江戸中期

D3941 14万円 國重New

D3941 拡大画像ページへ
刀身|53.5cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|476g|
登録番号|新潟041411| 登録年|昭和47年|


 さび刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで柾がかる。直刃に乱れ交じり。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。「備中水田住國重」。戦国より江戸中期まで60余名の「国重」登場。

B3938 38万円 兼定New

B3938 拡大画像ページへ
刀身|65cm| 反り|0.5| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|632g|
登録番号|和歌山13127| 登録年|昭和44年|


 さび刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目詰み柾がかる。直刃に小乱れ交じる。中切先。磨上茎。切。銅祐乗ハバキ。きれいな黒塗ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。「備州赤阪住兼定」。

B3937 38万円 無銘New

B3937 拡大画像ページへ
刀身|76.3cm| 反り|0.7| 目釘|3| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|780g|
登録番号|徳島25237| 登録年|平成1年|


 さび刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目詰み柾がかる。湾れ刃文。磨上茎。切。銀祐乗ハバキ。きれいな黒石目鞘。金象嵌入り丸形透かし鉄ツバ。刀身76cm超え。長い拵日本刀。

F3919 29万円 貴道

F3919 拡大画像ページへ
刀身|11.7cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.1| 元重|1| 先幅|1.7|先重|0.7| 重g|156g|
登録番号|神奈川64735| 登録年|昭和54年|


 両鎬槍(やり)。さび、刃こぼれなし。杢鍛え。直刃。茎から切先まで34cm。拵全長116cm。黒石目鞘に幅5ミリの金線3本。刻み朱塗1/3に黒塗ツヤ2/3柄。「信濃守源貴道」。日本美術刀剣保存協会保存刀剣鑑定書。  

D3918 15万円 無銘

D3918 拡大画像ページへ
刀身|43.1cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|418g|
登録番号|岡山54494| 登録年|昭和42年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。白鞘鯉口より幅6cm薄木巻き補修あり。

D3875 18万円 不明

D3875 拡大画像ページへ
刀身|44.3cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|338g|
登録番号|東京227629| 登録年|昭和57年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。大板目肌。互の目。小切先。生茎。栗尻。刀身に龍のような彫刻あり。銅ハバキ。「銘不明」。(於品川)まで茎に読める彫りあり。

E3782 45万円 無銘

E3782 拡大画像ページへ
刀身|55.3cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|512g|
登録番号|東京88857| 登録年|昭32|


 さび、刃こぼれなし。板目肌。鮮明な大互の目。帽子もほぼ完ぺき。生茎。栗尻。金色ハバキ。きれいな黒塗りツヤ鞘。丸形変わり鉄ツバ。吸い込まれそうな見事な刀身。白鞘付。

B3780 43万円 無銘

B3780 拡大画像ページへ
刀身|62.1cm| 反り|0.9| 目釘|4| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|674g|
登録番号|群馬9495| 登録年|昭30|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。摺り上げ茎。切。金色ハバキ。きれいな渦巻鞘。縁に三種類の家紋細工。丸形鉄ツバ。「無銘 摺上」。

B3759 102万円 忠綱

B3759 拡大画像ページへ
刀身|69.8cm| 反り|1.6| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.9| 先幅|2.1|先重|0.6| 重g|758g|
登録番号|富山7082| 登録年|昭33|


 全体に薄さびあり。刃こぼれなし。板目肌。互の目丁子。表「球追い龍」の彫刻。裏「三鈷柄剣に梵字」の彫刻。丸形ツバ。黒革刻み鞘。柄、ツバ、鞘、全て革風。彫刻の名人「一竿子粟田口忠綱」。

F3748 28万円 忠広

F3748 拡大画像ページへ
刀身|30.3cm| 反り|2.2| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|2.3|先重|0.6| 重g|576g|
登録番号|栃木40567| 登録年|昭53|


 薙刀(なぎなた)。さび、刃こぼれなし。小糠肌に柾がかる。直刃。両面朱漆塗棒樋掻き流しに添樋。銅ハバキ。茎から切先まで70.5cm。白鞘全長101cm。「近江大掾藤原忠広」。薙刀の後に槍が誕生した。