D3386 10万円 無銘 売切れ

刀身|33.3cm| 反り|0.4| 目釘|2| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.3| 元重|0.5| 先幅|1.1| 先重|0.3| 重g|151g|
登録番号|東京91290| 登録年|昭32|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れて征がかる。
直刃に湾れ交じる。小切先。小丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。
木ハバキ。大名登録。10万円!お買得。
元幅|2.3| 元重|0.5| 先幅|1.1| 先重|0.3| 重g|151g|
登録番号|東京91290| 登録年|昭32|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れて征がかる。
直刃に湾れ交じる。小切先。小丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。
木ハバキ。大名登録。10万円!お買得。
E3385 18万円 無銘 売切れ

刀身|45.2cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|2.1| 先重|0.5| 重g|432g|
登録番号|新潟060608| 登録年|平3|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。中切先。小丸。
生茎。栗尻。銅二重ハバキ。きれいな黒塗ツヤ鞘。丸形透かしツバ。
しっかりとした柄巻。
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|2.1| 先重|0.5| 重g|432g|
登録番号|新潟060608| 登録年|平3|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。中切先。小丸。
生茎。栗尻。銅二重ハバキ。きれいな黒塗ツヤ鞘。丸形透かしツバ。
しっかりとした柄巻。
D3384 14万円 兼先 売切れ

刀身|45.3cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|室的末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.5| 先幅|1.6| 先重|0.3| 重g|332g|
登録番号|北海道20561| 登録年|昭39|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。
小切先。大丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。木ハバキ。
「無銘(兼先)」。直刀に近い品ある刀。日刀保認定書。
元幅|2.7| 元重|0.5| 先幅|1.6| 先重|0.3| 重g|332g|
登録番号|北海道20561| 登録年|昭39|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。
小切先。大丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。木ハバキ。
「無銘(兼先)」。直刀に近い品ある刀。日刀保認定書。
D3383 13万円 正真 売切れ

刀身|37.8cm| 反り|0.5| 目釘|2| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.5| 先幅|1.8| 先重|0.3| 重g|239g|
登録番号|京都27923| 登録年|昭44|
さび、刃こぼれなし。平造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。飛び焼き。
大切先。大丸。生茎。栗尻。銀着せハバキ。「相州住正真」。刃文鮮明。
正宗を生んだ相州刀。
元幅|2.7| 元重|0.5| 先幅|1.8| 先重|0.3| 重g|239g|
登録番号|京都27923| 登録年|昭44|
さび、刃こぼれなし。平造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。飛び焼き。
大切先。大丸。生茎。栗尻。銀着せハバキ。「相州住正真」。刃文鮮明。
正宗を生んだ相州刀。
D3382 18万円 兼永 売切れ

刀身|59.0cm| 反り|1.0| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|1.8| 先重|0.5| 重g|614g|
登録番号|京都23153| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。柾目肌。直刃に湾れ交じる。
小切先。大丸。生茎。栗尻。銀着せ刻みハバキ。
「武州住藤原兼永」。あと1㎝で刀。
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|1.8| 先重|0.5| 重g|614g|
登録番号|京都23153| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。柾目肌。直刃に湾れ交じる。
小切先。大丸。生茎。栗尻。銀着せ刻みハバキ。
「武州住藤原兼永」。あと1㎝で刀。
D3381 21万円 兼□

刀身|51.9cm| 反り|0.8| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8| 先重|0.5| 重g|458g|
登録番号|奈良24690| 登録年|平21|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目乱れ。
小切先。大丸。生茎。栗尻。鷹の羽ヤスリ目。銅ハバキ。
「兼□」。□部分薄く刻まれている。
元幅|2.9| 元重|0.7| 先幅|1.8| 先重|0.5| 重g|458g|
登録番号|奈良24690| 登録年|平21|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目乱れ。
小切先。大丸。生茎。栗尻。鷹の羽ヤスリ目。銅ハバキ。
「兼□」。□部分薄く刻まれている。
B3380 48万円 景光 売切れ

刀身|66.6cm| 反り|2.4| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.4| 先重|0.4| 重g|508g|
登録番号|兵庫32537| 登録年|昭36|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで征がかる。互の目乱れ。
小切先。生茎。栗尻。銀着せ二重ハバキ。きれいな黒石目鞘。
丸形鉄ツバ。「景光」。加州刀。
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.4| 先重|0.4| 重g|508g|
登録番号|兵庫32537| 登録年|昭36|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで征がかる。互の目乱れ。
小切先。生茎。栗尻。銀着せ二重ハバキ。きれいな黒石目鞘。
丸形鉄ツバ。「景光」。加州刀。
D3379 38万円 菊平 売切れ

刀身|55.6cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.7| 先重|0.4| 重g|418g|
登録番号|熊本46662| 登録年|平3|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢がかる。互の目に湾れ。中切先。
大丸。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。「伊賀守入道源菊平」。
日刀保保存鑑定書。
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.7| 先重|0.4| 重g|418g|
登録番号|熊本46662| 登録年|平3|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢がかる。互の目に湾れ。中切先。
大丸。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。「伊賀守入道源菊平」。
日刀保保存鑑定書。
A3378 33万円 兼元 売切れ

刀身|64.5cm| 反り|1.8| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|2.0| 先重|0.5| 重g|796g|
登録番号|埼玉61340| 登録年|平2|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目詰む。直刃に湾れがかる。
大切先。大丸。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銅ハバキ。
「肥前住兼元」。
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|2.0| 先重|0.5| 重g|796g|
登録番号|埼玉61340| 登録年|平2|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目詰む。直刃に湾れがかる。
大切先。大丸。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銅ハバキ。
「肥前住兼元」。
D3377 24万円 廣正 売切れ

刀身|36.2cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.9| 先重|0.4| 重g|252g|
登録番号|東京221359| 登録年|昭55|
さび、刃こぼれなし。平造、庵棟。ゆったりとした湾れに沸れみえる。
大切先。大丸。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。
金色ハバキ。「廣正」。相州刀。
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.9| 先重|0.4| 重g|252g|
登録番号|東京221359| 登録年|昭55|
さび、刃こぼれなし。平造、庵棟。ゆったりとした湾れに沸れみえる。
大切先。大丸。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。
金色ハバキ。「廣正」。相州刀。