室町中期

E4199 13万円 無銘 御予約済New

E4199 拡大画像ページへ
長さ|44.8cm| 反り|1| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|305g|
登録番号|岐阜55015| 登録年|昭和53年|


さびなし。刃こぼれ4ケ所。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。乱れに互の目交じり。中切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。刃文鮮明。

D4198 13万円 祐定 御予約済New

D4198 拡大画像ページへ
長さ|31.2cm| 反り|0.2| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|279g|
登録番号|岡山53123| 登録年|昭和42年|


さび、刃こぼれなし。平造。板目詰んで杢目調。互の目乱れ。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。「備州長船祐定」。「永正十年二月」。刃文鮮明。

E4193 15万円 備New

E4193 拡大画像ページへ
長さ|44.8cm| 反り|1.7| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|364g|
登録番号|東京234615| 登録年|昭和60年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目詰む。直刃。中切先。磨上茎。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。鯉口に欠けあり、黒塗鞘に一部剥げあり格安!変り鉄ツバ。「備(以下切レ)」。

D4187 17万円 祐定New

D4187 拡大画像ページへ
長さ|53.7cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|437g|
登録番号|静岡11572| 登録年|昭和29年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目肌。直刃に乱れこころ足入る。中切先。生茎。栗尻。金色ハバキ。表「備州長船祐定」。裏「永正〇年八月日」。長船派の刀工「祐定」は60人超存在。

D4186 13万円 無銘New

D4186 拡大画像ページへ
長さ|53.6cm| 反り|1.9| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|540g|
登録番号|静岡34986| 登録年|昭和40年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃にくいちがい交じる。中切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。金色ハバキ。身巾のあるどっしりとした脇差。

D4176 17万円 菊紋

D4176 拡大画像ページへ
長さ|51.3cm| 反り|1.8| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|412g|
登録番号|山梨13576| 登録年|昭和47年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目詰んで流れ柾がかる。細直刃。小切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銀着せ菊ハバキ。ほっそりとした日本刀。「菊紋」。

E4175 22万円 無銘

E4175 拡大画像ページへ
長さ|53cm| 反り|2| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|485g|
登録番号|和歌山13128| 登録年|昭和44年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目乱。中切先。生茎。栗尻。中切先。平行なヤスリ目。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かしツバ。木製小柄付。

E4173 24万円 無銘

E4173 拡大画像ページへ
長さ|45.2cm| 反り|0.8| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|347g|
登録番号|大阪42476| 登録年|昭和38年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰み小杢目。互の目交じりの大乱れ。中切先。磨上茎。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。縁頭波間に龍。主水正正清銘入り小柄。

B4172 102万円 清光

B4172 拡大画像ページへ
長さ|65.2cm| 反り|1.9| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|590g|
登録番号|群馬21850| 登録年|昭和41年|


さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃調に乱れ交じる。小切先。生茎。栗尻。金着せハバキ。黒塗鞘大小拵揃。日本美術刀剣保存協会特別貴重認定書。E4171と大小揃。「備州長船清光」。E4171とセット販売のみとなります。

B4169 102万円 正近

B4169 拡大画像ページへ
長さ|63cm| 反り|2.3| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.5|先重|0.5| 重g|520g|
登録番号|埼玉74047| 登録年|平成16年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目続く。小切先。生茎。栗尻。銀着せハバキ。黒塗鞘。丸形鉄ツバ。「正近」。白鞘付。日本美術刀剣保存協会保存刀剣鑑定書。