売切れ

F4020 20万円 無銘 売切れ

F4020 拡大画像ページへ
刀身|100cm| 反り|0| 目釘|4| 時代|江戸末| 刃文|0|
元幅|0| 元重|0| 先幅|0|先重|0| 重g|0g|
登録番号|熊本19577| 登録年|昭和38年|


 火なわ式銃砲。全長130cm。銃身長100cm。口径1.7cm。引き金、動かない。

D4019 15万円 無銘 売切れ

D4019 拡大画像ページへ
刀身|52.1cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|514g|
登録番号|京都11086| 登録年|昭和31年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで柾がかる。細かい尖り互の目。中切先。大丸。平行なヤスリ目。木ハバキ。10万円台人気の長脇差。

A4018 20万円 備中 売切れ

A4018 拡大画像ページへ
刀身|70.4cm| 反り|2.5| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.5|先重|0.3| 重g|556g|
登録番号|長崎17842| 登録年|昭和45年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目丁子続く。中切先。大丸。磨上茎。切。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。「備中国住家以下不明」。白鞘刀、在銘で20万円はお買い得!

A4017 26万円 国次 売切れ

A4017 拡大画像ページへ
刀身|66.3cm| 反り|1.5| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|568g|
登録番号|埼玉38687| 登録年|昭和52年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目丁子続く。中切先。大丸。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。「備中国次」。鞘書では「備中国住青江国次作」。お買い得な鞘書付白鞘刀。

F4007 10万円 無銘 売切れ

F4007 拡大画像ページへ
刀身|23.2cm| 反り|0.2| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|2.2| 元重|0.7| 先幅|1.3|先重|0.4| 重g|129g|
登録番号|愛知60648| 登録年|昭和62年|


さび、刃こぼれなし。平造。よろい通し。板目詰んで杢目交じり。直刃。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀祐乗ハバキ。御守り刀に最適。

D4006 14万円 兼元 売切れ

D4006 拡大画像ページへ
刀身|53.5cm| 反り|1.9| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.8| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|406g|
登録番号|静岡20409| 登録年|昭和34年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。尖り互の目。中切先。大丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。木ハバキ。鮮明な刃文。「兼元」。室町末期を代表する刀匠。

D4005 15万円 無銘 売切れ

D4005 拡大画像ページへ
刀身|51.1cm| 反り|0.7| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.5| 重g|477g|
登録番号|大阪55602| 登録年|昭和43年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。ゆるやかな湾れ刃文。小切先。磨上茎。切。ヤスリ目見えず。木ハバキ。元幅広く重量感のある刀身。

D4004 14万円 無銘 売切れ

D4004 拡大画像ページへ
刀身|43.1cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|337g|
登録番号|京都30287| 登録年|昭和46年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に足入る。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。綺麗な地鉄、三頭鮮明。

D4003 15万円 無銘 売切れ

D4003 拡大画像ページへ
刀身|53cm| 反り|1.4| 目釘|3| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|442g|
登録番号|山口20894| 登録年|昭和45年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃調の二重刃かかる。中切先。磨上茎。切。ヤスリ目見えず。銅祐乗ハバキ。

E4002 22万円 祐広 売切れ

E4002 拡大画像ページへ
刀身|45cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.8| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|379g|
登録番号|大阪51749| 登録年|昭和42年|


 さび刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目肌。互の目丁子乱れ。小切先。生茎。栗尻。逆鷹の羽ヤスリ目。銀ハバキ。黒変わり鞘。長丸形赤銅ツバ。「祐広」。