D4057 15万円 無銘 売切れNew

刀身|55.3cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|443g|
登録番号|新潟74018| 登録年|令和7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目かかる。尖り交じりの互の目続く。小切先。磨上茎。切。銅ハバキ。刀身55cm超、10万円台、人気の長脇差。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|443g|
登録番号|新潟74018| 登録年|令和7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目かかる。尖り交じりの互の目続く。小切先。磨上茎。切。銅ハバキ。刀身55cm超、10万円台、人気の長脇差。
D4047 18万円 泰幸New

刀身|47.8cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|308g|
登録番号|新潟29506| 登録年|昭和42年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れ。尖り互の目。きれいな地鉄。小切先。直ぐ小丸。生茎。栗尻。金色二重ハバキ。「能登守藤原泰幸」。日本刀剣保存会鑑定書。
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|308g|
登録番号|新潟29506| 登録年|昭和42年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れ。尖り互の目。きれいな地鉄。小切先。直ぐ小丸。生茎。栗尻。金色二重ハバキ。「能登守藤原泰幸」。日本刀剣保存会鑑定書。
D4045 14万円 助定 御予約済New

刀身|48.4cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.4| 重g|381g|
登録番号|愛知59071| 登録年|昭和59年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目続く。中切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。「助定作」。「備前長船住助定作」鞘書。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.4| 重g|381g|
登録番号|愛知59071| 登録年|昭和59年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目続く。中切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。「助定作」。「備前長船住助定作」鞘書。
E4037 10万円 無銘New

刀身|47.8cm| 反り|1.7| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.6| 先幅|2.3|先重|0.5| 重g|469g|
登録番号|沖縄1139| 登録年|令和7年|
さびあり。刃こぼれなし。板目肌。素人研ぎ。中切先。摺上茎。切。銀二重ハバキ。栗形、縁金なし黒石目鞘、壊れあり。丸形鉄ツバ。沖縄県登録の珍しい日本刀。
元幅|3.2| 元重|0.6| 先幅|2.3|先重|0.5| 重g|469g|
登録番号|沖縄1139| 登録年|令和7年|
さびあり。刃こぼれなし。板目肌。素人研ぎ。中切先。摺上茎。切。銀二重ハバキ。栗形、縁金なし黒石目鞘、壊れあり。丸形鉄ツバ。沖縄県登録の珍しい日本刀。
D4028 13万円 無銘

刀身|34.7cm| 反り|0.4| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.5| 先幅|2.1|先重|0.3| 重g|266g|
登録番号|大阪119066| 登録年|平成15年|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。小互の目乱れる。大切先。生茎。栗尻。両面棒樋3/4掻き流し。平行なヤスリ目。金と黒の二重ハバキ。
元幅|3| 元重|0.5| 先幅|2.1|先重|0.3| 重g|266g|
登録番号|大阪119066| 登録年|平成15年|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。小互の目乱れる。大切先。生茎。栗尻。両面棒樋3/4掻き流し。平行なヤスリ目。金と黒の二重ハバキ。
F4012 10万円 国行

刀身|20.2cm| 反り|0.1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2| 元重|0.6| 先幅|1.3|先重|0.3| 重g|115g|
登録番号|石川11212| 登録年|昭和39年|
さび、刃こぼれなし。平造。よろい通し。板目肌。直刃。生茎。栗尻。鉄味良くヤスリ目見えず。木ハバキ。「国行」。
元幅|2| 元重|0.6| 先幅|1.3|先重|0.3| 重g|115g|
登録番号|石川11212| 登録年|昭和39年|
さび、刃こぼれなし。平造。よろい通し。板目肌。直刃。生茎。栗尻。鉄味良くヤスリ目見えず。木ハバキ。「国行」。
D3918 15万円 無銘

刀身|43.1cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|418g|
登録番号|岡山54494| 登録年|昭和42年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。白鞘鯉口より幅6cm薄木巻き補修あり。
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|418g|
登録番号|岡山54494| 登録年|昭和42年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。白鞘鯉口より幅6cm薄木巻き補修あり。
D3875 18万円 不明

刀身|44.3cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|338g|
登録番号|東京227629| 登録年|昭和57年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。大板目肌。互の目。小切先。生茎。栗尻。刀身に龍のような彫刻あり。銅ハバキ。「銘不明」。(於品川)まで茎に読める彫りあり。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|338g|
登録番号|東京227629| 登録年|昭和57年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。大板目肌。互の目。小切先。生茎。栗尻。刀身に龍のような彫刻あり。銅ハバキ。「銘不明」。(於品川)まで茎に読める彫りあり。
F3752 10万円 無銘

刀身|19.8cm| 反り|0| 目釘|0| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.1| 元重|0.9| 先幅|1.7|先重|0.6| 重g|201g|
登録番号|東京296408| 登録年|平19|
三角山槍(やり)。鍛割れ有。直刃文。茎より切先まで38.5cm。裏、朱漆塗樋8.5cm。黒色岩肌鞘28.5cm。柄なし。戦国時代の主な武器は日本刀ではなく槍だった。
元幅|2.1| 元重|0.9| 先幅|1.7|先重|0.6| 重g|201g|
登録番号|東京296408| 登録年|平19|
三角山槍(やり)。鍛割れ有。直刃文。茎より切先まで38.5cm。裏、朱漆塗樋8.5cm。黒色岩肌鞘28.5cm。柄なし。戦国時代の主な武器は日本刀ではなく槍だった。
D3607 17万円 無銘

刀身|46.8cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|458g|
登録番号|福岡16985| 登録年|昭27|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで渦巻く。中切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず、茎の鉄味よし。木ハバキ。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|458g|
登録番号|福岡16985| 登録年|昭27|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで渦巻く。中切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず、茎の鉄味よし。木ハバキ。