10万円以上

D3875 18万円 不明

D3875 拡大画像ページへ
刀身|44.3cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|338g|
登録番号|東京227629| 登録年|昭和57年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。大板目肌。互の目。小切先。生茎。栗尻。刀身に龍のような彫刻あり。銅ハバキ。「銘不明」。(於品川)まで茎に読める彫りあり。

F3752 10万円 無銘 

F3752 拡大画像ページへ
刀身|19.8cm| 反り|0| 目釘|0| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.1| 元重|0.9| 先幅|1.7|先重|0.6| 重g|201g|
登録番号|東京296408| 登録年|平19|


 三角山槍(やり)。鍛割れ有。直刃文。茎より切先まで38.5cm。裏、朱漆塗樋8.5cm。黒色岩肌鞘28.5cm。柄なし。戦国時代の主な武器は日本刀ではなく槍だった。

D3607 17万円 無銘

D3607 拡大画像ページへ
刀身|46.8cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|458g|
登録番号|福岡16985| 登録年|昭27|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで渦巻く。中切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず、茎の鉄味よし。木ハバキ。

D3596 10万円 無銘 

D3596 拡大画像ページへ
刀身|33.4cm| 反り|0.7| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.0|先重|0.5| 重g|391g|
登録番号|岐阜79720| 登録年|平22|


さび、刃こぼれなし。菖蒲造。直調小乱刃。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。粗研きの為格安!。姿良し。

F3355 18万円 無銘

F3355 拡大画像ページへ
刀身|17.9cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|幕末| 刃文|乱|
元幅|2.1| 元重|0.6| 先幅|1.2| 先重|0.3| 重g|90g|
登録番号|長野57769| 登録年|昭47|


さび、刃こぼれなし。平造。柾目肌。湾れ。小切先、小丸。
生茎。栗尻。銅ハバキ。茶塗鞘。小判形真鍮ツバ。
しっかりとした柄巻。嫁入り道具に最適!

F3023 17万円 無銘

F3023 拡大画像ページへ
刀身|13.0cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|幕末| 刃文|直|
元幅|2.3| 元重|0.6| 先幅|1.1|先重|0.3| 重g|88g|
登録番号|長崎025166| 登録年|昭和55|



さび、刃こぼれなし。鵜の首造。梨子地肌。湾れ互の目。大切先。小丸。磨り上げ茎。裏 棒樋掻き流し。太い添樋。銀色祐乗ハバキ。黒水牛の角を3ヶ所使用白鞘。