E3671 29万円 無銘 売切れ

刀身|42.6cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.4| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|246g|
登録番号|熊本36977| 登録年|昭50|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目乱れ続く。小切先。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形象嵌入り鉄ツバ。金物寄せ集めでない。小柄付。
元幅|2.4| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|246g|
登録番号|熊本36977| 登録年|昭50|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目乱れ続く。小切先。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形象嵌入り鉄ツバ。金物寄せ集めでない。小柄付。
E3670 32万円 無銘

刀身|35.5cm| 反り|0.6| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|2.3|先重|0.4| 重g|289g|
登録番号|広島6884| 登録年|昭27|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。小乱に互の目交じり。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒石目鞘。鉄ツバ。金物揃い。七福神の小柄付。
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|2.3|先重|0.4| 重g|289g|
登録番号|広島6884| 登録年|昭27|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。小乱に互の目交じり。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒石目鞘。鉄ツバ。金物揃い。七福神の小柄付。
C3669 35万円 秀光

刀身|64.9cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.9| 先幅|2.1|先重|0.6| 重g|818g|
登録番号|東京272796| 登録年|平7|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。地鉄の板目流れ柾がかる。小乱れ続く。大切先。大丸。生茎。栗尻。鉄鞘軍刀拵。「平田秀光」。備前(岡山県)刀匠。
元幅|3.2| 元重|0.9| 先幅|2.1|先重|0.6| 重g|818g|
登録番号|東京272796| 登録年|平7|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。地鉄の板目流れ柾がかる。小乱れ続く。大切先。大丸。生茎。栗尻。鉄鞘軍刀拵。「平田秀光」。備前(岡山県)刀匠。
A3668 41万円 宇多 売切れ

刀身|60.9cm| 反り|1.5| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|449g|
登録番号|東京236803| 登録年|昭61|
さび、刃こぼれなし。地鉄大板目流れる。湾れに互の目乱れ。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。「無銘 宇多」。日本刀剣美術倶楽部認定書。
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|449g|
登録番号|東京236803| 登録年|昭61|
さび、刃こぼれなし。地鉄大板目流れる。湾れに互の目乱れ。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。「無銘 宇多」。日本刀剣美術倶楽部認定書。
B3667 60万円 忠國

刀身|67.9cm| 反り|1.2| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|2.0|先重|0.5| 重g|646g|
登録番号|山口33864| 登録年|平15|
さび、刃こぼれなし。板目流れて柾がかる。小乱れに互の目続く。黒地に貝散し鞘。丸形透かしツバ。「肥前住藩磨大掾藤原忠國(太刀銘)」。銃砲刀剣研究会鑑定書。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|2.0|先重|0.5| 重g|646g|
登録番号|山口33864| 登録年|平15|
さび、刃こぼれなし。板目流れて柾がかる。小乱れに互の目続く。黒地に貝散し鞘。丸形透かしツバ。「肥前住藩磨大掾藤原忠國(太刀銘)」。銃砲刀剣研究会鑑定書。
B3666 55万円 兼久

刀身|61.2cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|662g|
登録番号|東京309180| 登録年|平25|
さび、刃こぼれなし。板目肌。小乱に互の目交じり。中切先。生茎。金色ハバキ。黒塗ツヤ鞘。鉄ツバ。表銘「岩代住兼久」。裏銘「昭和二十年八月」。
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|662g|
登録番号|東京309180| 登録年|平25|
さび、刃こぼれなし。板目肌。小乱に互の目交じり。中切先。生茎。金色ハバキ。黒塗ツヤ鞘。鉄ツバ。表銘「岩代住兼久」。裏銘「昭和二十年八月」。
E3665 66万円 興里

刀身|38.1cm| 反り|0.7| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.3| 重g|328g|
登録番号|神奈川26147| 登録年|昭33|
さび、刃こぼれなし。板目大肌交じる。直刃。生茎。切。黒貝散し変わり鞘。八つ木瓜形ツバ。表「長曽根興里」。裏「延宝三年二月吉日」。仙台藩伊達騒動の頃。近藤勇愛刀。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.3| 重g|328g|
登録番号|神奈川26147| 登録年|昭33|
さび、刃こぼれなし。板目大肌交じる。直刃。生茎。切。黒貝散し変わり鞘。八つ木瓜形ツバ。表「長曽根興里」。裏「延宝三年二月吉日」。仙台藩伊達騒動の頃。近藤勇愛刀。
D3664 15万円 無銘

刀身|57.5cm| 反り|1.7| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.3| 重g|426g|
登録番号|広島14103| 登録年|昭36|
さびなし。刃こぼれ長さ2?、深さ0.1?1ケ。板目流れる。直刃乱れ。小切先。大丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず鉄味よし。木ハバキ。極小刃こぼれの為格安!
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.6|先重|0.3| 重g|426g|
登録番号|広島14103| 登録年|昭36|
さびなし。刃こぼれ長さ2?、深さ0.1?1ケ。板目流れる。直刃乱れ。小切先。大丸。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず鉄味よし。木ハバキ。極小刃こぼれの為格安!
D3663 22万円 國吉 売切れ

刀身|38.6cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.5| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|273g|
登録番号|福岡94353| 登録年|平5|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃。小切先。大丸。生茎。栗尻。銀ハバキ。「國吉作」。京都の粟田口住。きれいな地鉄。日刀保認定書。
元幅|2.5| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|273g|
登録番号|福岡94353| 登録年|平5|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃。小切先。大丸。生茎。栗尻。銀ハバキ。「國吉作」。京都の粟田口住。きれいな地鉄。日刀保認定書。
D3662 20万円 無銘 売切れ

刀身|45.7cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|466g|
登録番号|新潟046854| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃に湾れ交じる。小切先。大丸。生茎。栗尻。木ハバキ。元幅広く重量感じる.同田貫の刀と推定される。
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|466g|
登録番号|新潟046854| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃に湾れ交じる。小切先。大丸。生茎。栗尻。木ハバキ。元幅広く重量感じる.同田貫の刀と推定される。