E2970 23万円 道尚 売切れ

刀身|59.5cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|幕末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|636g|
登録番号|千葉26266| 登録年|昭和46|
さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃。中切先。大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱石目鞘。丸形鉄ツバ。表銘「芝田臣道尚」。裏銘「三九二百本之内武器方」。
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|636g|
登録番号|千葉26266| 登録年|昭和46|
さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃。中切先。大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。朱石目鞘。丸形鉄ツバ。表銘「芝田臣道尚」。裏銘「三九二百本之内武器方」。
F2965 30万円 兼友 売切れ

刀身|19.2cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.3| 元重|0.4| 先幅|1.3|先重|0.3| 重g|94g|
登録番号|福岡77855| 登録年|昭和59|
さび、刃こぼれなし。鵜の首造。板目肌。互の目。生茎。栗尻。棒樋掻き流し。素剣。黒ツヤ鞘。木瓜銅ツバ。こじりに蟹、小柄に海老の彫金。柄に亀と雲の絵。
元幅|2.3| 元重|0.4| 先幅|1.3|先重|0.3| 重g|94g|
登録番号|福岡77855| 登録年|昭和59|
さび、刃こぼれなし。鵜の首造。板目肌。互の目。生茎。栗尻。棒樋掻き流し。素剣。黒ツヤ鞘。木瓜銅ツバ。こじりに蟹、小柄に海老の彫金。柄に亀と雲の絵。
B2958 37万円 無銘 売切れ

刀身|64.2cm| 反り|0.7| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|554g|
登録番号|福岡106018| 登録年|昭和29|
さび、刃こぼれなし。板目肌。湾れ。小切先。大丸。生茎。尻張。黒ツヤ刻み風鞘。こじりに龍図。丸形鉄ツバ。新しい糸で巻き直した柄巻。
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|554g|
登録番号|福岡106018| 登録年|昭和29|
さび、刃こぼれなし。板目肌。湾れ。小切先。大丸。生茎。尻張。黒ツヤ刻み風鞘。こじりに龍図。丸形鉄ツバ。新しい糸で巻き直した柄巻。
A2956 37万円 宇多 売切れ

刀身|67.2cm| 反り|1.6| 目釘|2| 時代|室町後| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|760g|
登録番号|福島21178| 登録年|昭和29|
さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃。中切先。大丸。大麿上。尻張。銅祐乗ハバキ。登録証「無銘」。保存協会「大麿上無銘傳宇多」認定書。
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|760g|
登録番号|福島21178| 登録年|昭和29|
さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃。中切先。大丸。大麿上。尻張。銅祐乗ハバキ。登録証「無銘」。保存協会「大麿上無銘傳宇多」認定書。
E2954 31万円 兼光 売切れ

刀身|34.4cm| 反り|0.3| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|275g|
登録番号|埼玉23259| 登録年|昭和41|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。鮮明な湾れに互の目。生茎。栗尻。二筋樋。護摩箸。金色ハバキ。「兼光」。短刀に近い脇差。ツバなし黒鞘。白鞘付。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|275g|
登録番号|埼玉23259| 登録年|昭和41|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。鮮明な湾れに互の目。生茎。栗尻。二筋樋。護摩箸。金色ハバキ。「兼光」。短刀に近い脇差。ツバなし黒鞘。白鞘付。
B2952 149万円 盛家

刀身|68.8cm| 反り|1.4| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.9| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|612g|
登録番号|東京191437| 登録年|昭和50|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目。生茎。栗尻。金銀二重ハバキ。石目太刀鞘。「高田住盛家」。白鞘状態良。ほぼ完璧な太刀拵え。
元幅|2.9| 元重|0.9| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|612g|
登録番号|東京191437| 登録年|昭和50|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目。生茎。栗尻。金銀二重ハバキ。石目太刀鞘。「高田住盛家」。白鞘状態良。ほぼ完璧な太刀拵え。
A2949 55万円 寿茂

刀身|61.9cm| 反り|2.1| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.5|先重|0.3| 重g|489g|
登録番号|鳥取54901| 登録年|昭和32|
さび、刃こぼれなし。鎬造。板目詰んで梨子地肌。つれた互の目。小切先。生茎。栗尻。荒いやすり目の銅ハバキ。銘「寿茂」欠点なし。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。大名登録。
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.5|先重|0.3| 重g|489g|
登録番号|鳥取54901| 登録年|昭和32|
さび、刃こぼれなし。鎬造。板目詰んで梨子地肌。つれた互の目。小切先。生茎。栗尻。荒いやすり目の銅ハバキ。銘「寿茂」欠点なし。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。大名登録。
A2946 50万円 康広 売切れ

刀身|66.0cm| 反り|1.3| 目釘|4| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.5| 先幅|1.9|先重|0.2| 重g|616g|
登録番号|東京146477| 登録年|昭和44|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目丁子乱。棒樋を丸留め。銀祐乗ハバキ。菊紋(天皇家より作刀の許可)あり。銘「備中守橘康広」(岡山県)。
元幅|2.9| 元重|0.5| 先幅|1.9|先重|0.2| 重g|616g|
登録番号|東京146477| 登録年|昭和44|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目丁子乱。棒樋を丸留め。銀祐乗ハバキ。菊紋(天皇家より作刀の許可)あり。銘「備中守橘康広」(岡山県)。
B2945 90万円 定広 売切れ

刀身|70.1cm| 反り|1| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|748g|
登録番号|大阪2992| 登録年|昭和26|
さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃。棒樋を丸留め。表銘「備後三次住完戸定広」。裏銘「元治元年三月日作之」。大名登録。欠点なく金物揃、黒うるし鞘。日刀保 認定書付。
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|748g|
登録番号|大阪2992| 登録年|昭和26|
さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃。棒樋を丸留め。表銘「備後三次住完戸定広」。裏銘「元治元年三月日作之」。大名登録。欠点なく金物揃、黒うるし鞘。日刀保 認定書付。
A2944 248万円 久道

刀身|70.6cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.3| 重g|668g|
登録番号|秋田840| 登録年|昭和26|
さび、刃こぼれなし。柾目肌。互の乱目。栗尻。金むくのハバキ。欠点なし。銘「近江守源久道」。足入り沸深く匂口明るい。日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書(審査料3.5万円)。
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.3| 重g|668g|
登録番号|秋田840| 登録年|昭和26|
さび、刃こぼれなし。柾目肌。互の乱目。栗尻。金むくのハバキ。欠点なし。銘「近江守源久道」。足入り沸深く匂口明るい。日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書(審査料3.5万円)。