商品

C2790 86万円 国貞 売切れ

C2790 拡大画像ページへ
刀身|70cm| 反り|1.2| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|1| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|700g|
登録番号|東京98763| 登録年|昭和34|


さび、刃こぼれなし。研ぎ立て。板目肌。直刃乱れ。茶革巻き鞘。「井上和泉守国貞」(くにさだ)。代々続いた家宝の刀を軍刀にして戦地へ。

E2788 17万円 無銘 売切れ

E2788 拡大画像ページへ
刀身|46cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|2.2|先重|0.9| 重g|429g|
登録番号|大阪17469| 登録年|昭和30|


さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。丁字乱れ。中切先。小丸。磨り上げ茎。ほぼ欠点のない刀身。二重ハバキ。木瓜型ツバ。傷のない黒叩塗鞘。

F2787 30万円 信久 売切れ

F2787 拡大画像ページへ
刀身|26cm| 反り|0| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.4| 元重|0.5| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|163g|
登録番号|新潟070843| 登録年|平成27年|


さび、刃こぼれなし。研ぎ立て。平造。板目肌。互の目乱れ。生茎。栗尻。銅ハバキ。ツバなし。作り立て黒石目鞘。「信久」(のぶひさ)。山城国の刀匠。拵、研、共に完璧な日本刀。

D2785 30万円 無銘 売切れ

D2785 拡大画像ページへ
刀身|58.6cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|570g|
登録番号|千葉31937| 登録年|昭和49|


さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。腰の開いた互の目。中切先。小丸。磨り上げ茎。金色ハバキ。欠点のない白鞘。はっきりとした切先、刃紋、沸えが美しい刀身。

C2772 66万円 無銘 売切れ

C2772 拡大画像ページへ
刀身|69.7cm| 反り|1.7| 目釘|3| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|682g|
登録番号|新潟13398| 登録年|昭和33|


さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃調丁字乱れ。生茎。尻張。両手握りサーベル。警察用。ほぼ欠点のない美しい刀身。

A2767 92万円 忠吉 売切れ

A2767 拡大画像ページへ
刀身|75.8cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.7| 先幅|2.4|先重|0.6| 重g|968g|
登録番号|宮崎25252| 登録年|昭和52|


さび、刃こぼれなし。こめか肌。直刃。生茎。真鍮ハバキ。刀身は長く、厚みあり。表銘「肥前国住近江大掾藤原忠吉」(ただよし)。地肌きれいで欠点なし。

A2766 144万円 祐寿 売切れ

A2766 拡大画像ページへ
刀身|76.3cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.9| 先幅|2.2|先重|0.7| 重g|1022g|
登録番号|岡山17121| 登録年|昭和28|



さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃に乱れ交る。生茎。銀ハバキ。表銘「備中松山臣前田祐壽」(すけとし)裏銘「文久三年八月日」大名登録。日刀保 保存鑑定書、特別貴重認定書付。

F2763 39万円 義植 売切れ

F2763 拡大画像ページへ
刀身|22.4cm| 反り|-| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.0| 元重|0.7| 先幅|1.3|先重|0.3| 重g|258g|
登録番号|京都36383| 登録年|昭和49|



拵槍。さび、刃こぼれなし。柾目肌。直刃。表は山三角。裏は平造り。棒樋入り。傷のない黒ツヤ塗鞘。家紋入。表銘「越前住河内大掾藤原義植」(よしたえ)日刀保 保存鑑定書付。

A2762 92万円 照門 売切れ

A2762 拡大画像ページへ
刀身|71cm| 反り|1.1| 目釘|3| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|804g|
登録番号|愛知3998| 登録年|昭和26|


さび、刃こぼれなし。板目肌。広直刃。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。表銘「丹波守藤原照門」(ときかど)裏銘「於関江南蛮鉄作之」美濃の刀匠。日刀保 保存鑑定付。欠点なし。

A2758 82万円 國宗 売切れ

A2758 拡大画像ページへ
刀身|62.2cm| 反り|2.1| 目釘|3| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|460g|
登録番号|山形1995| 登録年|昭和26|


さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃に大互の目交じる。生茎。中切先、大丸。銀ハバキ。つばなし。傷なし黒ツヤ鞘。重量感のあるダイナミックな刀身。日刀保 保存鑑定付。