売切れ

B4144 45万円 国包 売切れNew

B4144 拡大画像ページへ
長さ|70.6cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2.9|先重|0.5| 重g|696g|
登録番号|富山13590| 登録年|昭和47年|


  さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。乱れこころの直刃。銅ハバキ。綺麗な黒塗鞘。角形鉄ツバ。縁金、目貫揃いの鶴図。「山城守藤原国包」。正宗のお抱え刀工。

D4135 14万円 義弘 売切れ

D4135 拡大画像ページへ
長さ|52.4cm| 反り|0.2| 目釘|1| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.6| 重g|470g|
登録番号|千葉29288| 登録年|昭和47年|


 さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目詰む。浅い湾れ刃続く。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。金色ハバキ。「越中国松倉住人郷義弘」。

D4133 15万円 定秀 売切れ

D4133 拡大画像ページへ
長さ|54cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|520g|
登録番号|神奈川68559| 登録年|平成2年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に乱れがかる。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。「相州住定秀」。相州刀。在銘の相州刀は珍しい。

D4129 18万円 広貞 売切れ

D4129 拡大画像ページへ
長さ|55.7cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.3| 重g|393g|
登録番号|福岡74821| 登録年|昭和55年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで小糠風。直刃。小切先。生茎。栗尻。右上がりヤスリ目。銅ハバキ。「肥前住広貞」。広貞銘の現存は数少ない。

B4128 25万円 兼𠮷 売切れ

B4128 拡大画像ページへ
長さ|67.5cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|742g|
登録番号|東京153219| 登録年|昭和45年|


 刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで無地。直刃に乱れごころ。中切先。生茎。栗尻。鷹の羽ヤスリ目。銅ハバキ。茶塗ツヤ鞘。透かし鉄ツバ。「関吉田住兼吉作」。刀身全体に点サビを取った跡有格安!

B4120 23万円 忠光 売切れ

B4120 拡大画像ページへ
長さ|61.6cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|407g|
登録番号|北海道8638| 登録年|昭和29年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。小切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銀ハバキ。茶松葉鞘。丸形銅ツバ。梅図の縁金、頭金。「備州長舩忠光」。

D4106 11万円 無銘 売切れ

D4106 拡大画像ページへ
長さ|54.5cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|400g|
登録番号|静岡63395| 登録年|平成4年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。丁子乱れつづく。中切先。磨り上茎。平行なヤスリ目。木ハバキ。刃文鮮明。刀身に剥げあり。

A4102 20万円 無銘 売切れ

A4102 拡大画像ページへ
長さ|69.1cm| 反り|1| 目釘|2| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|562g|
登録番号|愛知79426| 登録年|令和6年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ続く。小切先。磨り上茎。ヤスリ目見えず。木ハバキ。

D4099 12万円 無銘 売切れ

D4099 拡大画像ページへ
長さ|59cm| 反り|1.9| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.5| 重g|708g|
登録番号|東京234125| 登録年|昭和59年|


 点サビ多数。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に湾れごころあり。中切先。生茎。栗尻。ヤスリ目みえず。銀祐乗ハバキ。あと1cmで刀。

A3880 26万円 無銘 売切れ

A3880 拡大画像ページへ
長さ|69.1cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|666g|
登録番号|山口2172| 登録年|昭和26年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。小乱れに互の目交じる。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。約70cmの日本刀が26万円!