B4016 46万円 無銘 売切れ

長さ|72cm| 反り|2.2| 目釘|3| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.5| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|592g|
登録番号|秋田14492| 登録年|昭和41年|
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目流れる。直刃に湾れ交じり。中切先。磨上茎。切。銅ハバキ。きれいな黒塗ツヤ鞘。菊花形透かし鉄ツバ。揃いの縁金、柄頭。72cm居合向き。
元幅|2.5| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|592g|
登録番号|秋田14492| 登録年|昭和41年|
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目流れる。直刃に湾れ交じり。中切先。磨上茎。切。銅ハバキ。きれいな黒塗ツヤ鞘。菊花形透かし鉄ツバ。揃いの縁金、柄頭。72cm居合向き。
C4015 28万円 直助 売切れ

長さ|66.2cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|752g|
登録番号|滋賀21708| 登録年|令和4年|
さびなし。鎬造。庵棟。無地肌。互の目丁子続く。小切先。生茎。栗尻。銀色ハバキ。昭和十三年型革巻き軍刀。ボタン破損。「野口直助作」。切先極小刃こぼれ1ケ有の為格安。
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|752g|
登録番号|滋賀21708| 登録年|令和4年|
さびなし。鎬造。庵棟。無地肌。互の目丁子続く。小切先。生茎。栗尻。銀色ハバキ。昭和十三年型革巻き軍刀。ボタン破損。「野口直助作」。切先極小刃こぼれ1ケ有の為格安。
E4013 28万円 総行 売切れ

長さ|47.6cm| 反り|0.6| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|427g|
登録番号|東京82743| 登録年|昭和32年|
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目肌。直刃に湾れ交じる。小切先。生茎。栗尻。金着せハバキ。黒塗ツヤ鞘。長丸形鉄ツバ。龍図入小柄。「藤原総行」。白鞘付。
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|427g|
登録番号|東京82743| 登録年|昭和32年|
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目肌。直刃に湾れ交じる。小切先。生茎。栗尻。金着せハバキ。黒塗ツヤ鞘。長丸形鉄ツバ。龍図入小柄。「藤原総行」。白鞘付。
F4012 10万円 国行 売切れ

長さ|20.2cm| 反り|0.1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2| 元重|0.6| 先幅|1.3|先重|0.3| 重g|115g|
登録番号|石川11212| 登録年|昭和39年|
さび、刃こぼれなし。平造。よろい通し。板目肌。直刃。生茎。栗尻。鉄味良くヤスリ目見えず。木ハバキ。「国行」。
元幅|2| 元重|0.6| 先幅|1.3|先重|0.3| 重g|115g|
登録番号|石川11212| 登録年|昭和39年|
さび、刃こぼれなし。平造。よろい通し。板目肌。直刃。生茎。栗尻。鉄味良くヤスリ目見えず。木ハバキ。「国行」。
D4008 15万円 無銘 売切れ

長さ|55.6cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|471g|
登録番号|兵庫125459| 登録年|令和3年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。細直刃。小切先。大丸。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。両面棒樋丸留め。銀祐乗ハバキ。人気の長脇差。
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|471g|
登録番号|兵庫125459| 登録年|令和3年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。細直刃。小切先。大丸。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。両面棒樋丸留め。銀祐乗ハバキ。人気の長脇差。
F4007 10万円 無銘 売切れ

長さ|23.2cm| 反り|0.2| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|2.2| 元重|0.7| 先幅|1.3|先重|0.4| 重g|129g|
登録番号|愛知60648| 登録年|昭和62年|
さび、刃こぼれなし。平造。よろい通し。板目詰んで杢目交じり。直刃。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀祐乗ハバキ。御守り刀に最適。
元幅|2.2| 元重|0.7| 先幅|1.3|先重|0.4| 重g|129g|
登録番号|愛知60648| 登録年|昭和62年|
さび、刃こぼれなし。平造。よろい通し。板目詰んで杢目交じり。直刃。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀祐乗ハバキ。御守り刀に最適。
D4006 14万円 兼元 売切れ

長さ|53.5cm| 反り|1.9| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.8| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|406g|
登録番号|静岡20409| 登録年|昭和34年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。尖り互の目。中切先。大丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。木ハバキ。鮮明な刃文。「兼元」。室町末期を代表する刀匠。
元幅|2.6| 元重|0.8| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|406g|
登録番号|静岡20409| 登録年|昭和34年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。尖り互の目。中切先。大丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。木ハバキ。鮮明な刃文。「兼元」。室町末期を代表する刀匠。
D4005 15万円 無銘 売切れ

長さ|51.1cm| 反り|0.7| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.5| 重g|477g|
登録番号|大阪55602| 登録年|昭和43年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。ゆるやかな湾れ刃文。小切先。磨上茎。切。ヤスリ目見えず。木ハバキ。元幅広く重量感のある刀身。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.5| 重g|477g|
登録番号|大阪55602| 登録年|昭和43年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。ゆるやかな湾れ刃文。小切先。磨上茎。切。ヤスリ目見えず。木ハバキ。元幅広く重量感のある刀身。
D4004 14万円 無銘 売切れ

長さ|43.1cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|337g|
登録番号|京都30287| 登録年|昭和46年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に足入る。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。綺麗な地鉄、三頭鮮明。
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|337g|
登録番号|京都30287| 登録年|昭和46年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に足入る。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。綺麗な地鉄、三頭鮮明。
D4003 15万円 無銘 売切れ

長さ|53cm| 反り|1.4| 目釘|3| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|442g|
登録番号|山口20894| 登録年|昭和45年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃調の二重刃かかる。中切先。磨上茎。切。ヤスリ目見えず。銅祐乗ハバキ。
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|442g|
登録番号|山口20894| 登録年|昭和45年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃調の二重刃かかる。中切先。磨上茎。切。ヤスリ目見えず。銅祐乗ハバキ。