D3781 12万円 無銘 売切れ

刀身|48.8cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.4| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|375g|
登録番号|愛知63010| 登録年|平3|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。細い湾れ。中切先。大丸。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銅ハバキ。値段の割に良い刀。
元幅|2.4| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|375g|
登録番号|愛知63010| 登録年|平3|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。細い湾れ。中切先。大丸。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銅ハバキ。値段の割に良い刀。
B3780 43万円 無銘 売切れ

刀身|62.1cm| 反り|0.9| 目釘|4| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|674g|
登録番号|群馬9495| 登録年|昭30|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。摺り上げ茎。切。金色ハバキ。きれいな渦巻鞘。縁に三種類の家紋細工。丸形鉄ツバ。「無銘 摺上」。
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|674g|
登録番号|群馬9495| 登録年|昭30|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。摺り上げ茎。切。金色ハバキ。きれいな渦巻鞘。縁に三種類の家紋細工。丸形鉄ツバ。「無銘 摺上」。
B3779 41万円 無銘 売切れ

刀身|66.3cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.6| 重g|686g|
登録番号|大阪113715| 登録年|平8|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に近い湾れ。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。桜金細工入り丸形鉄ツバ。刀身のきれいな日本刀。
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.6| 重g|686g|
登録番号|大阪113715| 登録年|平8|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に近い湾れ。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。桜金細工入り丸形鉄ツバ。刀身のきれいな日本刀。
F3778 13万円 無銘 売切れ

刀身|12.9cm| 反り|--| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|1.6| 元重|1| 先幅|0.8|先重|0.4| 重g|110g|
登録番号|東京184820| 登録年|昭49|
三角槍(やり)。さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃。茎から切先まで25cm。研ぎ立てのように美しい。白鞘全長62.2cm。作り立てのような白鞘。
元幅|1.6| 元重|1| 先幅|0.8|先重|0.4| 重g|110g|
登録番号|東京184820| 登録年|昭49|
三角槍(やり)。さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃。茎から切先まで25cm。研ぎ立てのように美しい。白鞘全長62.2cm。作り立てのような白鞘。
D3777 19万円 継平 売切れ

刀身|46.4cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|424g|
登録番号|愛知8765| 登録年|昭26|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。直刃。中切先。生茎。栗尻。金色と銀色の二重ハバキ。「無銘(下坂継平)」。日本美術刀剣保存協会 認定書。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|424g|
登録番号|愛知8765| 登録年|昭26|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。直刃。中切先。生茎。栗尻。金色と銀色の二重ハバキ。「無銘(下坂継平)」。日本美術刀剣保存協会 認定書。
E3776 20万円 長船 売切れ

刀身|53.9cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|366g|
登録番号|東京234837| 登録年|昭63|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目乱れ。大摺り上げ。切。銅二重ハバキ。黒石目に1/3鉄巻き変わり鞘。木瓜形鉄ツバ。十二単図小柄。「備州長船(以下切レ)」。
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|366g|
登録番号|東京234837| 登録年|昭63|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目乱れ。大摺り上げ。切。銅二重ハバキ。黒石目に1/3鉄巻き変わり鞘。木瓜形鉄ツバ。十二単図小柄。「備州長船(以下切レ)」。
F3775 20万円 忠綱 売切れ

刀身|29.5cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3| 元重|1.1| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|261g|
登録番号|大阪63609| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃に飛び焼きかかり。銀着せハバキ。青貝散鞘。木瓜形鉄ツバ。表「粟田口近江守忠綱」。裏「西陳住埋忠重義」。
元幅|3| 元重|1.1| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|261g|
登録番号|大阪63609| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃に飛び焼きかかり。銀着せハバキ。青貝散鞘。木瓜形鉄ツバ。表「粟田口近江守忠綱」。裏「西陳住埋忠重義」。
E3773 28万円 行光 売切れ

刀身|52.8cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|442g|
登録番号|岡山102768| 登録年|昭61|
さび、刃こぼれなし。板目肌。湾れに互の目かかる。生茎。栗尻。銅ハバキ。茶塗変わり鞘。透かし鉄ツバ。「豊後高田住藤原行光」。日本美術刀剣保存協会 保存鑑定書。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|442g|
登録番号|岡山102768| 登録年|昭61|
さび、刃こぼれなし。板目肌。湾れに互の目かかる。生茎。栗尻。銅ハバキ。茶塗変わり鞘。透かし鉄ツバ。「豊後高田住藤原行光」。日本美術刀剣保存協会 保存鑑定書。
B3772 31万円 吉道 売切れ

刀身|63cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.5| 重g|600g|
登録番号|兵庫121643| 登録年|平26|
さび、刃こぼれなし。板目肌。湾れに互の目かかる。生茎。栗尻。金祐乗ハバキ。黒塗鞘。唐草模様の丸形鉄ツバ。「丹後守吉道」。元幅広く鮮明な刃文で迫力ある日本刀。白鞘付。
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.5| 重g|600g|
登録番号|兵庫121643| 登録年|平26|
さび、刃こぼれなし。板目肌。湾れに互の目かかる。生茎。栗尻。金祐乗ハバキ。黒塗鞘。唐草模様の丸形鉄ツバ。「丹後守吉道」。元幅広く鮮明な刃文で迫力ある日本刀。白鞘付。
A3771 34万円 兼先 売切れ

刀身|69.6cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|698g|
登録番号|東京227732| 登録年|昭57|
さび、刃こぼれなし。板目肌。鮮明な互の目乱れ。生茎。栗尻。右上がりヤスリ目。銀着せ祐乗ハバキ。「伝濃州兼先 正真」。日本刀剣保存会鑑定書。
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|698g|
登録番号|東京227732| 登録年|昭57|
さび、刃こぼれなし。板目肌。鮮明な互の目乱れ。生茎。栗尻。右上がりヤスリ目。銀着せ祐乗ハバキ。「伝濃州兼先 正真」。日本刀剣保存会鑑定書。