B3701 53万円 無銘 売切れ

刀身|68.0cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.6| 重g|728g|
登録番号|愛媛34626| 登録年|昭47|
さび、刃こぼれなし。板目に杢目交じり。鮮明な互の目足入り。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱と黒の変わりツヤ鞘。漆はがれ多少あり。丸形透かし鉄ツバ。白鞘付。
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.6| 重g|728g|
登録番号|愛媛34626| 登録年|昭47|
さび、刃こぼれなし。板目に杢目交じり。鮮明な互の目足入り。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱と黒の変わりツヤ鞘。漆はがれ多少あり。丸形透かし鉄ツバ。白鞘付。
C3700 35万円 忠國 売切れ

刀身|63.5cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|514g|
登録番号|東京119201| 登録年|昭39|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃に乱れ交じり。小切先。生茎。栗尻。二重ハバキ。キズのない95式軍刀拵。「信濃大掾藤原忠國」。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|514g|
登録番号|東京119201| 登録年|昭39|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃に乱れ交じり。小切先。生茎。栗尻。二重ハバキ。キズのない95式軍刀拵。「信濃大掾藤原忠國」。
B3699 109万円 貞行 売切れ

刀身|69.3cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|692g|
登録番号|兵庫124617| 登録年|平31|
さび、刃こぼれなし。杢目肌。直刃。中切先。生茎。加州茎?。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形刻入鉄ツバ。宮本武蔵が愛蔵していた「藤原貞行(高田)」。日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書。審査料3万5千円。
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|692g|
登録番号|兵庫124617| 登録年|平31|
さび、刃こぼれなし。杢目肌。直刃。中切先。生茎。加州茎?。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形刻入鉄ツバ。宮本武蔵が愛蔵していた「藤原貞行(高田)」。日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書。審査料3万5千円。
D3698 23万円 元直

刀身|31.8cm| 反り|0.4| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|311g|
登録番号|鹿児島11299| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。平造。板目に柾がかる。直刃。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。刀身幅広くどっしりとした刀。「元直」。日刀保認定書。
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|311g|
登録番号|鹿児島11299| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。平造。板目に柾がかる。直刃。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。刀身幅広くどっしりとした刀。「元直」。日刀保認定書。
B3697 50万円 無銘

刀身|66cm| 反り|1.5| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|532g|
登録番号|大阪82137| 登録年|昭和52年|
さび、刃こぼれなし。杢目肌。直刃に湾れ交じり。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱色全体の2/3、黒塗1/3変わりツヤ鞘。角形透かし鉄ツバ。刀身、拵ともに綺麗。お買得な日本刀!
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|532g|
登録番号|大阪82137| 登録年|昭和52年|
さび、刃こぼれなし。杢目肌。直刃に湾れ交じり。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱色全体の2/3、黒塗1/3変わりツヤ鞘。角形透かし鉄ツバ。刀身、拵ともに綺麗。お買得な日本刀!
B3696 74万円 兼春 売切れ

刀身|71.2cm| 反り|1.8| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|750g|
登録番号|茨城22496| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。板目肌。大きな互の目連なる。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒渦巻鞘。金象嵌入丸形鉄ツバ。「無銘(加州兼春)」。前田藩に大切にされた刀匠。日本美術刀剣保存協会 認定書。
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|750g|
登録番号|茨城22496| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。板目肌。大きな互の目連なる。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒渦巻鞘。金象嵌入丸形鉄ツバ。「無銘(加州兼春)」。前田藩に大切にされた刀匠。日本美術刀剣保存協会 認定書。
B3695 30万円 兼光

刀身|73.5cm| 反り|1.5| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|582g|
登録番号|岐阜55925| 登録年|昭和54年|
直径1mmのさび3ケ、刃こぼれ1ケ。板目詰み杢目交じり。小乱続く。中切先。生茎。栗尻。両面棒樋掻き流し。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。柄巻き直し跡あり。木瓜形鉄ツバ。「兼光」。2種の欠点の為格安な日本刀!!
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|582g|
登録番号|岐阜55925| 登録年|昭和54年|
直径1mmのさび3ケ、刃こぼれ1ケ。板目詰み杢目交じり。小乱続く。中切先。生茎。栗尻。両面棒樋掻き流し。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。柄巻き直し跡あり。木瓜形鉄ツバ。「兼光」。2種の欠点の為格安な日本刀!!
D3694 13万円 無銘 売切れ

刀身|52.5cm| 反り|1.4| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.3| 重g|441g|
登録番号|新潟048968| 登録年|昭50|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。生茎。尻張。銅ハバキ。長さ約10センチの鍛割れの為格安!!鍛割れとは作刀時にできる為、キズとしない見方もあり。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.3| 重g|441g|
登録番号|新潟048968| 登録年|昭50|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。生茎。尻張。銅ハバキ。長さ約10センチの鍛割れの為格安!!鍛割れとは作刀時にできる為、キズとしない見方もあり。
D3693 31万円 国宗

刀身|34.2cm| 反り|0| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|242g|
登録番号|兵庫7636| 登録年|昭26|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃。表、三分の一棒樋丸留めに添樋。裏、全体に棒樋丸留めに添樋。「国宗」。室町末期の備前国(岡山)の有名な刀匠。
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|242g|
登録番号|兵庫7636| 登録年|昭26|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃。表、三分の一棒樋丸留めに添樋。裏、全体に棒樋丸留めに添樋。「国宗」。室町末期の備前国(岡山)の有名な刀匠。
A3692 40万円 無銘

刀身|66.5cm| 反り|1.9| 目釘|2| 時代|室町初| 刃文|直|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|634g|
登録番号|山形7181| 登録年|昭27|
さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃。小切先。生茎。刃上り栗尻の典型的な加州茎。銀二重ハバキ。反り深く姿きれいな刀身。加州刀。
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|634g|
登録番号|山形7181| 登録年|昭27|
さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃。小切先。生茎。刃上り栗尻の典型的な加州茎。銀二重ハバキ。反り深く姿きれいな刀身。加州刀。