F3823 20万円 無銘 売切れ

刀身|22.1cm| 反り|0.2| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.3| 元重|0.7| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|149g|
登録番号|京都28491| 登録年|昭45|
さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。鮮明な互の目乱れ。生茎。栗尻。銅変わりハバキ。きれいな黒塗青貝鞘。長丸形鉄ツバ。鯛と小槌の目貫。風神,雷神入り小柄。
元幅|2.3| 元重|0.7| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|149g|
登録番号|京都28491| 登録年|昭45|
さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。鮮明な互の目乱れ。生茎。栗尻。銅変わりハバキ。きれいな黒塗青貝鞘。長丸形鉄ツバ。鯛と小槌の目貫。風神,雷神入り小柄。
F3822 15万円 忠吉 売切れ

刀身|28.1cm| 反り|0.3| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|297g|
登録番号|佐賀28386| 登録年|平6|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小糠肌。直刃。大切先。生茎。栗尻。銀着せ二重ハバキ。「肥前国近江守忠吉」。佐賀渦島藩の御刀鍛冶。肥前刀。地鉄、刃文、三つ頭、鮮明。
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|297g|
登録番号|佐賀28386| 登録年|平6|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小糠肌。直刃。大切先。生茎。栗尻。銀着せ二重ハバキ。「肥前国近江守忠吉」。佐賀渦島藩の御刀鍛冶。肥前刀。地鉄、刃文、三つ頭、鮮明。
F3821 20万円 國光 売切れ

刀身|25.2cm| 反り|0.1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.5|先重|0.3| 重g|164g|
登録番号|愛知66533| 登録年|平10|
さび、刃こぼれなし。鵜の首造。板目流れる。互の目乱れ。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。小さ刀拵。鞘と同色の柄。「山城住國光」。金具が美しい。
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.5|先重|0.3| 重g|164g|
登録番号|愛知66533| 登録年|平10|
さび、刃こぼれなし。鵜の首造。板目流れる。互の目乱れ。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。小さ刀拵。鞘と同色の柄。「山城住國光」。金具が美しい。
F3820 18万円 無銘 売切れ

刀身|29.5cm| 反り|0.3| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|直|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|168g|
登録番号|愛知69352| 登録年|平16|
サビ、刃こぼれなし。鎬の線なし。板目流れる。直刃。加州茎?左上がりヤスリ目。銀祐乗ハバキ。全体皮巻、1/3鉄巻変わり鞘。軍配目貫。ほぼ欠点なし。
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|168g|
登録番号|愛知69352| 登録年|平16|
サビ、刃こぼれなし。鎬の線なし。板目流れる。直刃。加州茎?左上がりヤスリ目。銀祐乗ハバキ。全体皮巻、1/3鉄巻変わり鞘。軍配目貫。ほぼ欠点なし。
F3819 16万円 無銘 売切れ

刀身|28cm| 反り|0.6| 目釘|2| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|302g|
登録番号|岐阜38106| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。直刃に乱れ交じる。大切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。重量のある短刀。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|302g|
登録番号|岐阜38106| 登録年|昭46|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。直刃に乱れ交じる。大切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。重量のある短刀。
F3818 22万円 無銘 売切れ

刀身|22.1cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.3| 重g|155g|
登録番号|徳島11735| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。直刃乱れ。大切先。生茎。栗尻。彫入り銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。彫物入小判形鉄ツバ。白鮫皮柄。トンボ図入小柄、こうがい。
元幅|2.7| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.3| 重g|155g|
登録番号|徳島11735| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。直刃乱れ。大切先。生茎。栗尻。彫入り銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。彫物入小判形鉄ツバ。白鮫皮柄。トンボ図入小柄、こうがい。
E3817 17万円 無銘 売切れ

刀身|32.5cm| 反り|0.3| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|237g|
登録番号|愛知70882| 登録年|平18|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃乱れる。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗に金粉ちらし武田菱家紋鞘。丸形透かし鉄ツバ。
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|237g|
登録番号|愛知70882| 登録年|平18|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃乱れる。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗に金粉ちらし武田菱家紋鞘。丸形透かし鉄ツバ。
E3816 22万円 無銘 売切れ

刀身|54.8cm| 反り|1.7| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|1.5|先重|0.5| 重g|508g|
登録番号|岐阜2227| 登録年|昭31|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。丁子乱れ。小切先。生茎。栗尻。金色祐乗ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。あと6cmで拵刀。金物の図が美しい。
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|1.5|先重|0.5| 重g|508g|
登録番号|岐阜2227| 登録年|昭31|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。丁子乱れ。小切先。生茎。栗尻。金色祐乗ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。あと6cmで拵刀。金物の図が美しい。
E3815 28万円 下坂 売切れ

刀身|35.2cm| 反り|0.9| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.4|先重|4| 重g|245g|
登録番号|岐阜28832| 登録年|昭42|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。ひたつら風に沸え付。小切先。生茎。栗尻。両面棒樋掻き流し、1/3朱塗り。銀祐乗ハバキ。卵の殻を散らした変り鞘。長丸形鉄ツバ。「下坂」。日刀保認定書。
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.4|先重|4| 重g|245g|
登録番号|岐阜28832| 登録年|昭42|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。ひたつら風に沸え付。小切先。生茎。栗尻。両面棒樋掻き流し、1/3朱塗り。銀祐乗ハバキ。卵の殻を散らした変り鞘。長丸形鉄ツバ。「下坂」。日刀保認定書。
D3814 17万円 無銘 売切れ

刀身|52.5cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|500g|
登録番号|埼玉74180| 登録年|平16|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目乱れ。大切先。生茎。切。平行なヤスリ目。銅ハバキ。人気の長脇差、すぐ売れますよ。
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|500g|
登録番号|埼玉74180| 登録年|平16|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目乱れ。大切先。生茎。切。平行なヤスリ目。銅ハバキ。人気の長脇差、すぐ売れますよ。