商品

B3042 121万円 汎隆 売切れ

B3042 拡大画像ページへ
刀身|69.3cm| 反り|1.5| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|782g|
登録番号|群馬44802| 登録年|昭和55|


さび、刃こぼれなし。板目肌。激しい互の目。生茎。尻張。欠点のない塗りツヤ鞘。彫金ツバ。小柄。下緒付。「無名(越前汎隆)」。日刀保 特別貴重認定書付。鮮明な刃紋にきれいな刀身。

F3041 17万円 無銘 売切れ

F3041 拡大画像ページへ
刀身|26.0cm| 反り|0.2| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|230g|
登録番号|宮崎31629| 登録年|平成5|


さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目丁字乱れ。中切先。小丸。生茎。尻張。両面棒樋掻き通し。茶堆朱ツヤ鞘。長丸形鉄ツバ。下緒付。ほぼ完全な拵え付短刀。

E3040 19万円 宇多 売切れ

E3040 拡大画像ページへ
刀身|37.6cm| 反り|0.7| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|239g|
登録番号|新潟23171| 登録年|昭和39|


さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。細直刃。小切先。小丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。鐺長く青貝散らし鞘。丸形鉄ツバ。下緒付。日刀保 認定書付。

A3039 52万円 家次 売切れ

A3039 拡大画像ページへ
刀身|66.0cm| 反り|2.2| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.4| 重g|630g|
登録番号|埼玉7847| 登録年|昭和27|


さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目鼠足。中切先。小丸。生茎。尻張。銀色ハバキ。はっきりとした刃紋とほぼ完全な刀身。日刀保 特別貴重認定書。家次は加州刀の高名な刀匠。

E3038 53万円 吉国

E3038 拡大画像ページへ
刀身|53.1cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.9| 先幅|2|先重|0.8| 重g|556g|
登録番号|東京314688| 登録年|平成27|



さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。直刃。中切先。大丸。生茎。尻張。刻みハバキ。黒塗りツヤ鞘。カタバミ型鉄ツバ。下緒付。「鬼塚吉国」。筑後(福岡)の刀匠。

A3037 30万円 無銘 売切れ

A3037 拡大画像ページへ
刀身|64.0cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|1.1|先重|0.6| 重g|750g|
登録番号|大阪123564| 登録年|平成22|


さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。鮮明尖り互の目。中切先。大丸。生茎。栗尻。ヤスリ目水平。銅ハバキ。美しい湾れが魅力的。白鞘状態良好。

C3036 31万円 無銘 売切れ

C3036 拡大画像ページへ
刀身|63.7cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.3| 元重|0.9| 先幅|2.2|先重|0.6| 重g|694g|
登録番号|三重25461| 登録年|昭和44|


さび、刃こぼれなし。鎬造。板目つんで梨がかる。中切先。小丸。生茎。栗尻。欠点のない軍刀拵え。九八式+S4将校

D3035 19万円 藤島 売切れ

D3035 拡大画像ページへ
刀身|41.1cm| 反り|1.4| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|384g|
登録番号|東京209613| 登録年|昭和53|


小さな丸型と線状のさびあり、刃こぼれなし。菖蒲造。板目肌。大きな湾れに互の目交じる。中切先。小丸。生茎。尻張。両面棒樋掻き流し。添樋。「薙刀直し脇指無銘(藤島)」。日刀保 保存鑑定書。鞘書き。加州刀。

E3034 17万円 国清 売切れ

E3034 拡大画像ページへ
刀身|38.7cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2| 元重|0.4| 先幅|1.3|先重|0.3| 重g|152g|
登録番号|新潟35160| 登録年|昭和45|


さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。直刃。中切先。大丸。生茎。尻張。刻みハバキ。黒塗りツヤ鞘。カタバミ型鉄ツバ。下緒付。「鬼塚吉国」。筑後(福岡)の刀匠。

B3032 40万円 無銘 売切れ

B3032 拡大画像ページへ
刀身|69.2cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.4| 元重|0.9| 先幅|2.2|先重|0.6| 重g|842g|
登録番号|大阪89728| 登録年|昭和55|


さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目に鼠足。生茎。栗尻。二重ハバキ。きれいな黒石目鞘。撫角ツバ。頭と緑揃い金物。下緒付。元幅広く重量を感じる刀身。