D 白鞘脇差

D3874 23万円 正義

D3874 拡大画像ページへ
刀身|59.9cm| 反り|2| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|534g|
登録番号|長野65630| 登録年|昭和51年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。小切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。「備後国三原住貝正義」。あと2mmで刀。長脇差。

D3865 21万円 三原

D3865 拡大画像ページへ
刀身|36.4cm| 反り|0.6| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|2.5| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|237g|
登録番号|東京327085| 登録年|令和5年|


さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れて柾がかる。直刃。大摺り上げ。切。平行なヤスリ目。金色ハバキ。「無銘(三原)」。日刀保認定書。重要刀剣。

D3859 12万円 無銘

D3859 拡大画像ページへ
刀身|44cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|384g|
登録番号|山梨18121| 登録年|昭和53年|


8.5cm線状のさびあり。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。湾れ続く。刃文鮮明。小切先。生茎。栗尻。二重ハバキ。「江戸初期作」鞘書。

D3852 25万円 兼房

D3852 拡大画像ページへ
刀身|59.9cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.4|先重|0.4| 重g|518g|
登録番号|東京327189| 登録年|令5|


  さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。大乱れ。小切先。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。「兼房」。初代は鎌倉時代、25代目の兼房が現在も作刀している。

D3842 24万円 兼定

D3842 拡大画像ページへ
刀身|53.3cm| 反り|1.2| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|491g|
登録番号|熊本55707| 登録年|平27|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。尖り互の目。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。「農州関住兼定」。(岐阜県)五ケ伝の高名な刀匠。

D3786 24万円 継利

D3786 拡大画像ページへ
刀身|49.1cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|489g|
登録番号|愛知43368| 登録年|昭47|


さびなし、刃こぼれなし。小杢目詰む。直刃少し乱れる。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。きれいな白鞘。表「越前国住下坂継利」。裏「於武刕江戸作之」。

D3710 18万円 守国

D3710 拡大画像ページへ
刀身|55.1cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.6| 重g|468g|
登録番号|和歌山28208| 登録年|平成26年|


さびなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銀着せ祐乗ハバキ。「平安城藤原守国」。長さ3cmに約0.1mmの刃こぼれ10ケあり。格安白鞘脇差刀!

D3707 28万円 家次

D3707 拡大画像ページへ
刀身|43.4cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|374g|
登録番号|埼玉40406| 登録年|昭48|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目がかる。互の目乱。中切先。加州茎。金色二重ハバキ。「賀州住藤原家次」。家次古来より業物(切れ味の良さ)で定評。

D3693 31万円 国宗

D3693 拡大画像ページへ
刀身|34.2cm| 反り|0| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|242g|
登録番号|兵庫7636| 登録年|昭26|


さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃。表、三分の一棒樋丸留めに添樋。裏、全体に棒樋丸留めに添樋。「国宗」。室町末期の備前国(岡山)の有名な刀匠。

D3646 53万円 正俊

D3646 拡大画像ページへ
刀身|33.8cm| 反り|0.3| 目釘|1| 時代|平成| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|2.3|先重|0.3| 重g|353g|
登録番号|徳島26163| 登録年|平4|


さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。互の目乱れ。(表)不動明王素剣。(裏)護摩箸の彫。生茎。栗尻。金着せハバキ。「正俊造」。「平成三年八月日」。