A3877 38万円 無銘

刀身|65.1cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|直|
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|682g|
登録番号|岡山107219| 登録年|平成2年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。中切先。生茎。尻張。金色ハバキ。「山城国来国俊」鞘書。来国俊は鎌倉時代の有名な刀匠。
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|682g|
登録番号|岡山107219| 登録年|平成2年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。中切先。生茎。尻張。金色ハバキ。「山城国来国俊」鞘書。来国俊は鎌倉時代の有名な刀匠。
D3875 18万円 不明

刀身|44.3cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|338g|
登録番号|東京227629| 登録年|昭和57年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。大板目肌。互の目。小切先。生茎。栗尻。刀身に龍のような彫刻あり。銅ハバキ。「銘不明」。(於品川)まで茎に読める彫りあり。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|338g|
登録番号|東京227629| 登録年|昭和57年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。大板目肌。互の目。小切先。生茎。栗尻。刀身に龍のような彫刻あり。銅ハバキ。「銘不明」。(於品川)まで茎に読める彫りあり。
D3865 21万円 三原

刀身|36.4cm| 反り|0.6| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|2.5| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|237g|
登録番号|東京327085| 登録年|令和5年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れて柾がかる。直刃。大摺り上げ。切。平行なヤスリ目。金色ハバキ。「無銘(三原)」。日刀保貴重刀剣認定書。
元幅|2.5| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|237g|
登録番号|東京327085| 登録年|令和5年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れて柾がかる。直刃。大摺り上げ。切。平行なヤスリ目。金色ハバキ。「無銘(三原)」。日刀保貴重刀剣認定書。
C3837 38万円 兼常

刀身|65.1cm| 反り|1.7| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.6| 重g|692g|
登録番号|東京258968| 登録年|平3|
刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じり。尖り互の目交じる。昭和13年制鉄鞘軍刀。「濃州住人兼常鍛之」。刀緒、尉官(青)付。
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.6| 重g|692g|
登録番号|東京258968| 登録年|平3|
刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じり。尖り互の目交じる。昭和13年制鉄鞘軍刀。「濃州住人兼常鍛之」。刀緒、尉官(青)付。
F3792 22万円 無銘

刀身|17cm| 反り|0| 目釘|2| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.1| 元重|0.9| 先幅|1.1|先重|0.3| 重g|119g|
登録番号|東京162737| 登録年|昭46|
さびなし、刃こぼれなし。菖蒲造。小杢目詰む。互の目乱。生茎。栗尻。銅ハバキ。装飾が施された変わり鞘。木瓜形鉄ツバ。白鞘付。お守り刀に最適。
元幅|2.1| 元重|0.9| 先幅|1.1|先重|0.3| 重g|119g|
登録番号|東京162737| 登録年|昭46|
さびなし、刃こぼれなし。菖蒲造。小杢目詰む。互の目乱。生茎。栗尻。銅ハバキ。装飾が施された変わり鞘。木瓜形鉄ツバ。白鞘付。お守り刀に最適。
D3786 24万円 継利

刀身|49.1cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|489g|
登録番号|愛知43368| 登録年|昭47|
さびなし、刃こぼれなし。小杢目詰む。直刃少し乱れる。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。きれいな白鞘。表「越前国住下坂継利」。裏「於武刕江戸作之」。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|489g|
登録番号|愛知43368| 登録年|昭47|
さびなし、刃こぼれなし。小杢目詰む。直刃少し乱れる。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。きれいな白鞘。表「越前国住下坂継利」。裏「於武刕江戸作之」。
A3785 25万円 家次

刀身|65.7cm| 反り|2| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|560g|
登録番号|京都6218| 登録年|昭27|
数十ケの点状のサビ全体にあり。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。直刃。生茎。栗尻。銀腰祐乗ハバキ。「家次」。加州の有名な刀。白鞘状態良好。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|560g|
登録番号|京都6218| 登録年|昭27|
数十ケの点状のサビ全体にあり。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。直刃。生茎。栗尻。銀腰祐乗ハバキ。「家次」。加州の有名な刀。白鞘状態良好。
E3782 45万円 無銘

刀身|55.3cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|512g|
登録番号|東京88857| 登録年|昭32|
さび、刃こぼれなし。板目肌。鮮明な大互の目。帽子もほぼ完ぺき。生茎。栗尻。金色ハバキ。きれいな黒塗りツヤ鞘。丸形変わり鉄ツバ。吸い込まれそうな見事な刀身。白鞘付。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|512g|
登録番号|東京88857| 登録年|昭32|
さび、刃こぼれなし。板目肌。鮮明な大互の目。帽子もほぼ完ぺき。生茎。栗尻。金色ハバキ。きれいな黒塗りツヤ鞘。丸形変わり鉄ツバ。吸い込まれそうな見事な刀身。白鞘付。
B3766 55万円 無銘

刀身|62.9cm| 反り|1.2| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|544g|
登録番号|愛知75917| 登録年|平29|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。生茎。切。銅二重ハバキ。12cm刻み入茶木目変わり鞘。木瓜形鉄ツバ。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|544g|
登録番号|愛知75917| 登録年|平29|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。生茎。切。銅二重ハバキ。12cm刻み入茶木目変わり鞘。木瓜形鉄ツバ。
B3758 96万円 無銘

刀身|74.8cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|742g|
登録番号|新潟73018| 登録年|令4|
さび、刃こぼれなし。板目肌。湾れに互の目乱れ。生茎。栗尻。表「倶利伽羅龍」の彫刻。裏「三鈷柄剣」の彫刻。銀二重ハバキ。黒石目鞘。丸形鉄ツバ。彫刻入りの刀身長い日本刀。
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|742g|
登録番号|新潟73018| 登録年|令4|
さび、刃こぼれなし。板目肌。湾れに互の目乱れ。生茎。栗尻。表「倶利伽羅龍」の彫刻。裏「三鈷柄剣」の彫刻。銀二重ハバキ。黒石目鞘。丸形鉄ツバ。彫刻入りの刀身長い日本刀。