20万円以上

E3944 24万円 忠廣New

E3944 拡大画像ページへ
刀身|46.2cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|358g|
登録番号|千葉15176| 登録年|昭和35年|


 さび刃こぼれなし。板目に柾がかる。直刃に足入る。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱に黒交じる変り鞘。丸形鉄ツバ。銘入り小柄。「肥前国住藤原忠廣」。

E3942 24万円 無銘New

E3942 拡大画像ページへ
刀身|46.2cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.3| 元重|0.5| 先幅|1.4|先重|0.3| 重g|270g|
登録番号|新潟073778| 登録年|令和6年|


 さび刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目詰む。直刃に湾れ交じる。小切先。生茎。栗尻。金色二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。返角(かえりつの)。菊形透かし鉄ツバ。反り深い刀身。

F3933 22万円 無銘

F3933 拡大画像ページへ
刀身|39.8cm| 反り|2.8| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.9| 先幅|3|先重|0.6| 重g|512g|
登録番号|茨城48838| 登録年|平成28年|


 薙刀(なぎなた)。さび、刃こぼれなし。鵜の首造。板目流れる。直刃に互の目交じる。両面棒樋丸留9cm。添樋15.5cm。茎より切先まで76cm。白鞘全長97cm。

E3932 26万円 無銘

E3932 拡大画像ページへ
刀身|36.5cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|2.3|先重|0.5| 重g|379g|
登録番号|東京128641| 登録年|昭和41年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。大きめの互の目乱れ。大切先。生茎。栗尻。金色ハバキ。風格ある茶変わりツヤ鞘。丸形鉄ツバ。「生ぶ無銘」。

A3931 26万円 光信

A3931 拡大画像ページへ
刀身|60.9cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.6| 重g|676g|
登録番号|岩手16917| 登録年|昭和45年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む無地肌。鮮明な互の目乱れ続く。中切先。生茎。栗尻。金色二重ハバキ。「石堂光信花押」。岐阜関の現代刀匠。

E3927 20万円 無銘

E3927 拡大画像ページへ
刀身|34.8cm| 反り|0.5| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.6| 重g|330g|
登録番号|愛知79191| 登録年|令和6年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目乱れ。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒石目鞘。長丸形金象嵌入鉄ツバ。12文字2列の漢字刻み小柄。

F3924 28万円 無銘

F3924 拡大画像ページへ
刀身|28.7cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.5| 元重|0.8| 先幅|1.4|先重|0.5| 重g|202g|
登録番号|新潟055011| 登録年|昭和56年|


 さび、刃こぼれなし。平造。柾鍛え。直刃。小切先。生茎。栗尻。表、棒樋掻き流し。裏、二筋樋。銅ハバキ。黒石目合口拵。「近江守原久行」銘入小柄。

F3919 29万円 貴道

F3919 拡大画像ページへ
刀身|11.7cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.1| 元重|1| 先幅|1.7|先重|0.7| 重g|156g|
登録番号|神奈川64735| 登録年|昭和54年|


 両鎬槍(やり)。さび、刃こぼれなし。杢鍛え。直刃。茎から切先まで34cm。拵全長116cm。黒石目鞘に幅5ミリの金線3本。刻み朱塗1/3に黒塗ツヤ2/3柄。「信濃守源貴道」。日本美術刀剣保存協会保存刀剣鑑定書。  

D3915 21万円 無銘

D3915 拡大画像ページへ
刀身|56.2cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|414g|
登録番号|東京228794| 登録年|昭和58年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ続く。小切先。摺り上げ茎。切。平行なヤスリ目。彫刻入り銅ハバキ。刃文広く鮮明。

D3910 26万円 清次

D3910 拡大画像ページへ
刀身|51.5cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|1| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|554g|
登録番号|山口22676| 登録年|昭和46年|


 脇差長州住藤原清次。長門。伊賀守金道門。本作、小板目によく鍛えた地鉄を用い直刃を美事に焼いている。鎬造、庵棟。生茎在銘の希少で貴重なる一振。家紋の様な三つの円の絵柄のついた金色二重ハバキ。