D4024 13万円 無銘 New

刀身|50.1cm| 反り|1.5| 目釘|2| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.5| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|376g|
登録番号|福島39448| 登録年|平成10年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾ががる。独特な珍しい互の目。小切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。50cm以上で10万円台は品薄。
元幅|2.5| 元重|0.6| 先幅|1.5|先重|0.4| 重g|376g|
登録番号|福島39448| 登録年|平成10年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾ががる。独特な珍しい互の目。小切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。50cm以上で10万円台は品薄。
D4023 15万円 無銘New

刀身|48.6cm| 反り|0.8| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|347g|
登録番号|神奈川44258| 登録年|昭和43年|
さび刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。直刃に乱れ交じり。小切先。磨上茎。切。平行なヤスリ目。金色ハバキ。地鉄のきれいな脇差。
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.7|先重|0.3| 重g|347g|
登録番号|神奈川44258| 登録年|昭和43年|
さび刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。直刃に乱れ交じり。小切先。磨上茎。切。平行なヤスリ目。金色ハバキ。地鉄のきれいな脇差。
D4022 15万円 無銘 売切れNew

刀身|53.6cm| 反り|1.6| 目釘|2| 時代|南北朝| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|426g|
登録番号|熊本44369| 登録年|昭和61年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に乱れ交じる。小切先。両面棒樋掻き流し。磨上茎。切。金と銀の台付ハバキ。南北朝(古刀)入手難。
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|426g|
登録番号|熊本44369| 登録年|昭和61年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に乱れ交じる。小切先。両面棒樋掻き流し。磨上茎。切。金と銀の台付ハバキ。南北朝(古刀)入手難。
D4021 18万円 寿命New

刀身|49.4cm| 反り|1.9| 目釘|1| 時代|江戸中| 刃文|直|
元幅|2.1| 元重|0.5| 先幅|1.2|先重|0.3| 重g|205g|
登録番号|千葉34543| 登録年|昭和51年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。中切先。生茎。尻張。銅ハバキ。「寿命」。侍の誕生やお祝い用に作刀された縁起の良い白鞘脇差。
元幅|2.1| 元重|0.5| 先幅|1.2|先重|0.3| 重g|205g|
登録番号|千葉34543| 登録年|昭和51年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。中切先。生茎。尻張。銅ハバキ。「寿命」。侍の誕生やお祝い用に作刀された縁起の良い白鞘脇差。