10万円以上

E4032 14万円 無銘 御予約済New

E4032 拡大画像ページへ
刀身|37.1cm| 反り|0.8| 目釘|3| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.5| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|317g|
登録番号|静岡58589| 登録年|昭和57年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃乱れる。小切先。生茎。剱形。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。10万円台の拵脇差は稀。

D4030 10万円 無銘 御予約済New

D4030 拡大画像ページへ
刀身|49.4cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|413g|
登録番号|群馬32811| 登録年|昭和47年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃に乱れ交じり。小切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銅ハバキ。口金物、縁金物付白鞘脇差。

D4028 13万円 無銘New

D4028 拡大画像ページへ
刀身|34.7cm| 反り|0.4| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.5| 先幅|2.1|先重|0.3| 重g|266g|
登録番号|大阪119066| 登録年|平成15年|


 さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。小互の目乱れる。大切先。生茎。栗尻。両面棒樋3/4掻き流し。平行なヤスリ目。金と黒の二重ハバキ。

D4024 13万円 無銘 New

D4024 拡大画像ページへ
刀身|50.1cm| 反り|1.5| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.5| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|376g|
登録番号|福島39448| 登録年|平成10年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾ががる。独特な珍しい互の目。小切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。50cm以上で10万円台は品薄。

D4023 15万円 無銘New

D4023 拡大画像ページへ
刀身|48.6cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|347g|
登録番号|神奈川44258| 登録年|昭和43年|


 さび刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。直刃に乱れ交じり。小切先。磨上茎。切。平行なヤスリ目。金色ハバキ。地鉄のきれいな脇差。

D4022 15万円 無銘 御予約済New

D4022 拡大画像ページへ
刀身|53.6cm| 反り|1.6| 目釘|2| 時代|南北朝| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|426g|
登録番号|熊本44369| 登録年|昭和61年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に乱れ交じる。小切先。両面棒樋掻き流し。磨上茎。切。金と銀の台付ハバキ。南北朝(古刀)入手難。

D4021 18万円 寿命New

D4021 拡大画像ページへ
刀身|49.4cm| 反り|1.9| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.1| 元重|0.5| 先幅|1.2|先重|0.3| 重g|205g|
登録番号|千葉34543| 登録年|昭和51年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。中切先。生茎。尻張。銅ハバキ。「寿命」。侍の誕生やお祝い用に作刀された縁起の良い白鞘脇差。

F4012 10万円 国行

F4012 拡大画像ページへ
刀身|20.2cm| 反り|0.1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2| 元重|0.6| 先幅|1.3|先重|0.3| 重g|115g|
登録番号|石川11212| 登録年|昭和39年|


さび、刃こぼれなし。平造。よろい通し。板目肌。直刃。生茎。栗尻。鉄味良くヤスリ目見えず。木ハバキ。「国行」。

D4008 15万円 無銘

D4008 拡大画像ページへ
刀身|55.6cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|471g|
登録番号|兵庫125459| 登録年|令和3年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。細直刃。小切先。大丸。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。両面棒樋丸留め。銀祐乗ハバキ。人気の長脇差。

D3918 15万円 無銘

D3918 拡大画像ページへ
刀身|43.1cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|418g|
登録番号|岡山54494| 登録年|昭和42年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。白鞘鯉口より幅6cm薄木巻き補修あり。