しらさぎは、何処。
アーカイブ
mon 12:43 B3714 53万円 正秀 水心子
B3714 53万円 正秀
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで梨地肌。小互の目続く。生茎。栗尻。銀着せハバキ。丸形鉄ツバ。黒塗ツヤ鞘。表「水心子正秀」。裏「文化九年八月日」。ナポレオン一世の時代。
追記
水心子正秀、幕末の刀匠。鎌倉時代の古名刀の再現
金曜日 13:31 来る3月21日(月)日本農業新聞 32万部、福井新聞19万
掲載予定。
木曜日 B3714 53万円 正秀
昭和の作品のため、ほぼ、欠点なし。
当社の売っている刀は、多くは戦国時代の作品です。
多少は、欠点あります。寛容と忍耐で、お買い上げ、ください。
金曜日 13:22 売切れ
B3712 42万円 無銘
E3712 24万円 信國
感謝合掌
金曜日 14:55 B3687 43万円 無銘
木 11:00 E3716 29万円 汎隆
Category
水 11:39 B3689 43万円 無銘
B3689 43万円 無銘
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れる。直刃に湾れがかる。生茎。栗尻。金色ハバキ。赤茶目ツヤ鞘。長丸形鉄ツバ。下緒、こうがい付。
セ-ルスポイント 金と銅の彫金のついた、こうがい付。380グラム、軽い。普通は、500
グラム。
刀番 | B3689 |
---|---|
万円 | 43万円 |
銘 | 無銘 |
刀身cm | 60.6cm |
反り | 2.4 |
目釘 | 1 |
時代 | 室町中 |
刃文 | 乱 |
元幅 | 2.2 |
元重 | 0.6 |
先幅 | 1.3 |
先重 | 0.3 |
重g | 380g |
登録番号 | 島根12834 |
登録年 | 昭40 |
火 E3717 26万円 無銘
E3717 26万円 無銘
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。柾目肌。互の目丁子乱。小切先。生茎。栗尻。二重ハバキ。黒石目鞘。長丸形龍図透かしツバ。人気ある拵脇差。
セイルス ポイント 金具、繊細な模様で、芸術的。
刀番 E3717
万円 26万円
銘 無銘
刀身cm 35.0cm
反り 0.2
目釘 1
時代 室町末
刃文 乱
元幅 2.8
元重 0.5
先幅 1.8
先重 0.4
重g 248g
登録番号 群馬29564
登録年 昭45
月 D3718 24万円 無銘
D3718 24万円 無銘
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目鮮明。中切先。大丸。生茎。尻張。銅ハバキ。どっしりとした、きれいな脇差。
追記 銅はばきでなく、金と銀の菊の図の豪華なはばき。
長さ約3ミリ、深さ約0.1ミリの刃こぼれ、1か所あり。
。
刀番 | D3718 |
---|---|
万円 | 24万円 |
銘 | 無銘 |
刀身cm | 53.4cm |
反り | 1.2 |
目釘 | 2 |
時代 | 江戸初 |
刃文 | 乱 |
元幅 | 3.2 |
元重 | 0.9 |
先幅 | 2.0 |
先重 | 0.5 |
重g | 608g |
登録番号 | 福島32308 |
登録年 | 昭43 |