50万円以上
- A2949 55万円 寿茂
- 刀身|61.9cm| 反り|2.1| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.5|先重|0.3| 重g|489g|
登録番号|鳥取54901| 登録年|昭和32|
さび、刃こぼれなし。鎬造。板目詰んで梨子地肌。つれた互の目。小切先。生茎。栗尻。荒いやすり目の銅ハバキ。銘「寿茂」欠点なし。日刀保 保存鑑定書付。大名登録。
- A2916 52万円 兼先
- 刀身|63.1cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|580g|
登録番号|大阪6877| 登録年|平成26|
さび、刃こぼれなし。板目肌。直刀。小切先。小丸。生茎。栗尻。波の如き絵柄を彫金した銀ハバキ。縁と鯉口に黒水牛の角。銘「因州住兼先」。日刀保 保存鑑定書付。
- B2895 88万円 安守
- 刀身|69.6cm| 反り|1.3| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.4| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|622g|
登録番号|埼玉27434| 登録年|昭和43|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目乱れ。区送り茎。尻張。金色ハバキ。黒色キズなし鞘。丸ツバ。「安守」。(やすもり)。目貫、金無垢?日刀保 保存鑑定書付。
- D2893 75万円 虎徹
- 刀身|57.2cm| 反り|0.5| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.5| 先幅|1.9|先重|0.3| 重g|528g|
登録番号|山形6951| 登録年|昭和27|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目直刀調。生茎。尻張。銅ハバキ。「長曽弥興里入道乕徹」と鞘書きと銘文。近藤勇の愛刀。吸い込まれそうな刀身。
- D2722 59万円 正則
- 刀身|53.4cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.4| 重g|464g|
登録番号|神奈川47908| 登録年|昭和44|
さび、刃こぼれなし。板目肌。湾れ乱。生茎。栗尻。金着ハバキ。「大和大掾藤原正則」正則は名門。研ぎたて。鍛割れなし。目立った欠点なし。日刀保 保存鑑定書付。
- A2721 88万円 包道
- 刀身|70.4cm| 反り|1.0| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|678g|
登録番号|山梨5776| 登録年|昭和36年|
さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。互の目乱れ。栗尻。金着ハバキ。「伊賀守包道」初代左陸奥包保の門人となる、日刀保 保存鑑定書付、研ぎたて、鍛え割れのない日本刀。
- F2524 55万円 無銘
- 刀身|23.6cm| 反り|-| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|直|
元幅|1.91| 元重|0.46| 先幅|1.19| 先重|0.2| 重g|80g|
登録番号|東京291165| 登録年|平成16|
錆刃毀無。梨子地肌。直刃。鵜の首造。小丸。生茎。栗尻。金着?。海軍文官用短剣。棒樋入。梨子地肌(変化の無い鏡の如き肌目)。数少なく希少なり。
- B2386 75万円 祐定
- 刀身|68.7cm| 反り|0.1| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.55| 先幅|1.95| 先重|0.41| 重g|580g|
登録番号|東京297514| 登録年|平成19|
錆有、刃毀無。板目肌。表腰樋、裏護摩樋。鎬造。中切先。大丸。摺上茎。栗尻。黒塗鞘。男女2人金象嵌付。頭、縁共「とんぼ」(勝虫)金象嵌。銀(腰祐乗鑢)。
- B2329 95万円 無銘
- 刀身|71.1cm| 反り|2.1| 目釘|2| 時代|南北朝| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.59| 先幅|1.82| 先重|0.5| 重g|644g|
登録番号|広島60874| 登録年|平成20|
錆刃毀無。柾目肌。直調のたれ刃文。中切先。銀着ハバキ。大摺り上げ茎。合戦図縁頭と武者姿の目貫。透かし鍔。
- F1669 54万円 無銘
- 刀身|-cm| 反り|-| 目釘|-| 時代|江戸中| 刃文|-|
元幅|-| 元重|-| 先幅|-|先重|-| 重g|-g|
登録番号|東京3014051| 登録年|平成21|
江戸中期火縄短筒、木部台座、責め金等生ぶ、全長46.5cm、銃身長31.4cm、口径1.3cm、総重量1160g、至重の品ナリ。