10万円以上

D4157 13万円 無銘New

D4157 拡大画像ページへ
長さ|54.8cm| 反り|0.8| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.3| 重g|453g|
登録番号|千葉048377| 登録年|平成12年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目交じる乱刃。小切先。大丸。生茎。尻張。平行なヤスリ目。銅二重ハバキ。

D4156 18万円 備州New

D4156 拡大画像ページへ
長さ|50.4cm| 反り|1.2| 目釘|3| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.4| 元重|0.4| 先幅|1.3|先重|0.3| 重g|287g|
登録番号|東京303711| 登録年|平成22年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃に小乱れ続く。小切先。磨上茎。切。銀ハバキ。「備州(以下切)」。長船派の刀工?

D4154 17万円 下坂New

D4154 拡大画像ページへ
長さ|52.6cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|560g|
登録番号|宮崎20075| 登録年|昭和48年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目。互の目乱れ。中切先。生茎。尻張。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。「越州住下坂」。越前(現福井県)の刀匠。

D4136 15万円 兼定

D4136 拡大画像ページへ
長さ|53.9cm| 反り|2.1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|422g|
登録番号|宮城18010| 登録年|昭和40年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。「上野守兼定」。

D4134 15万円 無銘

D4134 拡大画像ページへ
長さ|43.8cm| 反り|0.7| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|333g|
登録番号|茨城44884| 登録年|平成11年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで杢目交じる。直刃少し乱れる。中切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銀色ハバキ。

D4132 13万円 無銘

D4132 拡大画像ページへ
長さ|48.1cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|494g|
登録番号|京都28168| 登録年|昭和44年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に互の目交じる。中切先。磨り上茎。左上がりヤスリ目。金色二重ハバキ。

D4131 15万円 忠吉 

D4131 拡大画像ページへ
長さ|43cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|391g|
登録番号|岩手25571| 登録年|昭和54年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで柾がかる。直刃。小切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銅ハバキ。「肥前住忠吉」。佐賀藩の刀匠。

F4124 13万円 祐定

F4124 拡大画像ページへ
長さ|18cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|1.5| 元重|0.4| 先幅|0.7|先重|0.2| 重g|48g|
登録番号|高知19208| 登録年|昭和46年|


 さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。直刃に互の目交じる。生茎。栗尻。銅ハバキ。「祐定」。箱入り。明治25年に質入れした古文書?あり。御守り刀向き。

D4123 18万円 兼住

D4123 拡大画像ページへ
長さ|50.4cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|452g|
登録番号|岐阜32031| 登録年|昭和44年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで小杢目。湾れ交じる。中切先。生茎。栗尻。鷹の羽ヤスリ目。銀着せ二重ハバキ。「兼住」。綺麗な刀身。

D4122 17万円 大道

D4122 拡大画像ページへ
長さ|42.6cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|311g|
登録番号|福岡58834| 登録年|昭和46年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。互の目丁子足入る。小切先。磨り上茎。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。「信濃守藤原大道」。