D3860 70万円 清光 売切れNew

刀身|47.2cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|425g|
登録番号|兵庫40622| 登録年|昭和39年|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。鮮明な互の目。中切先。加州茎。祐乗ハバキ。「清光」。新選組沖田総司刀剣乱舞登場。日刀保特別保存鑑定書。
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|425g|
登録番号|兵庫40622| 登録年|昭和39年|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。鮮明な互の目。中切先。加州茎。祐乗ハバキ。「清光」。新選組沖田総司刀剣乱舞登場。日刀保特別保存鑑定書。
E3857 52万円 長道New

刀身|46.5cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|548g|
登録番号|兵庫42830| 登録年|昭和40年|
さび、刃こぼれなし。小板目。湾れ。生茎。石突付黒石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。「陸奥大掾三善長道」。(初代)。銃砲刀剣鑑定書。会津の虎徹、正宗と言われた刀匠。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|548g|
登録番号|兵庫42830| 登録年|昭和40年|
さび、刃こぼれなし。小板目。湾れ。生茎。石突付黒石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。「陸奥大掾三善長道」。(初代)。銃砲刀剣鑑定書。会津の虎徹、正宗と言われた刀匠。
F3834 59万円 菊一文字

刀身|15.3cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|2.1| 元重|0.6| 先幅|1.2|先重|0.4| 重g|83g|
登録番号|福井023068| 登録年|平19|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目はこがかる。化粧ヤスリ目。刀身表、登龍彫刻。裏、梵字。「菊一文字」。「奉納兜八幡宮」。日刀保保存鑑定書。御守刀菊一文字金近桐箱入り。
元幅|2.1| 元重|0.6| 先幅|1.2|先重|0.4| 重g|83g|
登録番号|福井023068| 登録年|平19|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目はこがかる。化粧ヤスリ目。刀身表、登龍彫刻。裏、梵字。「菊一文字」。「奉納兜八幡宮」。日刀保保存鑑定書。御守刀菊一文字金近桐箱入り。
A3832 56万円 久守

刀身|63.6cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|542g|
登録番号|東京190516| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目続く。小切先。生茎。尻張。銅ハバキ。表、登龍の彫刻。裏、梵字、蓮台、鍬形、3つ1組。彫刻。「□□久守作」。相州刀。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|542g|
登録番号|東京190516| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目続く。小切先。生茎。尻張。銅ハバキ。表、登龍の彫刻。裏、梵字、蓮台、鍬形、3つ1組。彫刻。「□□久守作」。相州刀。
B3828 57万円 国宗

刀身|65.4cm| 反り|1.7| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|508g|
登録番号|熊本25357| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱色茶石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。無銘(宇多国宗)。日刀保保存鑑定書。白鞘付。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|508g|
登録番号|熊本25357| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱色茶石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。無銘(宇多国宗)。日刀保保存鑑定書。白鞘付。
B3811 83万円 助廣

刀身|66.9cm| 反り|1.8| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|680g|
登録番号|愛知71272| 登録年|平19|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目箱がかり乱れ。小切先。大丸。生茎。栗尻。金色ハバキ。黒塗ツヤ鞘。金象嵌入鉄ツバ。「津田越前守助廣」。E3811と大小揃い。
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|680g|
登録番号|愛知71272| 登録年|平19|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目箱がかり乱れ。小切先。大丸。生茎。栗尻。金色ハバキ。黒塗ツヤ鞘。金象嵌入鉄ツバ。「津田越前守助廣」。E3811と大小揃い。
B3795 56万円 無銘

刀身|69.8cm| 反り|0.8| 目釘|3| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|714g|
登録番号|東京129755| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。小杢目詰む。直刃。生茎。切。銀着せ祐乗ハバキ。石突付茶塗鞘。丸形金象嵌入透かし鉄ツバ。白鞘付。棟区より約25cmのところに切り込みあり。激戦を物語り珍重される。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|714g|
登録番号|東京129755| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。小杢目詰む。直刃。生茎。切。銀着せ祐乗ハバキ。石突付茶塗鞘。丸形金象嵌入透かし鉄ツバ。白鞘付。棟区より約25cmのところに切り込みあり。激戦を物語り珍重される。
B3766 55万円 無銘

刀身|62.9cm| 反り|1.2| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|544g|
登録番号|愛知75917| 登録年|平29|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。生茎。切。銅二重ハバキ。12cm刻み入茶木目変わり鞘。木瓜形鉄ツバ。E3767と大小揃い。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|544g|
登録番号|愛知75917| 登録年|平29|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。生茎。切。銅二重ハバキ。12cm刻み入茶木目変わり鞘。木瓜形鉄ツバ。E3767と大小揃い。
B3758 96万円 無銘

刀身|74.8cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|742g|
登録番号|新潟73018| 登録年|令4|
さび、刃こぼれなし。板目肌。湾れに互の目乱れ。生茎。栗尻。表「倶利伽羅龍」の彫刻。裏「三鈷柄剣」の彫刻。銀二重ハバキ。黒石目鞘。丸形鉄ツバ。彫刻入りの刀身長い日本刀。
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|742g|
登録番号|新潟73018| 登録年|令4|
さび、刃こぼれなし。板目肌。湾れに互の目乱れ。生茎。栗尻。表「倶利伽羅龍」の彫刻。裏「三鈷柄剣」の彫刻。銀二重ハバキ。黒石目鞘。丸形鉄ツバ。彫刻入りの刀身長い日本刀。
E3740 74万円 無銘

刀身|44.8cm| 反り|1| 目釘|3| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.4| 重g|355g|
登録番号|岡山34728| 登録年|昭34|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで杢交じり。尖り互の目。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。梅図の小柄、こうがい。黒角笛鞘。金象嵌入り丸形透かしツバ。B3741と大小揃い。
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.4| 重g|355g|
登録番号|岡山34728| 登録年|昭34|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで杢交じり。尖り互の目。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。梅図の小柄、こうがい。黒角笛鞘。金象嵌入り丸形透かしツバ。B3741と大小揃い。