20万円以上

A3785 25万円 家次

A3785 拡大画像ページへ
刀身|65.7cm| 反り|2| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|560g|
登録番号|京都6218| 登録年|昭27|


 数十ケの点状のサビ全体にあり。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。直刃。生茎。栗尻。銀腰祐乗ハバキ。「家次」。加州の有名な刀。白鞘状態良好。

A3757 28万円 無銘

A3757 拡大画像ページへ
刀身|64.7cm| 反り|0.1| 目釘|3| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|586g|
登録番号|徳島8419| 登録年|昭38|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。細かな互の目に切先付近は湾れに変わる。小切先。大丸。尻張。木ハバキ。「摺上無銘」。刀身真っ直ぐな珍しい日本刀。

F3639 20万円 無銘

F3639 拡大画像ページへ
刀身|17.8cm| 反り|0.0| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.2| 元重|0.6| 先幅|1.4|先重|0.4| 重g|124g|
登録番号|大阪116455| 登録年|平成11年|


さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。互の目乱れ。生茎。栗尻。銅ハバキ。合口拵短刀。黒と朱の根来風ツヤ鞘。出鮫柄。刃文が鮮明な日本刀。

E3634 28万円 無銘

E3634 拡大画像ページへ
刀身|34.8cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.4| 元重|0.5| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|259g|
登録番号|東京322322| 登録年|令2|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。尖り刃交じりの互の目乱れ。金色ハバキ。長丸形鉄ツバ。2/3孔雀石の刻み、1/3漆刻み入ふえ巻鞘。珍品。

F3618 20万円 無銘

F3618 拡大画像ページへ
刀身|18.5cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.0| 元重|0.5| 先幅|1.3|先重|0.3| 重g|85g|
登録番号|兵庫106658| 登録年|平4|


さび、刃こぼれなし。よろい通し。板目が柾がかる。湾れに互の目。生茎。栗尻。棒樋掻き流し。平行なヤスリ目。銀ハバキ。雲図入り合口拵。下緒付。

A3611 26万円 無銘

A3611 拡大画像ページへ
刀身|64.7cm| 反り|0.47| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3.0| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|644g|
登録番号|東京256279| 登録年|平3|


さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃きれいに焼き上げてる。中切先。大丸。生茎。尻張。平行なヤスリ目。鍛割5㎝と2㎝ある為格安!

D3593 24万円 無銘

D3593 拡大画像ページへ
刀身|56.2cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|538g|
登録番号|三重12624| 登録年|昭34|


さびなし、長さ1㎜、深さ0.5㎜の刃こぼれ1ケ。板目詰む。大きく互の目連なる。大切先。小丸。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。二重銅ハバキ。

F3589 22万円 無銘

F3589 拡大画像ページへ
刀身|27.8cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.5| 元重|0.8| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|180g|
登録番号|東京224328| 登録年|昭和56|


さび、刃こぼれなし。平造。板目に互の目続く。中切先。小丸。生茎。栗尻。両面棒樋掻き流し。金色ハバキ。朱色に漆散したきれいな鞘。小判形鉄ツバ。舟に鳥図の銅製小柄付。

F3567 26万円 正次

F3567 拡大画像ページへ
刀身|21.2cm| 反り|0.1| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|156g|
登録番号|岡山108895| 登録年|平4|


さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。互の目乱に尖り刃交じる。
生茎。栗尻。銅ハバキ。「水心子正次(花押)」。「天保十三年仲秋」。
1842年高野長英死。

D3381 21万円 兼□

D3381 拡大画像ページへ
刀身|51.9cm| 反り|0.8| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8| 先重|0.5| 重g|458g|
登録番号|奈良24690| 登録年|平21|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目乱れ。
小切先。大丸。生茎。栗尻。鷹の羽ヤスリ目。銅ハバキ。
「兼□」。□部分薄く刻まれている。