E4097 25万円 兼元New

長さ|45.4cm| 反り|1.6| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|278g|
登録番号|栃木49709| 登録年|平成16年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目肌。直刃乱れこころあり。中切先。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。黒石目鞘。丸形鉄ツバ。「兼元」。
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|278g|
登録番号|栃木49709| 登録年|平成16年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目肌。直刃乱れこころあり。中切先。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。黒石目鞘。丸形鉄ツバ。「兼元」。
D4094 18万円 祐定

長さ|57.9cm| 反り|1.5| 目釘|2| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|514g|
登録番号|大阪18375| 登録年|昭和30年|
さび多少。刃こぼれ3ケ所。鎬造、庵棟。板目詰んで柾がかる。直刃乱れごころ。銀祐乗ハバキ。「横山上野大掾藤原祐定」。「備州長舩住人」。あと2cmで刀。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|514g|
登録番号|大阪18375| 登録年|昭和30年|
さび多少。刃こぼれ3ケ所。鎬造、庵棟。板目詰んで柾がかる。直刃乱れごころ。銀祐乗ハバキ。「横山上野大掾藤原祐定」。「備州長舩住人」。あと2cmで刀。
D4093 18万円 無銘

長さ|52.4cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|429g|
登録番号|東京266130| 登録年|平成6年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流るる。変化のある鮮明な互の目。大切先。生茎。栗尻。ヤスリ目横。銀祐乗ハバキ。白鞘作り立て。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|429g|
登録番号|東京266130| 登録年|平成6年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流るる。変化のある鮮明な互の目。大切先。生茎。栗尻。ヤスリ目横。銀祐乗ハバキ。白鞘作り立て。
D4091 12万円 無銘

長さ|37cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.4| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|263g|
登録番号|和歌山15511| 登録年|昭和47年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。乱れごころ直刃つづく。小切先。大磨上茎。ヤスリ目横。棒樋に添樋。銅ハバキ。
元幅|2.4| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|263g|
登録番号|和歌山15511| 登録年|昭和47年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。乱れごころ直刃つづく。小切先。大磨上茎。ヤスリ目横。棒樋に添樋。銅ハバキ。
D4089 12万円 廣重

長さ|48.7cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|415g|
登録番号|東京114631| 登録年|昭和38年|
さび多少。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃湾れごころ。中切先。茎たなご腹。銀着せ菊ハバキ。「武州下原住廣重」。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|415g|
登録番号|東京114631| 登録年|昭和38年|
さび多少。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃湾れごころ。中切先。茎たなご腹。銀着せ菊ハバキ。「武州下原住廣重」。
B4087 39万円 宗廣

長さ|66.3cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|602g|
登録番号|埼玉9154| 登録年|昭和28年|
さびなし。約3mmの刃こぼれあり。無地肌。互の目足入る。中切先。生茎。栗尻。刀身に表龍、裏梵字の彫り。金色ハバキ。赤茶漆刻み鞘。丸形鉄ツバ。「尾州吉田宗廣」。
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|602g|
登録番号|埼玉9154| 登録年|昭和28年|
さびなし。約3mmの刃こぼれあり。無地肌。互の目足入る。中切先。生茎。栗尻。刀身に表龍、裏梵字の彫り。金色ハバキ。赤茶漆刻み鞘。丸形鉄ツバ。「尾州吉田宗廣」。
E4080 18万円 無銘

長さ|44.3cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|381g|
登録番号|兵庫71862| 登録年|昭和47年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅祐乗ハバキ。黒鞘剥がれ有。丸形鉄ツバ。10万円台の拵脇差。
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|381g|
登録番号|兵庫71862| 登録年|昭和47年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅祐乗ハバキ。黒鞘剥がれ有。丸形鉄ツバ。10万円台の拵脇差。
E4078 17万円 宗〇

長さ|37.1cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.3| 重g|243g|
登録番号|山口25434| 登録年|昭和49年|
さび、刃こぼれなし。平造。板目に柾目交じり。乱れ刃。中切先。生茎。栗尻。表、二筋樋。裏、棒樋掻き流し。銅ハバキ。青貝散鞘。丸形ふくりん鉄ツバ。「宗〇作」。
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.3| 重g|243g|
登録番号|山口25434| 登録年|昭和49年|
さび、刃こぼれなし。平造。板目に柾目交じり。乱れ刃。中切先。生茎。栗尻。表、二筋樋。裏、棒樋掻き流し。銅ハバキ。青貝散鞘。丸形ふくりん鉄ツバ。「宗〇作」。
C4074 35万円 関一文字

長さ|62cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.4| 重g|746g|
登録番号|新潟073991| 登録年|令和7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。無地肌。みごとな鮮明小互の目続く。中切先。生茎。栗尻。銀ハバキ。昭和13年制定陸軍制式軍刀。(通称九八式)。表「関一文字」と関の刻印。裏「昭和18年」。
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.4| 重g|746g|
登録番号|新潟073991| 登録年|令和7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。無地肌。みごとな鮮明小互の目続く。中切先。生茎。栗尻。銀ハバキ。昭和13年制定陸軍制式軍刀。(通称九八式)。表「関一文字」と関の刻印。裏「昭和18年」。
B4073 26万円 無銘

長さ|67cm| 反り|1.4| 目釘|3| 時代|昭和| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|772g|
登録番号|福島30589| 登録年|昭和43年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。梨地風無地肌。太直刃。中切先。生茎。栗尻。真鍮ハバキ。黒塗ツヤ鞘。両面虎図金象嵌入り鉄ツバ。茎両面に銘を削った跡有。
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|772g|
登録番号|福島30589| 登録年|昭和43年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。梨地風無地肌。太直刃。中切先。生茎。栗尻。真鍮ハバキ。黒塗ツヤ鞘。両面虎図金象嵌入り鉄ツバ。茎両面に銘を削った跡有。