F3592 29万円 祐定 売切れ

刀身|27.7cm| 反り|0.5| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|202g|
登録番号|岡山1429| 登録年|昭和26|
さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。直じ焼出しに丁子足入り。生茎。栗尻。ヤスリ目平行。一重銅ハバキ。茶色地にらでん秋草模様鞘。長丸赤銅家紋入りツバ。「備州長船祐定」。
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|202g|
登録番号|岡山1429| 登録年|昭和26|
さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。直じ焼出しに丁子足入り。生茎。栗尻。ヤスリ目平行。一重銅ハバキ。茶色地にらでん秋草模様鞘。長丸赤銅家紋入りツバ。「備州長船祐定」。
C3591 42万円 在銘 売切れ

刀身|63.1cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.0| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|606g|
登録番号|大阪93563| 登録年|昭56|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで梨子地肌。尖り交じりの互の目続く。生茎。剣尻。ヤスリ目平行。海軍軍刀!珍しい黒漆塗の革巻鞘。金具揃い。
元幅|3.0| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|606g|
登録番号|大阪93563| 登録年|昭56|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで梨子地肌。尖り交じりの互の目続く。生茎。剣尻。ヤスリ目平行。海軍軍刀!珍しい黒漆塗の革巻鞘。金具揃い。
D3588 17万円 貞宗 売切れ

刀身|41.4cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|371g|
登録番号|埼玉69193| 登録年|平10|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刀に小互の目交じる。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。金と銀の二重ハバキ。鞘書に「伝貞宗」。正宗の養子。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|371g|
登録番号|埼玉69193| 登録年|平10|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刀に小互の目交じる。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。金と銀の二重ハバキ。鞘書に「伝貞宗」。正宗の養子。
E3587 23万円 無銘 売切れ

刀身|44.9cm| 反り|1.0| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|387g|
登録番号|栃木16031| 登録年|昭36|
黑さび幅2㎜、長さ1㎝あり。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。小切先。大丸。生茎。栗尻。金色ハバキ。キズ無しきれいな茶色変わり鞘、太刀拵風。象嵌鉄ツバ。下緒付。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|387g|
登録番号|栃木16031| 登録年|昭36|
黑さび幅2㎜、長さ1㎝あり。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。小切先。大丸。生茎。栗尻。金色ハバキ。キズ無しきれいな茶色変わり鞘、太刀拵風。象嵌鉄ツバ。下緒付。
F3585 26万円 正広 売切れ

刀身|39.5cm| 反り|3.6| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.3| 元重|0.8| 先幅|3.4|先重|0.9| 重g|576g|
登録番号|静岡20634| 登録年|昭和35|
なぎなた。さび、刃こぼれなし。小糠肌。直調に小互の目連なる。両面1/4棒樋丸留に添樋。なぎなたの全長78.5cm。刃長39.5cm。柄170cm。貝散し拵全長2m23cm。「肥州河内守藤原正広」。
元幅|2.3| 元重|0.8| 先幅|3.4|先重|0.9| 重g|576g|
登録番号|静岡20634| 登録年|昭和35|
なぎなた。さび、刃こぼれなし。小糠肌。直調に小互の目連なる。両面1/4棒樋丸留に添樋。なぎなたの全長78.5cm。刃長39.5cm。柄170cm。貝散し拵全長2m23cm。「肥州河内守藤原正広」。
C3584 23万円 無銘 売切れ

刀身|67.0cm| 反り|1.8| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.9| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|620g|
登録番号|千葉054922| 登録年|令2|
切先と棟に点サビあり。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。中切先。小丸。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。軍刀拵。サビがあるため格安!
元幅|2.9| 元重|0.9| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|620g|
登録番号|千葉054922| 登録年|令2|
切先と棟に点サビあり。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。中切先。小丸。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。軍刀拵。サビがあるため格安!
E3583 33万円 吉道 売切れ

刀身|45.8cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.6| 重g|405g|
登録番号|大阪41110| 登録年|昭38|
さび、刃こぼれなし。刃文、三ツ頭ともに鮮明。板目に杢目交じり。丁子足入る。生茎。栗尻。金銀二重ハバキ。きれいな青貝散し鞘。角鉄ツバ。小柄、下げ緒付。「大和守吉道」。
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.6| 重g|405g|
登録番号|大阪41110| 登録年|昭38|
さび、刃こぼれなし。刃文、三ツ頭ともに鮮明。板目に杢目交じり。丁子足入る。生茎。栗尻。金銀二重ハバキ。きれいな青貝散し鞘。角鉄ツバ。小柄、下げ緒付。「大和守吉道」。
F3582 60万円 兼法 売切れ

刀身|29.8cm| 反り|0.3| 目釘|3| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|202g|
登録番号|福島23123| 登録年|昭和39|
さび、刃こぼれなし。平造。杢目鍛え。互の目。生茎。栗尻。表棒樋掻き流し。裏二筋樋。ヤスリ目樋掻きやすり。青貝塗鞘。刀身に特別貴重認定書。小道具に貴重小道具認定書。
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|202g|
登録番号|福島23123| 登録年|昭和39|
さび、刃こぼれなし。平造。杢目鍛え。互の目。生茎。栗尻。表棒樋掻き流し。裏二筋樋。ヤスリ目樋掻きやすり。青貝塗鞘。刀身に特別貴重認定書。小道具に貴重小道具認定書。
B3581 55万円 信高 売切れ

刀身|67.9cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|684g|
登録番号|神奈川36594| 登録年|昭38|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで流れ肌交じり。湾れ気味の互の目。生茎。釼形。銀着せハバキ。黑叩塗鞘。八角形ツバ。「伯耆守藤原信高」。
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|684g|
登録番号|神奈川36594| 登録年|昭38|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで流れ肌交じり。湾れ気味の互の目。生茎。釼形。銀着せハバキ。黑叩塗鞘。八角形ツバ。「伯耆守藤原信高」。
D3580 23万円 則光 売切れ

刀身|45.2cm| 反り|1.0| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|406g|
登録番号|滋賀7712| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで梨子地風。互の目丁子。生茎。尻張。ヤスリ目右下がり。金着せハバキ。「備州長船則光」。
元幅|2.7| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|406g|
登録番号|滋賀7712| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで梨子地風。互の目丁子。生茎。尻張。ヤスリ目右下がり。金着せハバキ。「備州長船則光」。