A4113 23万円 無銘New

長さ|63.2cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|568g|
登録番号|兵庫6952| 登録年|昭和26年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。小切先。磨り上茎。平行なヤスリ目。銀ハバキ。反りが深く、ほっそりとした美しい刀。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|568g|
登録番号|兵庫6952| 登録年|昭和26年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。小切先。磨り上茎。平行なヤスリ目。銀ハバキ。反りが深く、ほっそりとした美しい刀。
A4112 22万円 長光New

長さ|63.6cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.2| 元重|0.5| 先幅|1.4|先重|0.4| 重g|428g|
登録番号|東京103330| 登録年|昭和35年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れて柾がかる。互の目乱れ続く。小切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銀ハバキ。刀には珍しい菖蒲造。細い刀身。「長光」。室町時代の有名な刀匠。。
元幅|2.2| 元重|0.5| 先幅|1.4|先重|0.4| 重g|428g|
登録番号|東京103330| 登録年|昭和35年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れて柾がかる。互の目乱れ続く。小切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銀ハバキ。刀には珍しい菖蒲造。細い刀身。「長光」。室町時代の有名な刀匠。。
E4104 23万円 正清New

長さ|52cm| 反り|1.6| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|485g|
登録番号|愛媛54089| 登録年|令和7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目。互の目乱れ続く。中切先。生茎。栗尻。表、1/4棒樋丸留め。裏、1/4添樋。銅ハバキ。黒塗鞘。丸形鉄ツバ。「備州正清作」。
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|485g|
登録番号|愛媛54089| 登録年|令和7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目。互の目乱れ続く。中切先。生茎。栗尻。表、1/4棒樋丸留め。裏、1/4添樋。銅ハバキ。黒塗鞘。丸形鉄ツバ。「備州正清作」。
A4102 20万円 無銘 御予約済New

長さ|69.1cm| 反り|1| 目釘|2| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|562g|
登録番号|愛知79426| 登録年|令和6年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ続く。小切先。磨り上茎。ヤスリ目見えず。木ハバキ。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|562g|
登録番号|愛知79426| 登録年|令和6年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ続く。小切先。磨り上茎。ヤスリ目見えず。木ハバキ。
A4101 26万円 兼信New

長さ|66.4cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|753g|
登録番号|愛媛40241| 登録年|昭和49年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。三本杉の刃文続く。中切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。「大和守兼信」。三本杉刃文を得意とする刀匠。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|753g|
登録番号|愛媛40241| 登録年|昭和49年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。三本杉の刃文続く。中切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。「大和守兼信」。三本杉刃文を得意とする刀匠。
D4098 21万円 吉時New

長さ|59.2cm| 反り|0.5| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|606g|
登録番号|東京329766| 登録年|令和7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。小切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀ハバキ。「武州住吉時」。脇差59.2cm。
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|606g|
登録番号|東京329766| 登録年|令和7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。小切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀ハバキ。「武州住吉時」。脇差59.2cm。
E4097 25万円 兼元New

長さ|45.4cm| 反り|1.6| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|278g|
登録番号|栃木49709| 登録年|平成16年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目肌。直刃乱れこころあり。中切先。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。黒石目鞘。丸形鉄ツバ。「兼元」。
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|278g|
登録番号|栃木49709| 登録年|平成16年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目肌。直刃乱れこころあり。中切先。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。黒石目鞘。丸形鉄ツバ。「兼元」。
B4073 26万円 無銘

長さ|67cm| 反り|1.4| 目釘|3| 時代|昭和| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|772g|
登録番号|福島30589| 登録年|昭和43年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。梨地風無地肌。太直刃。中切先。生茎。栗尻。真鍮ハバキ。黒塗ツヤ鞘。両面虎図金象嵌入り鉄ツバ。茎両面に銘を削った跡有。
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|772g|
登録番号|福島30589| 登録年|昭和43年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。梨地風無地肌。太直刃。中切先。生茎。栗尻。真鍮ハバキ。黒塗ツヤ鞘。両面虎図金象嵌入り鉄ツバ。茎両面に銘を削った跡有。
E4060 22万円 無銘

長さ|54.1cm| 反り|0.7| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|604g|
登録番号|神奈川8688| 登録年|昭和26年|
さびなし。鎬造。庵棟。板目詰む。湾れ交じり直刃。大切先。生茎。剱形。銅ハバキ。綺麗な七色貝散し鞘。丸形鉄ツバ。
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|604g|
登録番号|神奈川8688| 登録年|昭和26年|
さびなし。鎬造。庵棟。板目詰む。湾れ交じり直刃。大切先。生茎。剱形。銅ハバキ。綺麗な七色貝散し鞘。丸形鉄ツバ。
D4059 20万円 兼信

長さ|51.9cm| 反り|0.8| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|436g|
登録番号|東京1441| 登録年|令和6年|
さび刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃調に互の目足入り。小切先。磨上茎。大変珍しい折返し銘。銅ハバキ。「濃州関住兼信」。
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|436g|
登録番号|東京1441| 登録年|令和6年|
さび刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃調に互の目足入り。小切先。磨上茎。大変珍しい折返し銘。銅ハバキ。「濃州関住兼信」。