A3332 33万円 兼門 売切れ

刀身|63.3cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8| 先重|0.6| 重g|672g|
登録番号|埼玉72796| 登録年|平15|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで梨子地肌。
互の目足入り連なる。小切先、大丸。生茎。栗尻。
鷹の羽ヤスリ目。「濃州関住兼門作」。キズのないきれいな現代刀。
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8| 先重|0.6| 重g|672g|
登録番号|埼玉72796| 登録年|平15|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで梨子地肌。
互の目足入り連なる。小切先、大丸。生茎。栗尻。
鷹の羽ヤスリ目。「濃州関住兼門作」。キズのないきれいな現代刀。
E3331 94万円 祐定 売切れ

刀身|43.5cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.9| 先重|0.7| 重g|502g|
登録番号|東京287604| 登録年|平14|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。生茎。
栗尻。二重ハバキ。黒塗り鞘。丸形鉄ツバ。銘入小柄付。
表「備前国住長舩七兵衛尉祐定」。裏「万治三年二月日」。
日刀保 特別保存鑑定書。
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.9| 先重|0.7| 重g|502g|
登録番号|東京287604| 登録年|平14|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。生茎。
栗尻。二重ハバキ。黒塗り鞘。丸形鉄ツバ。銘入小柄付。
表「備前国住長舩七兵衛尉祐定」。裏「万治三年二月日」。
日刀保 特別保存鑑定書。
D3330 12万円 無銘 売切れ

刀身|52.8cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.8| 先重|0.4| 重g|448g|
登録番号|千葉043265| 登録年|昭63|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。湾れに乱れ続く。
中切先、大丸。生茎。尻張。平行なヤスリ目。金色二重ハバキ。
白鞘状態良好。格安!お買得!
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.8| 先重|0.4| 重g|448g|
登録番号|千葉043265| 登録年|昭63|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。湾れに乱れ続く。
中切先、大丸。生茎。尻張。平行なヤスリ目。金色二重ハバキ。
白鞘状態良好。格安!お買得!
D3329 13万円 兼定 売切れ

刀身|54.0cm| 反り|1.7| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|2| 先重|0.5| 重g|548g|
登録番号|東京320939| 登録年|令1|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。湾れに互の目。中切先、
大丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。金着せ二重ハバキ。
「兼定」。小さい鍛割れ、さび取り跡あり。
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|2| 先重|0.5| 重g|548g|
登録番号|東京320939| 登録年|令1|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。湾れに互の目。中切先、
大丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。金着せ二重ハバキ。
「兼定」。小さい鍛割れ、さび取り跡あり。
D3328 13万円 兼□ 売切れ

刀身|46.2cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8| 先重|0.4| 重g|372g|
登録番号|宮城24373| 登録年|昭46|
さびなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃一部乱れる。小切先、大丸。
生茎。栗尻。金色ハバキ。「武州住藤原兼□」。
ハバキ付近に極小刃こぼれ3ヶ。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8| 先重|0.4| 重g|372g|
登録番号|宮城24373| 登録年|昭46|
さびなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃一部乱れる。小切先、大丸。
生茎。栗尻。金色ハバキ。「武州住藤原兼□」。
ハバキ付近に極小刃こぼれ3ヶ。
A3327 36万円 直道 売切れ

刀身|66.2cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8| 先重|0.4| 重g|644g|
登録番号|大阪42405| 登録年|昭38|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。湾れに互の目乱足入る。
小切先、大丸。生茎。剱形。牡丹祐乗ハバキ。
表銘「本銘丹後守直道」。裏銘「源正虎上之」。日刀保 認定書。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8| 先重|0.4| 重g|644g|
登録番号|大阪42405| 登録年|昭38|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。湾れに互の目乱足入る。
小切先、大丸。生茎。剱形。牡丹祐乗ハバキ。
表銘「本銘丹後守直道」。裏銘「源正虎上之」。日刀保 認定書。
A3326 57万円 兼吉 売切れ

刀身|70.0cm| 反り|2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|2.1| 先重|0.4| 重g|654g|
登録番号|埼玉60702| 登録年|平1|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。鮮明な互の目乱。
小切先、大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。「濃州関兼吉」。
きれいな地鉄、研ぎ立て同然。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|2.1| 先重|0.4| 重g|654g|
登録番号|埼玉60702| 登録年|平1|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。鮮明な互の目乱。
小切先、大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。「濃州関兼吉」。
きれいな地鉄、研ぎ立て同然。
A3325 42万円 千代鶴 売切れ

刀身|63.2cm| 反り|1.2| 目釘|3| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7| 先重|0.4| 重g|508g|
登録番号|神奈川51424| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて征がかる。直刃に足入る。小切先、大丸。生茎。尻張。両面棒樋掻き流し。金着せ二重ハバキ。「無銘(千代鶴守弘)」。日刀保 保存鑑定書。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7| 先重|0.4| 重g|508g|
登録番号|神奈川51424| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて征がかる。直刃に足入る。小切先、大丸。生茎。尻張。両面棒樋掻き流し。金着せ二重ハバキ。「無銘(千代鶴守弘)」。日刀保 保存鑑定書。
A3324 55万円 家次 売切れ

刀身|75.6cm| 反り|1.8| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|1.9| 先重|0.4| 重g|662g|
登録番号|東京196415| 登録年|昭50|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて征がかる。
直刃に足入る。小切先、大丸。生茎。尻張。両面棒樋掻き流し。
金着せ二重ハバキ。「無銘(千代鶴守弘)」。日刀保 保存鑑定書。
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|1.9| 先重|0.4| 重g|662g|
登録番号|東京196415| 登録年|昭50|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて征がかる。
直刃に足入る。小切先、大丸。生茎。尻張。両面棒樋掻き流し。
金着せ二重ハバキ。「無銘(千代鶴守弘)」。日刀保 保存鑑定書。
B3322 27万円 氏房 売切れ

刀身|60.2cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|戦国| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.9| 先幅|1.9| 先重|0.5| 重g|572g|
登録番号|岡山64696| 登録年|昭45|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目。中切先、大丸。
生茎、栗尻。銀色二重ハバキ。黒ツヤ消鞘。丸形鉄ツバ。
「備前守氏房」。日刀保 認定書。氏房は尾張三作の一人。
元幅|2.9| 元重|0.9| 先幅|1.9| 先重|0.5| 重g|572g|
登録番号|岡山64696| 登録年|昭45|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目。中切先、大丸。
生茎、栗尻。銀色二重ハバキ。黒ツヤ消鞘。丸形鉄ツバ。
「備前守氏房」。日刀保 認定書。氏房は尾張三作の一人。