明治

A3706 41万円 祐利
A3706
刀身|65.0cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|明治| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|554g|
登録番号|福岡26728| 登録年|昭31|


さび、刃こぼれなし。杢目肌。直刃。中切先。生茎。栗尻。銀着せハバキ。表「筑後住祐利」。裏「殉国明治三年二月日」。幕末から明治の初め動乱の時を生きた刀匠。
F3449 10万円 無銘
F3449
刀身|16.8cm| 反り|0.0| 目釘|1| 時代|明治| 刃文|乱|
元幅|1.9| 元重|0.5| 先幅|1.2| 先重|0.3| 重g|58g|
登録番号|石川16166| 登録年|昭46|


さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。互の目乱れ。小切先。ふくら焼。
生茎。栗尻。平行なヤスリ目。金着せハバキ。作り立て同様の白鞘。
D3427 77万円 包則
D3427
刀身|31.0cm| 反り|0.2| 目釘|1| 時代|大正| 刃文|乱|
元幅|2.5| 元重|0.6| 先幅|1.7| 先重|0.4| 重g|205g|
登録番号|埼玉48320| 登録年|昭51|


さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目詰んで杢がかる。直刃に互の目交じる。銀無垢ハバキ。表「帝室技芸員菅原包則 八十六翁作」。裏「寿為大川君浩之 大正五年五月日」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。人間国宝。