B3376 88万円 吉次

刀身|75.6cm| 反り|2.4| 目釘|2| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.8| 先重|0.4| 重g|710g|
登録番号|新潟071926| 登録年|令1|
さび、刃こぼれなし。梨子地肌。直刃調に湾れがかる。生茎。栗尻。
銅ハバキ。黒石目鞘。鐺、責金付。角折鉄ツバ。
表「祖八代傅源信国吉次」。裏「於筑前之作」。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.8| 先重|0.4| 重g|710g|
登録番号|新潟071926| 登録年|令1|
さび、刃こぼれなし。梨子地肌。直刃調に湾れがかる。生茎。栗尻。
銅ハバキ。黒石目鞘。鐺、責金付。角折鉄ツバ。
表「祖八代傅源信国吉次」。裏「於筑前之作」。
B3375 57万円 助直 売切れ

刀身|65.9cm| 反り|1.4| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3.0| 元重|0.8| 先幅|1.8| 先重|0.5| 重g|666g|
登録番号|東京218572| 登録年|昭55|
さび、刃こぼれなし。板目流れる。生茎。栗尻。金色ハバキ。
ツヤ消し黒鞘。丸形鉄ツバ。金具揃。
表「近江守高木住助直作」。裏「天和二年二月日」。
元幅|3.0| 元重|0.8| 先幅|1.8| 先重|0.5| 重g|666g|
登録番号|東京218572| 登録年|昭55|
さび、刃こぼれなし。板目流れる。生茎。栗尻。金色ハバキ。
ツヤ消し黒鞘。丸形鉄ツバ。金具揃。
表「近江守高木住助直作」。裏「天和二年二月日」。
A3373 57万円 重俊 売切れ

刀身|69.7cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|直|
元幅|3.3| 元重|0.8| 先幅|2.1| 先重|0.6| 重g|794g|
登録番号|長野11740| 登録年|昭26|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に足入る。中切先。
大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。表「秋田住支童子重俊」。
裏「慶応三年卯十二月日」。
元幅|3.3| 元重|0.8| 先幅|2.1| 先重|0.6| 重g|794g|
登録番号|長野11740| 登録年|昭26|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に足入る。中切先。
大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。表「秋田住支童子重俊」。
裏「慶応三年卯十二月日」。
B3372 86万円 波平 売切れ

刀身|69.0cm| 反り|1.6| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2.1| 先重|0.5| 重g|652g|
登録番号|北海道26918| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。鎬造、板目詰む。直刃に湾れ交じる。生茎。
尻張。金着せハバキ。黒塗り鞘。「無銘 波平」。
薫山氏の鞘書、島津家伝。日刀保認定書。
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2.1| 先重|0.5| 重g|652g|
登録番号|北海道26918| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。鎬造、板目詰む。直刃に湾れ交じる。生茎。
尻張。金着せハバキ。黒塗り鞘。「無銘 波平」。
薫山氏の鞘書、島津家伝。日刀保認定書。
F3371 10万円 無銘 売切れ

刀身|29.9cm| 反り|0.2| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.5| 先重|0.4| 重g|210g|
登録番号|京都53275| 登録年|平14|
さび、刃こぼれなし。平造、庵棟。板目肌。直刃。小切先。大丸。
生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀着せハバキ。黒塗りツヤ合口拵。
研ぎ減り、格安。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.5| 先重|0.4| 重g|210g|
登録番号|京都53275| 登録年|平14|
さび、刃こぼれなし。平造、庵棟。板目肌。直刃。小切先。大丸。
生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀着せハバキ。黒塗りツヤ合口拵。
研ぎ減り、格安。
D3370 13万円 祐定 売切れ

刀身|54.2cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8| 先重|0.5| 重g|474g|
登録番号|広島16753| 登録年|昭35|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。小切先。大丸。
生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀色祐乗ハバキ。「備前住国長船祐定」。
鉄味深い茎。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8| 先重|0.5| 重g|474g|
登録番号|広島16753| 登録年|昭35|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。小切先。大丸。
生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀色祐乗ハバキ。「備前住国長船祐定」。
鉄味深い茎。
B3369 25万円 兼氏 売切れ

刀身|69.2cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1| 先重|0.6| 重g|756g|
登録番号|福岡41646| 登録年|昭38|
刃こぼれなし。直径0.1㎜位のさび多数。梨子地肌。
互の目乱れ刃文鮮明。銅ハバキ。黒刻み鞘、栗型修理済み。
木瓜形鉄ツバ。二点の欠点の為、格安。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1| 先重|0.6| 重g|756g|
登録番号|福岡41646| 登録年|昭38|
刃こぼれなし。直径0.1㎜位のさび多数。梨子地肌。
互の目乱れ刃文鮮明。銅ハバキ。黒刻み鞘、栗型修理済み。
木瓜形鉄ツバ。二点の欠点の為、格安。
A3368 40万円 無銘 売切れ

刀身|70.2cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.4| 元重|0.8| 先幅|2.2| 先重|0.6| 重g|882g|
登録番号|東京134280| 登録年|昭42|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで征がかる。
尖り互の目。中切先。大丸。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。
銀色ハバキ。元幅太く刀身70㎝超。
元幅|3.4| 元重|0.8| 先幅|2.2| 先重|0.6| 重g|882g|
登録番号|東京134280| 登録年|昭42|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで征がかる。
尖り互の目。中切先。大丸。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。
銀色ハバキ。元幅太く刀身70㎝超。
D3366 22万円 正次 売切れ

刀身|39.8cm| 反り|0.7| 目釘|2| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|3.3| 元重|0.7| 先幅|2.1| 先重|0.5| 重g|417g|
登録番号|岐阜085260| 登録年|令1|
さび、刃こぼれなし。3㎝ふくれ1ケ。菖蒲造。地肌美しく板目詰んで
征がかる。互の目乱。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。「相州刀正次」。
元幅|3.3| 元重|0.7| 先幅|2.1| 先重|0.5| 重g|417g|
登録番号|岐阜085260| 登録年|令1|
さび、刃こぼれなし。3㎝ふくれ1ケ。菖蒲造。地肌美しく板目詰んで
征がかる。互の目乱。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。「相州刀正次」。
D3365 10万円 無銘 売切れ

刀身|33.4cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.6| 先重|0.5| 重g|290g|
登録番号|京都20776| 登録年|昭39|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。杢目肌。互の目乱れ。小切先。大丸。
生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。木ハバキ。
黒鳩目目釘。刃文不鮮明、格安!
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.6| 先重|0.5| 重g|290g|
登録番号|京都20776| 登録年|昭39|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。杢目肌。互の目乱れ。小切先。大丸。
生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。木ハバキ。
黒鳩目目釘。刃文不鮮明、格安!