室町中期

D3865 21万円 三原New

D3865 拡大画像ページへ
刀身|36.4cm| 反り|0.6| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|2.5| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|237g|
登録番号|東京327085| 登録年|令和5年|


さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れて柾がかる。直刃。大摺り上げ。切。平行なヤスリ目。金色ハバキ。「無銘(三原)」。日刀保認定書。重要刀剣。

A3862 23万円 □光 売切れNew

A3862 拡大画像ページへ
刀身|72.3cm| 反り|1.9| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|596g|
登録番号|新潟045360| 登録年|昭和48年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。湾れに小乱れ続く。小切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。「□光」。□の部分目釘穴と重なり解読不明。。

F3840 12万円 無銘

F3840 拡大画像ページへ
刀身|20.7cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|1.8| 元重|0.9| 先幅|1.5|先重|0.5| 重g|229g|
登録番号|埼玉22425| 登録年|昭40|


山三角形槍。直刃に乱れ交じる。茎より切先まで51.7cm。裏、平造に棒樋9cm。白鞘全長84.5cm.

A3760 40万円 岩捲

A3760 拡大画像ページへ
刀身|60.9cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|470g|
登録番号|富山7083| 登録年|昭33|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。湾れに互の目。小切先。生茎。栗尻。両面棒樋丸留め。木ハバキ。「無銘(岩捲)」。切れ味よく人気の美濃の刀匠。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。

B3644 75万円 兼氏

B3644 拡大画像ページへ
刀身|68.1cm| 反り|2.1| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|574g|
登録番号|福岡34929| 登録年|昭35|


さび、刃こぼれなし。板目詰んで流れる。直刃に互の目連なる。銅ハバキ。青貝散鞘。丸形透かしツバ。金物揃。「兼氏」。天下三作のひとり正宗の弟子。

D3596 13万円 無銘

D3596 拡大画像ページへ
刀身|33.4cm| 反り|0.7| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.0|先重|0.5| 重g|391g|
登録番号|岐阜79720| 登録年|平22|


さび、刃こぼれなし。菖蒲造。直調小乱刃。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。粗研きの為格安!。姿良し。

E3441 47万円 友重

E3441 拡大画像ページへ
刀身|51.8cm| 反り|1.3| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.4| 元重|0.5| 先幅|1.7| 先重|0.4| 重g|327g|
登録番号|広島38363| 登録年|昭47|


さび、刃こぼれなし。板目流れる。連れた互の目。生茎。切。金着せハバキ。黒石目鞘。木瓜形鉄ツバ。金細工彫の頭、縁。「小太刀銘友重(藤島)」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。加州。

A3440 57万円 國房

A3440 拡大画像ページへ
刀身|68.5cm| 反り|2.3| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.6| 先重|0.4| 重g|604g|
登録番号|奈良25920| 登録年|平29|


さび、刃こぼれなし。板目詰んで杢がかる。湾れに互の目掛かり
深く沸れかかる。小切先。大丸。生茎。栗尻。金着せハバキ。
「宇多國房」の鞘書き。

A3428 70万円 無銘

A3428 拡大画像ページへ
刀身|68.0cm| 反り|1.2| 目釘|3| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|2.1| 先重|0.5| 重g|650g|
登録番号|長野2253| 登録年|昭34|


さび、刃こぼれなし。板目肌。小乱れ互の目湾れ。生茎。尻張。
金色ハバキ。「相州住正宗 長二尺二寸五分」鞘書。
地鉄きれいで、三ツ頭、刃文鮮明。

B3358 79万円 兼延

B3358 拡大画像ページへ
刀身|68.7cm| 反り|1.4| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.8| 先重|0.5| 重g|628g|
登録番号|大阪39475| 登録年|昭37|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃。小切先、大丸。
生茎。尻張。銀着せハバキ。黒塗りツヤ鞘鐺付。丸形鉄透かしツバ。
「兼延」。本阿弥家?の金象嵌銘入り。