E3833 24万円 無銘 売切れ

刀身|57.7cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|462g|
登録番号|青森9826| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで杢がかる。直刃に乱れ交じる。中切先。生茎。栗尻。加州銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。おた福木瓜形鉄ツバ。あと2cmで刀。拵長脇差。加州刀?
元幅|2.9| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|462g|
登録番号|青森9826| 登録年|昭41|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで杢がかる。直刃に乱れ交じる。中切先。生茎。栗尻。加州銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。おた福木瓜形鉄ツバ。あと2cmで刀。拵長脇差。加州刀?
A3832 56万円 久守 売切れ

刀身|63.6cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|542g|
登録番号|東京190516| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目続く。小切先。生茎。尻張。銅ハバキ。表、登龍の彫刻。裏、梵字、蓮台、鍬形、3つ1組。彫刻。「□□久守作」。相州刀。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|542g|
登録番号|東京190516| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目続く。小切先。生茎。尻張。銅ハバキ。表、登龍の彫刻。裏、梵字、蓮台、鍬形、3つ1組。彫刻。「□□久守作」。相州刀。
B3831 41万円 無銘 売切れ

刀身|69.1cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.3| 元重|0.7| 先幅|2.3|先重|0.6| 重g|832g|
登録番号|埼玉43926| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じり。互の目丁子乱れ。生茎。栗尻。黄銅ハバキ。茶石目ツヤ鞘。丸形龍図鉄ツバ。拵きれいで床の間に飾る最適。
元幅|3.3| 元重|0.7| 先幅|2.3|先重|0.6| 重g|832g|
登録番号|埼玉43926| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じり。互の目丁子乱れ。生茎。栗尻。黄銅ハバキ。茶石目ツヤ鞘。丸形龍図鉄ツバ。拵きれいで床の間に飾る最適。
B3830 38万円 祐定 売切れ

刀身|61.4cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|630g|
登録番号|大阪133444| 登録年|令5|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。乱れ交じり直刃。生茎。栗尻。黄銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし波図鉄ツバ。表「脩州長舩祐定」。裏「天文亥年二月日」。信長、桶狭間の戦頃。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|630g|
登録番号|大阪133444| 登録年|令5|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。乱れ交じり直刃。生茎。栗尻。黄銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし波図鉄ツバ。表「脩州長舩祐定」。裏「天文亥年二月日」。信長、桶狭間の戦頃。
B3829 44万円 正行 売切れ

刀身|61.7cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.6| 重g|626g|
登録番号|大阪114277| 登録年|平9|
さび、刃こぼれなし。板目に柾目交じり。互の目乱れ。金銀二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし茶釜図鉄ツバ。「藤原正行」。豊後(大分)代表の刀匠。銃砲刀剣研究会鑑定書。白鞘付。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.6| 重g|626g|
登録番号|大阪114277| 登録年|平9|
さび、刃こぼれなし。板目に柾目交じり。互の目乱れ。金銀二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし茶釜図鉄ツバ。「藤原正行」。豊後(大分)代表の刀匠。銃砲刀剣研究会鑑定書。白鞘付。
B3828 57万円 国宗 売切れ

刀身|65.4cm| 反り|1.7| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|508g|
登録番号|熊本25357| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱色茶石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。無銘(宇多国宗)。日刀保保存鑑定書。白鞘付。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|508g|
登録番号|熊本25357| 登録年|昭43|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃乱れ。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱色茶石目鞘。丸形透かし鉄ツバ。無銘(宇多国宗)。日刀保保存鑑定書。白鞘付。
A3827 26万円 兼久 売切れ

刀身|63cm| 反り|2| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|678g|
登録番号|神奈川56177| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで梨子がかる。互の目丁子乱れ。生茎。栗尻。両面棒樋丸留め。鷹羽ヤスリ目。銅ハバキ。「大澤兼久作 刻印」。業物軍刀関の刀匠として有名。
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|678g|
登録番号|神奈川56177| 登録年|昭49|
さび、刃こぼれなし。板目詰んで梨子がかる。互の目丁子乱れ。生茎。栗尻。両面棒樋丸留め。鷹羽ヤスリ目。銅ハバキ。「大澤兼久作 刻印」。業物軍刀関の刀匠として有名。
B3826 25万円 無銘 売切れ

刀身|68.1cm| 反り|1.7| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|750g|
登録番号|宮城44190| 登録年|令5|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。直刃に乱れこころ。。中切先。摺上茎。切。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。変り形透かし鉄ツバ。鍛え割れ1ケの為、格安!
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|750g|
登録番号|宮城44190| 登録年|令5|
さび、刃こぼれなし。板目詰む。直刃に乱れこころ。。中切先。摺上茎。切。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。変り形透かし鉄ツバ。鍛え割れ1ケの為、格安!
A3825 28万円 無銘 売切れ

刀身|69cm| 反り|1.2| 目釘|2| 時代|室町初| 刃文|直|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|584g|
登録番号|茨城30477| 登録年|昭47|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に乱れ交じる。小切先。摺上茎。切。鉄味よくヤスリ目見えない。金色ハバキ。地鉄きれいな古刀。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.4| 重g|584g|
登録番号|茨城30477| 登録年|昭47|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に乱れ交じる。小切先。摺上茎。切。鉄味よくヤスリ目見えない。金色ハバキ。地鉄きれいな古刀。
B3824 149万円 家平 売切れ

刀身|61.3cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|584g|
登録番号|神奈川20353| 登録年|令4|
さび、刃こぼれなし。小杢目肌。互の目がかり大乱れ。加州ハバキ。黒塗に約1cm角の貝散し鞘。丸形透かし鉄ツバ。白鞘付。「賀州住藤原家平」。日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書。(審査料三万五千円)
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|584g|
登録番号|神奈川20353| 登録年|令4|
さび、刃こぼれなし。小杢目肌。互の目がかり大乱れ。加州ハバキ。黒塗に約1cm角の貝散し鞘。丸形透かし鉄ツバ。白鞘付。「賀州住藤原家平」。日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書。(審査料三万五千円)