A3977 40万円 正宗

長さ|62.3cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|498g|
登録番号|神奈川8939| 登録年|平成27年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃に乱れ交じり。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。「正宗」。日本刀中興の祖。みんな知ってる正宗。
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|498g|
登録番号|神奈川8939| 登録年|平成27年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃に乱れ交じり。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。「正宗」。日本刀中興の祖。みんな知ってる正宗。
E3976 19万円 無銘 売切れ

長さ|50.4cm| 反り|0.8| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|447g|
登録番号|岐阜49096| 登録年|昭和50年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃。大摺上茎。切。金色ハバキ。黒と朱の交じり鞘(茶推朱)。赤銅丸ツバ。手頃な価格の拵脇差日本刀。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|447g|
登録番号|岐阜49096| 登録年|昭和50年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃。大摺上茎。切。金色ハバキ。黒と朱の交じり鞘(茶推朱)。赤銅丸ツバ。手頃な価格の拵脇差日本刀。
D3975 18万円 輝以下切 売切れ

長さ|48.6cm| 反り|1.3| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.9| 先幅|2|先重|0.6| 重g|476g|
登録番号|兵庫82599| 登録年|昭和50年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目肌。直刃。大切先。大摺上茎。切。表、二筋樋。裏、棒樋丸留め。銀ハバキ。「豊後住藤原輝以下切」。
元幅|3.1| 元重|0.9| 先幅|2|先重|0.6| 重g|476g|
登録番号|兵庫82599| 登録年|昭和50年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目肌。直刃。大切先。大摺上茎。切。表、二筋樋。裏、棒樋丸留め。銀ハバキ。「豊後住藤原輝以下切」。
E3974 17万円 無銘 売切れ

長さ|45cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|343g|
登録番号|秋田29351| 登録年|平成7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。直刃。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。堅角形鉄ツバ。すぐ売れそうな拵脇差日本刀。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|343g|
登録番号|秋田29351| 登録年|平成7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。直刃。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。堅角形鉄ツバ。すぐ売れそうな拵脇差日本刀。
A3973 42万円 正広 売切れ

長さ|68.6cm| 反り|0.6| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.3| 元重|0.7| 先幅|2.3|先重|0.6| 重g|756g|
登録番号|岩手1247| 登録年|昭和26年|
さび、刃こぼれなし。小糠肌。直刃。生茎。栗尻。両面棒樋丸留め。金着せハバキ。「肥前国河内大掾藤原正広」。佐賀藩藩主のお抱え刀匠。
元幅|3.3| 元重|0.7| 先幅|2.3|先重|0.6| 重g|756g|
登録番号|岩手1247| 登録年|昭和26年|
さび、刃こぼれなし。小糠肌。直刃。生茎。栗尻。両面棒樋丸留め。金着せハバキ。「肥前国河内大掾藤原正広」。佐賀藩藩主のお抱え刀匠。
B3972 89万円 成典 売切れ

長さ|75.8cm| 反り|2.3| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.4| 元重|0.7| 先幅|2.4|先重|0.6| 重g|918g|
登録番号|兵庫101548| 登録年|昭和62年|
太刀。さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目乱れ。大切先。生茎。栗尻。銀ハバキ。きれいな黒塗ツヤ鞘。木瓜形鉄ツバ。「居合道範士九段字宇高成典作」。「昭和六十二年八月二十一日還暦ノ日」。
元幅|3.4| 元重|0.7| 先幅|2.4|先重|0.6| 重g|918g|
登録番号|兵庫101548| 登録年|昭和62年|
太刀。さび、刃こぼれなし。板目詰む。互の目乱れ。大切先。生茎。栗尻。銀ハバキ。きれいな黒塗ツヤ鞘。木瓜形鉄ツバ。「居合道範士九段字宇高成典作」。「昭和六十二年八月二十一日還暦ノ日」。
B3971 88万円 信友 売切れ

長さ|69.4cm| 反り|2.1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.9| 先幅|1.5|先重|0.7| 重g|730g|
登録番号|東京306952| 登録年|平成23年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。柾目詰む。互の目乱れ続く。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。印籠刻み鞘。波に千鳥図木瓜形鉄ツバ。「無銘 加州信友」。日本美術刀剣保存協会鑑定書。
元幅|2.7| 元重|0.9| 先幅|1.5|先重|0.7| 重g|730g|
登録番号|東京306952| 登録年|平成23年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。柾目詰む。互の目乱れ続く。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。印籠刻み鞘。波に千鳥図木瓜形鉄ツバ。「無銘 加州信友」。日本美術刀剣保存協会鑑定書。
D3970 10万円 大道 売切れ

長さ|51.7cm| 反り|1.7| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|458g|
登録番号|長野71108| 登録年|昭和56年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目肌。太直刃。大切先。磨上茎。切。銅ハバキ。「関住陸奥守大道」。サビを取った跡あり格安!
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|458g|
登録番号|長野71108| 登録年|昭和56年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目肌。太直刃。大切先。磨上茎。切。銅ハバキ。「関住陸奥守大道」。サビを取った跡あり格安!
B3969 28万円 無銘 売切れ

長さ|71.6cm| 反り|0.8| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.9| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|752g|
登録番号|新潟048624| 登録年|昭和50年|
さび、刃こぼれなし。板目に杢目まじり。互の目丁子乱。生茎。栗尻。台付ハバキ。石突、貴金付黒石目ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。下緒付。刃文鮮明。
元幅|3| 元重|0.9| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|752g|
登録番号|新潟048624| 登録年|昭和50年|
さび、刃こぼれなし。板目に杢目まじり。互の目丁子乱。生茎。栗尻。台付ハバキ。石突、貴金付黒石目ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。下緒付。刃文鮮明。
D3968 17万円 兼元 売切れ

長さ|54.1cm| 反り|1.8| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|493g|
登録番号|東京249233| 登録年|平成1年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ続く。中切先。生茎。栗尻。二色台付ハバキ。「関住兼元」。三島由紀夫が自衛隊で自決した刀の刀匠。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|493g|
登録番号|東京249233| 登録年|平成1年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ続く。中切先。生茎。栗尻。二色台付ハバキ。「関住兼元」。三島由紀夫が自衛隊で自決した刀の刀匠。