
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|616g|
登録番号|大分15121| 登録年|昭40|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目乱れ。小切先。生茎。切。銀ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。「無銘(藤原高田)」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。刀身、刃文共に美。
D3638 49万円 家忠

刀身|51.7cm| 反り|1.0| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.5|先重|0.5| 重g|554g|
登録番号|石川24618| 登録年|平6|
さび、刃こぼれなし。板目流れて柾がかる。湾れ気味の互の目乱れ。生茎。栗尻。加州ハバキ。「賀州住藤原家忠」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.5|先重|0.5| 重g|554g|
登録番号|石川24618| 登録年|平6|
さび、刃こぼれなし。板目流れて柾がかる。湾れ気味の互の目乱れ。生茎。栗尻。加州ハバキ。「賀州住藤原家忠」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。
D3533 30万円 吉勝

刀身|52.2cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1| 先重|0.4| 重g|514g|
登録番号|東京27553| 登録年|令2|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目によく鍛えた地鉄を用い直刃をみごとに焼いている。「筑州住源信国吉勝」。延宝(1673年)福岡の巨匠。銃砲刀剣研究会 鑑定書。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1| 先重|0.4| 重g|514g|
登録番号|東京27553| 登録年|令2|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目によく鍛えた地鉄を用い直刃をみごとに焼いている。「筑州住源信国吉勝」。延宝(1673年)福岡の巨匠。銃砲刀剣研究会 鑑定書。