B3479 57万円 祐定 売切れ

長さ|70.1cm| 反り|1.7| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|3.0| 元重|0.7| 先幅|2.2| 先重|0.5| 重g|748g|
登録番号|東京159900| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。細直刃、中切先。生茎、栗尻。
銀着せハバキ。木瓜つば、きれいな黒ツヤ鞘。表銘「備州長舩祐定」。
裏銘「天正□年八月日」。
元幅|3.0| 元重|0.7| 先幅|2.2| 先重|0.5| 重g|748g|
登録番号|東京159900| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。細直刃、中切先。生茎、栗尻。
銀着せハバキ。木瓜つば、きれいな黒ツヤ鞘。表銘「備州長舩祐定」。
裏銘「天正□年八月日」。
B3478 57万円 宗近

長さ|65.2cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.0| 元重|0.8| 先幅|1.9| 先重|0.5| 重g|754g|
登録番号|愛知35893| 登録年|平29|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで梨地。尖り互の目つづく、中切先。
生茎、剱形、ヤスリ目鷹の羽。縁頭金雲間に龍、目貫龍、黒ツヤ鞘。
表銘「宗近」。裏銘「昭和十八年」。
元幅|3.0| 元重|0.8| 先幅|1.9| 先重|0.5| 重g|754g|
登録番号|愛知35893| 登録年|平29|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで梨地。尖り互の目つづく、中切先。
生茎、剱形、ヤスリ目鷹の羽。縁頭金雲間に龍、目貫龍、黒ツヤ鞘。
表銘「宗近」。裏銘「昭和十八年」。
B3477 46万円 嘉興 売切れ

長さ|62.5cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.9| 先幅|2.1| 先重|0.6| 重g|702g|
登録番号|東京127514| 登録年|令1|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。梨子地肌。尖り互の目。真鍮ハバキ。
透かしつば、縁頭金波図、目貫龍、きれいな黒石目鞘。「上野嘉興」銘。
元幅|3.1| 元重|0.9| 先幅|2.1| 先重|0.6| 重g|702g|
登録番号|東京127514| 登録年|令1|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。梨子地肌。尖り互の目。真鍮ハバキ。
透かしつば、縁頭金波図、目貫龍、きれいな黒石目鞘。「上野嘉興」銘。
D3476 15万円 無銘 売切れ

長さ|53.2cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.0| 元重|0.7| 先幅|2.0| 先重|0.5| 重g|542g|
登録番号|静岡46223| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。
互の目乱れ、中切先、帽子小丸。生茎、栗尻、ヤスリ目見えず。
銅二重ハバキ。時代を感じるどっしりとした脇差。
元幅|3.0| 元重|0.7| 先幅|2.0| 先重|0.5| 重g|542g|
登録番号|静岡46223| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。
互の目乱れ、中切先、帽子小丸。生茎、栗尻、ヤスリ目見えず。
銅二重ハバキ。時代を感じるどっしりとした脇差。
F3475 12万円 無銘 売切れ

長さ|17.9cm| 反り|0.05| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.2| 元重|0.6| 先幅|1.3| 先重|0.3| 重g|126g|
登録番号|東京235370| 登録年|昭60|
さび、刃こぼれなし。平造り。板目肌。直刃に乱れ交り。
生茎、栗尻。銅ハバキ。鞘、柄、黒地に貝を散らした豪華な小さ刀拵。
元幅|2.2| 元重|0.6| 先幅|1.3| 先重|0.3| 重g|126g|
登録番号|東京235370| 登録年|昭60|
さび、刃こぼれなし。平造り。板目肌。直刃に乱れ交り。
生茎、栗尻。銅ハバキ。鞘、柄、黒地に貝を散らした豪華な小さ刀拵。
E3474 15万円 盛道 売切れ

長さ|36.2cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.5| 先幅|2.3| 先重|0.4| 重g|330g|
登録番号|山梨23474| 登録年|令1|
さび、刃こぼれなし。平造り。板目肌。互の目丁子。銀着せハバキ。
撫で角つば。小柄付。柄巻革、黒ツヤ消鞘。
「武蔵守藤原盛道」銘。柄、鞘に三か所の修理跡あり。格安。
元幅|3.1| 元重|0.5| 先幅|2.3| 先重|0.4| 重g|330g|
登録番号|山梨23474| 登録年|令1|
さび、刃こぼれなし。平造り。板目肌。互の目丁子。銀着せハバキ。
撫で角つば。小柄付。柄巻革、黒ツヤ消鞘。
「武蔵守藤原盛道」銘。柄、鞘に三か所の修理跡あり。格安。
A3473 21万円 無銘 売切れ

長さ|67.6cm| 反り|1.3| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|1.7| 先幅|2.0| 先重|0.5| 重g|780g|
登録番号|東京235369| 登録年|昭60|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾目がかる。
直調乱刃まじる、二重刃。磨上茎。銀ハバキ。たて横7?の鍛え割れあり。
格安。
元幅|2.9| 元重|1.7| 先幅|2.0| 先重|0.5| 重g|780g|
登録番号|東京235369| 登録年|昭60|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾目がかる。
直調乱刃まじる、二重刃。磨上茎。銀ハバキ。たて横7?の鍛え割れあり。
格安。
B3472 40万円 無銘 売切れ

長さ|69.7cm| 反り|1.0| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.3| 元重|0.8| 先幅|2.0| 先重|0.6| 重g|760g|
登録番号|岩手31054| 登録年|平13|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。柾目肌。湾れに互の目の皆焼風、中切先。
磨上茎。黒ツヤ鞘。長さ7?のふくれあり。柄、鞘ともに良く栗形、下緒付。
元幅|3.3| 元重|0.8| 先幅|2.0| 先重|0.6| 重g|760g|
登録番号|岩手31054| 登録年|平13|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。柾目肌。湾れに互の目の皆焼風、中切先。
磨上茎。黒ツヤ鞘。長さ7?のふくれあり。柄、鞘ともに良く栗形、下緒付。
B3471 45万円 無銘

長さ|68.8cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|3.0| 元重|0.7| 先幅|2.0| 先重|0.5| 重g|708g|
登録番号|岐阜72849| 登録年|平11|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。
板目流れて柾ごころあり。直刃に乱れ交り、帽子焼きづめ。生茎、剱形。
真鍮ハバキ。丸型鉄つば、縁頭金揃、黒漆鞘、栗型、下緒付。
元幅|3.0| 元重|0.7| 先幅|2.0| 先重|0.5| 重g|708g|
登録番号|岐阜72849| 登録年|平11|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。
板目流れて柾ごころあり。直刃に乱れ交り、帽子焼きづめ。生茎、剱形。
真鍮ハバキ。丸型鉄つば、縁頭金揃、黒漆鞘、栗型、下緒付。
F3470 11万円 無銘 売切れ

長さ|15.0cm| 反り|0.2| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.2| 元重|0.7| 先幅|1.2| 先重|0.4| 重g|92g|
登録番号|栃木53530| 登録年|令2|
サビ、刃こぼれなし。平造。征目肌。乱こころ直刃。よろい通し。栗尻。
ヤスリ目見えず。銅ハバキ。刀身に厚みあり、頼もしい短刀。
元幅|2.2| 元重|0.7| 先幅|1.2| 先重|0.4| 重g|92g|
登録番号|栃木53530| 登録年|令2|
サビ、刃こぼれなし。平造。征目肌。乱こころ直刃。よろい通し。栗尻。
ヤスリ目見えず。銅ハバキ。刀身に厚みあり、頼もしい短刀。