商品

B2647 150万円 宗廣

B2647 拡大画像ページへ
刀身|68cm| 反り|2| 目釘|2| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|832g|
登録番号|宮城42765| 登録年|平7|



錆なし。刃こぼれなし。鎬造。板目に互の目乱れ。中切先。小丸。摺上茎。表銘「肥後住同田貫宗廣作」。裏銘「吉茄永二年三月日」。(西暦1850年)。九八式軍刀拵。入荷待ちのお客様が多数あり。やっと入荷しました。

F2639 18万円 守光 売切れ

F2639 拡大画像ページへ
刀身|21.5cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|1.7| 元重|0.5| 先幅|0.9|先重|0.3| 重g|108g|
登録番号|大阪83053| 登録年|昭和52|



さび、刃こぼれなし。板目肌に直刃調のたれ刃文が切先まで焼き幅広く続く(写真右)。平造りの鎧通し。生茎。栗尻。銀着せ丸型抜きハバキ。両面に長さ違いの樋が入る。銃砲刀剣研究会鑑定書。

A2606 65万円 兼房

A2606 拡大画像ページへ
刀身|64.4cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|720g|
登録番号|静岡6838| 登録年|昭和27|



さびなし。刃毀れ無し。「濃州関住二十三代藤原兼房」の銘。板目肌に匂出来の躍動感のある互の目丁字乱れ刃紋。生茎。銘入り鞘に保管用白鞘の二鞘。鞘書あり。

A2602 90万円 国重 売切れ

A2602 拡大画像ページへ
刀身|65cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|2.1|先重|0.6| 重g|744g|
登録番号|東京271584| 登録年|平成2|



錆なし、刃毀なし。銘「濃州住国重」。しっかりと出た板目肌に、切先までくっきりと焼き伸びる直刃文が、ゆらぐ波のように美しい一振り。姿の良い鎬造の刀身。生茎状態良し。

D2601 97万円 国広 売切れ

D2601 拡大画像ページへ
刀身|53.6cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.2|先重|0.5| 重g|500g|
登録番号|神奈川51596| 登録年|昭和47|


錆なし、刃毀なし。銘「源国広」。柾目交じる板目の肌に、はっきりと幅広く焼き付けられた大互の目刃文が、切先まで伸びる。脇差らしからぬ頑強な鎬造、生茎。一級刃紋美。

F2599 32万円 国包 売切れ

F2599 拡大画像ページへ
刀身|19.2cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.3| 元重|0.9| 先幅|1.4|先重|0.6| 重g|157g|
登録番号|東京220915| 登録年|昭和55|


錆なし、刃毀れ無し。美品。「国包」の銘。片面は鵜の首造りで2本の箸樋、反面は樋入り平造変造刀。刃文大きく広がり切先深く返す焼入美(短刀に入る箸樋‘はしひ’は技術の高さが良く見え価値が高い)。

E2598 22万円 国貞 売切れ

E2598 拡大画像ページへ
刀身|52.3cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.7| 元重|0.5| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|386g|
登録番号|福島58163| 登録年|平成6|


錆なし、刃毀れなし。「河内大掾国貞」の銘。板目肌に焼きの広がり深い直刃乱れ。鎬造の鋭い切先。生茎。厚い柄。きれいな黒漆鞘。下緒付。

E2578 34万円 忠広 売切れ

E2578 拡大画像ページへ
刀身|48.1cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.6| 元重|0.3| 先幅|1.9|先重|0.2| 重g|487g|
登録番号|東京74694| 登録年|昭和30|


刀身真ん中大錆有り、小錆点在、刃毀有り。「近江大掾藤原忠広」の銘。板目肌に直刃紋。鎬造の大切先。一文字摺上茎。模様彫り銀着一重ハバキ。黒塗鞘。龍図鉄鍔。新刀良作。

D2572 113万円 包貞

D2572 拡大画像ページへ
刀身|45.2cm| 反り|0.8| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|396g|
登録番号|岐阜23858| 登録年|昭和4|



さび、刃こぼれなし。銘「越後守包貞」。板目肌に焼幅の広い匂出来互の目乱刃文。鎬造の中切先。金着腰祐乗ハバキ。日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書。

B2547 31万円 無銘 売切れ

B2547 拡大画像ページへ
刀身|64.3cm| 反り|0.4| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3.16| 元重|0.69| 先幅|2.17| 先重|0.58| 重g|666g|
登録番号|兵庫37835| 登録年|昭和38|


錆、刃毀なし。板目肌。丁字交じりの互の目。鎬造。中切先。小丸。生茎。栗尻。銅はばき。黒塗鞘。鉄丸鐔。頭(獅子舞い図)。目貫(龍図)。