A3031 30万円 家次 売切れ

刀身|66.5cm| 反り|1.8| 目釘|1| 時代|幕末| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|582g|
登録番号|秋田1198| 登録年|昭和26|
さび、刃こぼれなし。鎬造。柾目肌。直刃。小切先。小丸。生茎。栗尻。一重ハバキ。高名な加州刀匠。「家次」。
元幅|2.9| 元重|0.8| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|582g|
登録番号|秋田1198| 登録年|昭和26|
さび、刃こぼれなし。鎬造。柾目肌。直刃。小切先。小丸。生茎。栗尻。一重ハバキ。高名な加州刀匠。「家次」。
B3030 44万円 兼常 売切れ

刀身|57.8cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.9| 重g|572g|
登録番号|三重21200| 登録年|昭和41|
さび、刃こぼれなし。柾目肌。直刃。中切先。大丸。生茎。栗尻。牡丹祐乗。黒ツヤ鞘。丸形透かしツバ。日刀保 貴重刀剣鑑定書。
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|2|先重|0.9| 重g|572g|
登録番号|三重21200| 登録年|昭和41|
さび、刃こぼれなし。柾目肌。直刃。中切先。大丸。生茎。栗尻。牡丹祐乗。黒ツヤ鞘。丸形透かしツバ。日刀保 貴重刀剣鑑定書。
E3029 39万円 寿命 売切れ

刀身|32.3cm| 反り|0.5| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|3.2| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|271g|
登録番号|新潟34218| 登録年|昭和44|
さび、刃こぼれなし。平造。柾目肌。直刃。大切先。小丸。生茎。栗尻。腰祐乗。黒ツヤ鞘。長丸形ツバ。「寿命」。日刀保 保存鑑定書付。
元幅|3.2| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|271g|
登録番号|新潟34218| 登録年|昭和44|
さび、刃こぼれなし。平造。柾目肌。直刃。大切先。小丸。生茎。栗尻。腰祐乗。黒ツヤ鞘。長丸形ツバ。「寿命」。日刀保 保存鑑定書付。
F3027 13万円 無銘 売切れ

刀身|21.0cm| 反り|0.2| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|2.6|先重|0.3| 重g|187g|
登録番号|東京301327| 登録年|平成21|
さび、刃こぼれなし。平造。柾目肌。直刃。中切先。大丸。生茎。剱形。ヤスリ目水平。一重ハバキ。珍しくきれいな桜の皮風の鞘。
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|2.6|先重|0.3| 重g|187g|
登録番号|東京301327| 登録年|平成21|
さび、刃こぼれなし。平造。柾目肌。直刃。中切先。大丸。生茎。剱形。ヤスリ目水平。一重ハバキ。珍しくきれいな桜の皮風の鞘。
A3026 66万円 水心子 売切れ

刀身|69.7cm| 反り|1.3| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.9| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|728g|
登録番号|新潟5165| 登録年|昭和27|
さび、刃こぼれなし。柾目肌。細直刃。生茎。木ハバキ。表に梵字。裏に梵字、護摩箸。表銘「水心子正秀花押刻印」。裏銘「天明五年八月日」。河井継助愛刀。薫山の鞘書きあり。
元幅|3| 元重|0.9| 先幅|1.9|先重|0.5| 重g|728g|
登録番号|新潟5165| 登録年|昭和27|
さび、刃こぼれなし。柾目肌。細直刃。生茎。木ハバキ。表に梵字。裏に梵字、護摩箸。表銘「水心子正秀花押刻印」。裏銘「天明五年八月日」。河井継助愛刀。薫山の鞘書きあり。
E3025 21万円 無銘 売切れ

刀身|48.3cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|434g|
登録番号|長崎20242| 登録年|昭和47|
さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。ゆったりとした互の目。生茎。栗尻。銀色祐乗ハバキ。茶堆朱ツヤ鞘。長丸形鉄ツバ。下緒付。欠点のない拵。
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.4| 重g|434g|
登録番号|長崎20242| 登録年|昭和47|
さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。ゆったりとした互の目。生茎。栗尻。銀色祐乗ハバキ。茶堆朱ツヤ鞘。長丸形鉄ツバ。下緒付。欠点のない拵。
F3024 14万円 無銘 売切れ

刀身|29.8cm| 反り|0.1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.6| 重g|189g|
登録番号|長崎027070| 登録年|平成4|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃。小切先。大丸。生茎。栗尻。表 棒樋掻き流し。裏 護摩箸の刀身彫刻。銀色ハバキ。短刀だが長い刀身。S28
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.6|先重|0.6| 重g|189g|
登録番号|長崎027070| 登録年|平成4|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃。小切先。大丸。生茎。栗尻。表 棒樋掻き流し。裏 護摩箸の刀身彫刻。銀色ハバキ。短刀だが長い刀身。S28
F3023 17万円 無銘

刀身|13.0cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|幕末| 刃文|直|
元幅|2.3| 元重|0.6| 先幅|1.1|先重|0.3| 重g|88g|
登録番号|長崎025166| 登録年|昭和55|
さび、刃こぼれなし。鵜の首造。梨子地肌。湾れ互の目。大切先。小丸。磨り上げ茎。裏 棒樋掻き流し。太い添樋。銀色祐乗ハバキ。黒水牛の角を3ヶ所使用白鞘。
元幅|2.3| 元重|0.6| 先幅|1.1|先重|0.3| 重g|88g|
登録番号|長崎025166| 登録年|昭和55|
さび、刃こぼれなし。鵜の首造。梨子地肌。湾れ互の目。大切先。小丸。磨り上げ茎。裏 棒樋掻き流し。太い添樋。銀色祐乗ハバキ。黒水牛の角を3ヶ所使用白鞘。
F3022 14万円 鎮勝 売切れ

刀身|21.2cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|幕末| 刃文|乱|
元幅|2.1| 元重|0.6| 先幅|1.1|先重|0.3| 重g|123g|
登録番号|福岡77182| 登録年|昭和58|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。大きな湾れ。大切先。大丸。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。表銘「源鎮勝」。裏銘「萬延二年二月日」。桜田門外の変の頃。
元幅|2.1| 元重|0.6| 先幅|1.1|先重|0.3| 重g|123g|
登録番号|福岡77182| 登録年|昭和58|
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。大きな湾れ。大切先。大丸。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。表銘「源鎮勝」。裏銘「萬延二年二月日」。桜田門外の変の頃。
D3020 24万円 重高 売切れ

刀身|46.2cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.4| 重g|427g|
登録番号|新潟044847| 登録年|昭和48|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目つんで連なる。銀色ハバキ。黒ツヤ鞘。八角形ツバ。小柄付。表銘「播磨大塚藤原重高」。裏銘「越前住」。作りたて白鞘付。
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.4| 重g|427g|
登録番号|新潟044847| 登録年|昭和48|
さび、刃こぼれなし。板目肌。互の目つんで連なる。銀色ハバキ。黒ツヤ鞘。八角形ツバ。小柄付。表銘「播磨大塚藤原重高」。裏銘「越前住」。作りたて白鞘付。